
福岡県の中学校で一斉に昼寝をする「午睡の時間」が試験的に設定される 63
ストーリー by hylom
10分で大丈夫か 部門より
10分で大丈夫か 部門より
rm -fr 曰く、
福岡県筑前町の夜須中学校で、生徒の心身の成長と午後の授業への集中力を高めるため、「午睡」の時間、すなわち昼寝を一斉に行う時間が設けられた(NHKニュース、夜須中学校サイトのお知らせ)。
昨年に実施されたアンケートで生徒の3割以上が「睡眠が十分でない」と回答したことを踏まえ、毎週月曜と水曜、昼休み後の午後1時50分から10分間、全生徒と教職員が昼寝を行うという試み。夜須中学校校長の山口聖二氏は「昼食のあとの授業では集中力が続かず、どうしても眠くなる生徒がいた。この取り組みで5、6時間目の集中力を上げ学力を高めていきたい」とコメントした。
福岡県内の高校では県立明善高校で9年前から同様の試みが行われているそうだが(明善高校ウェブサイト、明善高校午睡のページ、明善高校午睡データページ)、中学校では全国でも珍しいとのこと。なお、上記明善高校午睡データページによると、週1~3回の午睡により授業に集中でき成績も向上する、午睡は浅い眠りの方が効率的、横たわるより椅子に座り机に伏せて寝る姿勢がよい、無理に眠る必要はなく5分間閉眼して安静にするだけでも効果がある、また午睡によって夜の眠りも深くなる、といった調査結果が示されている。
短時間睡眠はもっと認知されるべき (スコア:5, 興味深い)
午後の能率にかなり差が出ますよ。
コツは寝る前にコーヒーなどのカフェインを摂取することです。
カフェインは摂取してから効き目が出るまでに10分前後の時間を要するので、
それを利用すると10分でスッキリ目覚めることができます。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!? (スコア:3)
うーん...。
短いほうがいいみたいですよ (スコア:5, 参考になる)
効果を最大化させるなら「昼寝時間は10分がベスト」という研究結果 [lifehacker.jp]
10分、60分、90分? 目的によって最適な昼寝の時間は違うらしい [lifehacker.jp]
日中に睡眠時間を補うのはおそらくうまくいかないので、影響を和らげようということでしょう。
# CO2で眠くなるというのは知っていたけども、人が集まって気温上昇とCO2濃度上昇で眠くなると知ってびっくり
Re: (スコア:0)
10分の昼寝は頭がすっきりしていいのかもしれないが、
決められた10分の間に昼寝しろというのが無理がある
Re:短いほうがいいみたいですよ (スコア:1)
> 決められた10分の間に昼寝しろというのが無理がある
簡単だよ。
こう、目をつぶって、1,2,3
グゥ…
Re: (スコア:0)
10分後に起きるメソッドが抜けているので半分ですね。
Re: (スコア:0)
>無理に眠る必要はなく5分間閉眼して安静にするだけでも効果がある、
Re:短いほうがいいみたいですよ (スコア:2)
>無理に眠る必要はなく5分間閉眼して安静にするだけでも効果がある、
気が付くと夕方になってるんですが……
Re: (スコア:0)
また午睡によって夜の眠りも深くなる、といった調査結果が示されている。
どこがギャグ?
Re: (スコア:0)
「十分でない」→「10分じゃねえか!」
Re: (スコア:0)
マジレスして台無しにしてやる。
数値は10と表記しているので、10分は「じっぷん」と読んでます。
十分は定量的な意味があり、充分は気持ち的な意味という微妙な違いらしいですが、睡眠時間が定量的に評価すべきか、それとも気分なのかが微妙です。
「今日は睡眠時間は足りないが充分だ」というのと、「今日は休みで、たっぷり睡眠時間を取ったので十分だ」の違いでしょうか。
Re: (スコア:0)
これ解説されちゃおしまいだよw
先生、Anonymousくんが目を開けてます! (スコア:3)
女子「私は薄目だからセーフです! なにふざけてるんですか。」
男子「ふざけてねーよ、ただお前を見てただけだよ!」
とかいうのは
Re:先生、Anonymousくんが目を開けてます! (スコア:1)
中学じゃあり得るよなァ。
しかも昼寝したいのは、むしろサラリーマンとかのほうが……
さらに眠りやすくするために暗幕ひいたりでもしたら、
視聴覚室でのビデオ授業の時みたいに、なぜか妙に気分が高揚してガヤガヤなりそう。
どこぞより前向きかと (スコア:2, すばらしい洞察)
どこかの県が、生徒の睡眠不足解消の為に部活の放課後練習を中止とかいってたような
それに比べたら前向きにとらえてる感じがするんだけどね
職場で昼休みに軽く寝た方が良いのは体験済み
確かに午後の仕事ははかどる
しかし、職場環境によるんだろうけど、寝たところで誰かしらに起こされるのは困る
Re:どこぞより前向きかと (スコア:1)
朝練の中止 [nikkei.com]ですね
Re: (スコア:0)
職場で昼寝なんかしたら誰かに怒られてよくて懲戒免職ですね
Re:どこぞより前向きかと (スコア:2)
会議中に眠気に負けた経験のないものだけが石を投げよ。
Re:どこぞより前向きかと (スコア:1)
良くて懲戒免職だと、悪いとどうなるの…?
九族皆殺しとか?
Re: (スコア:0)
死んじゃう人もいるでしょうね。
#車両や飛行機などを操縦している人とか
Re:どこぞより前向きかと (スコア:1)
飛行機のパイロットや電車、バスの運転手は、きちんとした会社ならば睡眠時間はしっかり取らせるよ。
プログラマは死ぬまで睡眠不足のまま酷使されたりするけど、人の命を預かる職業の場合は居眠りは致命傷なんでね。
ブラックな会社はお構いなしで睡眠不足のまま大勢の命を委ねちゃうけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
まあ、とりあえず、社会に出てからまた来なさい。
Re: (スコア:0)
ブラックなのかどうかしらないけど
Re: (スコア:0)
公務員なんだww
そこで昼寝をすると (スコア:1)
ますます夜更かしが加速して寝不足が増加したりして。
Re: (スコア:0)
Re:そこで昼寝をすると (スコア:1)
短時間の昼寝だとだと色々いいことずくめなんすね。
効果が確認できたら色んな所で採用が広がるとうれしい。
#会社だと昼休みに寝てろってなるな
Re:そこで昼寝をすると (スコア:1)
うちは、去年さんざかリストラ早期退職に別会社移動をやって半分くらいが空き部屋になってるので昼休みにこっそり寝る分にはよさげ。
この間会議室使おうとしたら、そこでさぼって寝てる奴(他の部署)がいたっけ。
そんなにヒマなのにリストラ対象になって無かったのはきっと優秀な人。
Re: (スコア:0)
夜更かしさせる親のしつけの問題もあるわけで
眠りを深くさせれば解決ではないな
10分の「朝食後寝」も効果的 (スコア:1)
朝食後、出勤前に10分間、寝るとすごく効果的。
睡眠不足で午前中眠くてしかたなかったのが、シャッキリ仕事できます。
これが30分寝るとだめなのよね。逆に眠くなる。
個人的には13分のタイマーをセットして眠るのがベストの模様。
しっかり寝るというより、夢うつつで寝ぼけたような状態のまま起きる感じです。
個人的な仮説では、10分睡眠の間に食物の消化が効率的に行われてるのではないか、と感じています。
理由としては、10分睡眠すると起きたとき尿意があるけど、寝ないとそうではないことから。
見当違いかもしれないけど、胃腸が絡んでる感じがしますね。
つまり、睡眠不足解消ではなく、食後に眠くなるのを防止してるのかなーと。
#というわけで、馬鹿にせず試してみると良いよ>ギャクとかいってる人
Re:10分の「朝食後寝」も効果的 (スコア:3, 興味深い)
仮眠のメリットがあるのは、30分が限度のようですね。
それ以上になると、脳が「ちゃんと寝るモード」にスイッチされてしまって、起きてもしばらくボンヤリしていて覚醒まで時間がかかり、逆効果(寝ぼけてしまう)らしいです。
「ちゃんと寝るモード」になってしまって長時間の「昼寝」をしてしまうと夜の睡眠に悪影響がありますが、この「仮眠」ではそうした事は起りにくく、また活動がリフレッシュされるので日中の充実感につながり、逆にそれが入眠に関して良い影響となるようです。
仮眠をとること自体には賛成だけど (スコア:1)
若い頃はそんなことなかったけど、 三十代以降はこの姿勢で寝ると後でげっぷが止まらなくなるようになりましたね。
# ついでに、ボタン恐怖症持ちとしましては、
# 制服姿で快適な仮眠をとるのは不可能だと言っとく。
Re: (スコア:0)
自分は学生の頃から伏せて寝るとゲップが酷かったので
座ったままの姿勢で寝る技術を身につけました。
デブには酷だな… (スコア:1)
机に伏せると苦痛を感じる奴も居るんだよ。(念の為だが俺のことを言ってるんではないぞ…)
専用のクッションでも用意しておけばいいのかな。
寝過ごし (スコア:0)
10分って…
逆に眠くなる気がする
生徒・教職員が全員寝過ごして起きたら放課後って言うオチ
夜の睡眠への影響 (スコア:0)
昼寝をすると夜の寝付きが悪くなったりするって問題点もあるんですよねえ。
元々寝付きの悪い体質だとモロにこの影響を受けてしまう場合も。
# ええ、私です
なぜ一斉に昼寝をしなければならないのか!生徒の自主性を重視するべきだ!! (スコア:0)
自主休講の自由も必要だ(キリっ
※寝まくった挙句、誰もいない教室で一人で寝ている奴が卒業アルバムにwwww
福岡牛 (スコア:0)
食べてすぐに寝るとu(ry
Re: (スコア:0)
>午後1時50分から10分間、
十分じゃ十分じゃないよの部門名 (スコア:0)
受験勉強の頃は、よく机に伏せて仮眠をとったけど、20分くらいは要った。
さらに頭がすっきりするまで10分くらいかかった。
寝言 (スコア:0)
寝言で自爆しそうで怖くて昼寝なんて出来ません。
Re: (スコア:0)
寝言は寝て言え。
寝言はレム睡眠状態の時に出ることがあるが、入眠から1~2時間後なので、10分程度の仮眠で寝言は出ないと思うよ。
仮眠の前から長時間寝てたりしたら危ないかも。
Re: (スコア:0)
いつも会社では昼休みに50分くらい昼寝してるけど、ときどきトイレに行く夢を見てヒヤッとするわ。
午前中は眠気覚ましにコーヒー飲みまくるし、疲れてると危ない。
チラッ (スコア:0)
寝てるふりして後ろの女の子をチラ見してる男子が何人かいるはず。
Re:チラッ (スコア:3, 参考になる)
後ろだけじゃなく、夏は横からも良いんだよな-。
半袖時期はうつ伏せで寝ると脇が甘くなる。
# 現役がこれ見てガード強くなったらゴメン、みんな。
はぁっ?!自主的にやってましたけど!! (スコア:0)
昼休み含め、休み時間は机に伏せて寝て過ごしました。
席を離れると、誰かが座ってる事があるので、なるべく離れません。
放課後は寄り道せず、すぐに帰宅して明日に備えます。
授業に集中する為に当然ですっ!当然なんですっ!!
Re: (スコア:0)
「本当は起きてたりしてw」
「キャハハ」
音楽が余計 (スコア:0)
記事中ではクラシック音楽を流しながら寝ると書いてあるけど、音楽が流れてると
気をとられて眠れない。
無音じゃだめなのかなあ。
Re: (スコア:0)
興味のない音楽(最悪の場合は嫌いなタイプの音楽)は騒音でしかないって認識が広まってくれないかなぁ
良い環境のために~ということでBGMを流されてもストレスにしかならなかった
むしろ車の走る音などの無意味な音の方が五月蝿くても無視できちゃったりするものですし