パスワードを忘れた? アカウント作成
10991375 story
交通

スウェーデンで地下鉄の「ただ乗り」を支援するグループ「Planka.nu」が問題に 81

ストーリー by hylom
日本では考えられないが 部門より
danceman 曰く、

スウェーデンのストックホルムで、地下鉄のただ乗りが問題となっているという(New York Timesslashdot)。

ストックホルムでは、「Planka.nu」(訳「ただ乗りナウ」)というグループが13年前より活動しているそうで、月々15ドルのメンバー費を支払えば、無賃乗車が見つかった場合に支払うことになる罰金180ドルを肩代わりしてくれるという。ちなみに、地下鉄の30日間乗り放題パスは120ドルで購入できるとのこと。

Planka.nuには現在約500人の会員が所属しており、これまでも何千という人のタダ乗りを支援してきているのだそうだ。被害件数は昨年だけでもおよそ1500万件に上り、総乗車件数の3%を占めていたとのこと。

また、Planka.nuグループの運営効率も上がっている。2004年には会費の80%が罰金の支払いに充てられていたのが、現在は30から40%程度に減っているとのこと。つまり、メンバー500人のうち罰金を支払うケースは15件ほどしかないという計算になる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Ryo.F (3896) on 2014年05月21日 7時58分 (#2605362) 日記

    似たようなものに、交通違反の反則金や罰金を補償する保険(?)ってのがあるね。
    こっちは、免許点数による上限があるわけだけど。

  • by ymasa (31598) on 2014年05月21日 8時03分 (#2605366) 日記

    首都高を500円で乗るグループってあったよね?

    • by Anonymous Coward
      あれは単なる踏み倒し共謀グループで、罰金の肩代わりなんてやってなかった。
  • 地下鉄を月額乗り放題にする互助組織ってことかな。

  • by nemui4 (20313) on 2014年05月21日 8時24分 (#2605376) 日記

    「無賃乗車が見つかった場合」とあって、リンク先の写真を見ると日本みたいな自動改札ゲートがあるのに、ひょいと乗り越えるか力で突破するのかな。
    駅員が常駐してないなら見とがめられなくてやり放題?

    厚木に通ってた頃、小田急線で本厚木から乗らないでで愛甲石田まで行って乗る人がいたのでなんで?と聞いたら
    「夜間は(当時は有人)改札に駅員がいないから無賃乗車できるだろ」ってことでした。
    新宿側も一個手前の駅だったかが同じような状態でスルーできたとか。

    関西(主に阪急)だと主要駅でそんな駅は存在しなかったし(知らなかっただけかも)ほとんど自動改札だったので関東怖いわと思った。

    • by mogya (27057) on 2014年05月21日 9時05分 (#2605400) ホームページ

      該当団体の公式サイトに分りやすく説明されていた(!)

      How to free ride! | Planka.nu [planka.nu]

      前の人にくっついて抜けるとか、センサーの位置を把握しておいて誤作動させるとか、乗り越えるとか、拍子抜けするくらい普通の手口ですね。

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2014年05月21日 9時15分 (#2605407) 日記

        >前の人にくっついて抜けるとか、センサーの位置を把握しておいて誤作動させるとか、乗り越えるとか、拍子抜けするくらい普通の手口ですね。

        手口的にこれってもしかして学生サークル発祥のグループ?

        マナー向上強化月間とかで駅員か警備員を増員して改札に貼り付いておけば対策できそう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そういえば、自動改札を強引に突破する人なら日本にもいますね。たぶん大学生か高校生くらい。

          ゲートが閉じたのをこじ開けるとか閉じる前にすり抜けるとかじゃなくて、
          助走をつけてハードルのようにジャンプ。最初からその気マンマン。
          有人窓口に係員はいるんですが、犯人は走り去っていくので…

          # あと、センサーじゃないところにカードをタッチしてゲートを閉じさせてる女子とか
          # たまに見るんだけど、あれは何なのだ?

          • by Anonymous Coward

            磁気定期の頃、乗継のため定期券を2枚持っていたのですが改札に入れ間違えてエラーで改札が閉まる前に通り抜けちゃう、ということが何度もありました。
            別に無賃乗車がしたいわけではないので(定期券も買ってるし)窓口に行って「間違えて入れちゃいました」って毎度申告してましたが。

      • >前の人にくっついて抜ける

        これはこいつが普及するにつれて難易度が上がりますね.

        「前の人にくっついてるひとにくっついて抜ける」
        とかのコンボが必要になってきそう.

        親コメント
    • ヨーロッパでよく見かける「改札なし、罰金制」だとおもったら、ちゃんとゲートあるんですね。
      これはひどい。
      親コメント
      • by abies (39185) on 2014年05月22日 2時55分 (#2606158)

        私もてっきりそのヨーロッパタイプの「改札なし、罰金制」でのことだと思いました。
        この記事はゲートありでのことだったようですが、逆にこれってそのヨーロッパタイプならやり放題ですね。

        私はこのヨーロッパの「改札なし、罰金制」を初めて見た時、その合理性にえらく感動し、日本の改札機とかIC乗車の複雑なシステムにかけるコストが無意味な様に思いました。
        しかし、このただ乗り互助会が広がってしまうと、素晴らしい「改札なし、罰金制」が崩壊してしまいますね・・。
        ぜひとも、「改札なし、罰金制」が生き残ってほしいと思います。

        親コメント
    • by hgsdrk (13085) on 2014年05月21日 9時11分 (#2605406)

      >関西(主に阪急)だと主要駅でそんな駅は存在しなかったし(知らなかっただけかも)

      主要駅ではありません(関東でもさすがに主要駅の無人駅は無いでしょう)が、
      阪急路線周辺では、JR宝塚駅から三田に向かう途中の道場駅が、むかーしから、終日無人駅ですね。

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2014年05月21日 9時27分 (#2605418) 日記

        確か当時関西は(阪急だけ?)ほとんど自動改札で、無賃乗車するということすら思いつかなかったのに。
        関東ではまだ有人改札で(小田急だけ?)しかも夜間改札には駅員がいなくてスルーできるってのにも驚いてました。
        ああいう省力化って当然東京近辺の関東の方が進んでると思ってたのである意味衝撃だったっけ。
        #琵琶湖より東にはほとんど行ったことが無かった。

        親コメント
        • by hgsdrk (13085) on 2014年05月21日 10時23分 (#2605468)

          >確か当時関西は(阪急だけ?)ほとんど自動改札で、無賃乗車するということすら思いつかなかったのに。
          >関東ではまだ有人改札で(小田急だけ?)しかも夜間改札には駅員がいなくてスルーできるってのにも驚いてました。

          それは完全に阪急(および私鉄)だけで、1997年まで関西都市圏でも有人改札はバリバリ現役でした。
          阪急は超早くて、1983年には全駅自動改札化が完了してましたけど、
          JR西日本で、神戸線等の関西基幹網が自動改札に切り替わったのって、東西線が完成した1997年なので。

          親コメント
          • by nemui4 (20313) on 2014年05月21日 10時43分 (#2605482) 日記

            やっぱりそうなんだ、関西にいたときはほぼ阪急(宝塚、伊丹、箕面)しか利用していなくてたまに地下鉄御堂筋線に乗るくらいでした。

            御堂筋線(北大阪急行線?)が箕面に伸びる話をテレビでとある芸人さんが話してるのを聞いてびっくりした。
            http://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/kitakyu-enshin.html [minoh.lg.jp]

            親コメント
            • プロジェクトXのネタにもなってましたが、阪急電鉄は世界初のに「実用的な自動改札機の導入」 [wikipedia.org]を行った会社ですしね。
              その後もストアードフェアカードの導入(関東JRのイオカードよりは一年遅れですが全駅導入では日本初)とか、さらにそれをベースに関西各社共通のストアードフェアカード「スルッとKANSAI」にまとめ上げたり、阪急改札システムの高度化にはかなり積極的ですね。

              幼少の頃に読んだ機械の図解をした図鑑で、自動改札機は「切符を裏向きでも横向きでもどんな向きに入れても大丈夫」という説明に、そのハイテクさに感動し、
              その後関西にて実際に自動改札に遭遇した時に、いろんな向きで切符を入れるのを試してみて本当に大丈夫なんだと感銘を受けたものですから、
              その後関東で自動改札で裏向きに切符を入れてエラーになった時は、関東の後進ぶりに驚いたものです。

              #実際のところ、切符の向きが変わっても大丈夫なのは、プロジェクトXのネタにもなったぐらいのローテクだったわけですが…

              親コメント
              • by nemui4 (20313) on 2014年05月21日 12時56分 (#2605565) 日記

                >幼少の頃に読んだ機械の図解をした図鑑で、自動改札機は「切符を裏向きでも横向きでもどんな向きに入れても大丈夫」という説明に、そのハイテクさに感動し、

                今の職場の出退勤や認証にIDカードを使ってるんですが、標準で利用してるリーダーがカードの向きと裏表が正確でないと読んでくれなくて時々うざいと思ってしまう。
                さらに暗証番号を打ち込まないと入れない部屋での認証成功率が最近ものごっつい低くて何度も読み直さないと通れないし。
                阪急(が開発依頼したところ?)に作り直してもらいたい。

                親コメント
              • >北海道かどこかの鉄道が「裏でも横でもイケル」機能を削除して
                >大幅コストダウンに成功した、とかいうのを見て
                >「日本の過剰品質とそれに払っているコスト」というのを考えたことがあるなぁ。

                「自動改札のひみつ」によると(JRに寄り過ぎた本なので注意)。
                この「どの方向でも表裏でもOK」という仕組みは、そもそも日本ぐらいにしかないもので。
                それを実装した理由は、鉄道利用者の多さによるものとのことです。
                利用者が多いので入れる方向を間違えた時に、通行の妨げになる方が(安全面でも顧客満足度の面でも)問題であるという考えによって作られたもので。
                その考えは、鉄道各社がハードドアを要望してもソフトドアで貫いたところにも現れています。
                それと実運用されているとは到底思えないのですが。どうも当初のJR改札では
                『改札の処理速度のために、あえて問題のある改札を通してしまう』みたいなのもあると書いてあったはずです。

                なので。そういう人がバンバン流れまくっている駅でなければ。
                そこまで必要なものは、ないわけです。

                --
                ==========================================
                投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
                親コメント
              • by kalb (19692) on 2014年05月22日 22時39分 (#2606987)

                今はどうか知りませんが開業当初の仙台の地下鉄自動改札ででいきなり止められて
                理由が判らずあせった思い出があります。
                当時、既に東京で(裏表区別しない)自動改札が当たり前でした

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          阪急が常に突出してるだけですw

          • by Anonymous Coward

            阪急が突出しているのは確かですが、関西の私鉄は総じて、関東よりもすっと早期に自動改札を導入してます。

      • by Anonymous Coward

        道場や武田尾は無賃乗車やり放題な気もするが、まったくメリット無いだろ。
        降りても人里に出るのが大変。
        一応監視カメラがあるから悪質だと訴えられるだろうし。
        阪急は無人駅無いけど、グループの神鉄、山陽は結構あるよ。
        神鉄は車内で切符買うのが普通。
        まあどちらもメリットないし、監視カメラが多いしで無賃乗車はあまりきかない。
        同じグループのポートライナーや六甲ライナーでノウハウを蓄積したんじゃないかな。
        ハイテク使わなくても京都の叡山電車みたいに乗員の目が行き届いてると無賃乗車しにくいと思う。

    • 20年ぐらい前は、阪急梅田駅の改札入ってすぐの処なんかには、100円(初乗り)の切符が結構散乱してましたね。

      たぶん、初乗り切符で定期の範囲外の駅から入場し、定期で降りる、といった典型的な「キセル」の人たちなんでしょう。無賃乗車ではないですが、そういう不正乗車はかなり横行していたんだと思います。

      で、その後、定期に入出場記録を付ける「フェアライドシステム」(これも阪急が日本初) [wikipedia.org]が導入されてからは、そういう切符の散らばりは明らかに減った感じでした。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      会費で定期を買って使いまわすのかと思った。
      無理やり通るのなら、会費はただの保険料?
      やり口が公開されないあたり、真似されたくないトンデモ手法なんだろうな。
      • by nemui4 (20313) on 2014年05月21日 9時01分 (#2605397) 日記

        >会費で定期を買って使いまわすのかと思った。

        最初そう思ったんですが、その場合どうやってチケットを管理して受け取ったり渡したりしてるんだろう。
        各改札の出入り口付近に担当者が待機しててチケットの受け渡しをする・・・ のはやらないだろうし。
        それとも、実体としてのチケットは無くて暗証番号みたいなのがあればゲートを通過できる仕組みなのかな。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >やり口が公開されないあたり、真似されたくないトンデモ手法なんだろうな。

        いや、そうじゃなくて、公開するまでもない単純な方法と言うだけ。
        要するに

        >無理やり通るのなら、会費はただの保険料?

        これ。
        「どんな手法でも良いからタダ乗りしとけ。見つかったら罰金はみんなで持つ」
        っていうダメな方向の互助会制度で、似たようなのは昔から結構あったりする。

  • by lamvision (16580) on 2014年05月21日 9時40分 (#2605427)

    高速代を払わない旨の紙を渡して無賃で高速を使う組織みたいなのは捕まった気がしますが
    スウェーデンじゃ合法なんですかね、こういうの

  • by bghtyu67 (46369) on 2014年05月21日 11時42分 (#2605518) 日記
    500人でただ乗りできる回数は、せいぜい年間500人×2回×365日=36万5000回程度でしょう。
    これは1500万件のうち6%にもなりません。
    そもそも問題なのは、そういう組織の存在よりも
    会員以外を含めてのただ乗りが多すぎることでしょう。
    発見、捕縛率を上げれば、組織もなくなるし、個人も割に合わなくなるはず。

    #そもそも、犯罪=逮捕じゃないの?
  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 20時02分 (#2605891)

    ストックホルムの改札はSUICAのようなカードを当てるとゲートが開くのですが
    カードを持っている人の後にくっついて入るというのが一般的な手口です。
    (割とゲートが開いている時間が長いので1人位なら余分に通れてしまう)
    一部、バーを回転させて入る改札もあって、その場合は飛び越えてます。
    友達にくっついて入る人もいるし、平気で他人にくっついて入る人もいるので
    自分が見ず知らずの人にやられると本当に気分が悪いです。
    大体の駅は改札に人がいますが、あまりに不正が多いせいなのか、
    おおっぴらにやっていても何も言わずに野放しの状態です。

    時々ランダムに駅の出口で有効なカードを持っているかチェックしていますが
    チェックをしていたらUターンしてまた電車に乗って次の駅までいけばいい話ですし
    (駅間がそんなに離れていませんから)やりたい放題というのが現状です。

    毎回きちんとお金を払って乗車している者としては、日本のように、
    入口でも出口でもカードを読み取らせるようにして欲しいと思いますし
    (それでもくっついて出入りは出来ますが、件数は減ると思うので)
    もっと厳しく取り締まってほしいと心底思います。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 8時06分 (#2605369)

    > 現在は30から40%程度に減っているとのこと。
    > つまり、メンバー500人のうち罰金を支払うケースは15件ほどしかないという計算になる。

    計算違うよな?

    • by Anonymous Coward

      15ドル×500人×40% = 3,000ドル
      罰金180ドル×15件 = 2,700ドル

      • by Anonymous Coward
        「2004年には会費の80%が罰金の支払いに充てられていたのが、現在は30から40%程度に減っているとのこと。」という話なら、年間の会費じゃないの?

        15ドル×12ヶ月×500人×40% = 36,000ドル
        • by Anonymous Coward

          会費が月額だから件数も月あたりの単位なんじゃないの?

          • by Anonymous Coward
            年間の数値を引き合いにして月間の数値の話をしていたから#2605369が勘違いしたんじゃない?
            書く方も読むほうもどっちもどっちだと思う。
  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 8時30分 (#2605379)

    故意の無賃乗車って刑罰の対象なんじゃないの?
    その組織の会員って時点で提供されるサービスを詐取しようとしてるのは明白なんだし
    適用する罰則を強化するだけで解決なのでは?

  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 9時28分 (#2605419)

    会費が月15ドル、乗り放題パスが月120ドル、実際捕まる会員が4割ぐらいとすると
    罰金20倍ぐらいにすればいいのでは。

    罰金がよく集まるなら、乗り放題パスの値下げ原資にでもすればいいし。

    • by Anonymous Coward

      グループ以外の人に課する罰金がひどいと意味ないっしょ。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月21日 9時46分 (#2605433)

    無賃乗車させて罰金を請求するというのをやればいいんじゃない?
    会員規約に地下鉄関係者はなれませんとか記載があるのかな

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...