パスワードを忘れた? アカウント作成
11023255 story
医療

日本精神神経学会、精神疾患病名の新たな指針を公表 117

ストーリー by hylom
公衆を操るにはまず言葉から 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日本精神神経学会が精神疾患の病名の新しい指針を公表しました(毎日新聞日経新聞)。

例をあげると「学習障害」は「学習症」に、「アルコール依存症」は「アルコール使用障害」に、「注意欠陥多動性障害(ADHD)」は「注意欠如多動症」に、「アスペルガー症候群」や「自閉症」は「自閉スペクトラム症」に統一、などです。

毎日新聞の記事では「本人や家族の差別感や不快感を減らすとともに、分かりやすい表現を用いて認知度を高めるのが目的だ。」と書かれていますが、「学習症」や「アルコール使用障害」などは逆に分かりにくくなっているような気もします。

明らかに蔑視した言葉ならまだしも、そうではない病名で感じる差別感などは、言葉を変えれば済むわけでもないような気がします。みなさんはどう思いますか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • タレコミにはないけど (スコア:5, おもしろおかしい)

    by ReijiKurosaki (46559) on 2014年06月02日 14時54分 (#2613445)
    「性同一性障害」を「性別違和」と変更するのは、性別違和が適切な呼び方かどうかは別として歓迎したい。
    「解離性同一性障害」と紛らわしいんですよ。

    #そのうちサーバ障害もサーバ症とかなりませんかね
    --
    /.jで検索してもスラドが出ないからbingはダメなんだよ
  • by Anonymous Coward on 2014年06月02日 15時10分 (#2613459)

    「症→障害」と「障害→症」が入り混じってるとか本当に意味わからない。これが何かの改善になると本気で思ってるなら精神が分裂もとい統合が失調しちゃってるんじゃないの? (←全く意味がなかった言い換えの見本)

  • by miyuri (33181) on 2014年06月02日 17時30分 (#2613595) 日記

    アルコールしょうしょうがいー。

  • うまいこと造語できないものかねえ。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月02日 15時16分 (#2613470)

    他で使われている単語を含ませると、
    「スペクトルアナライザは~云々」
    なんていらん波及しそうでちょっと嫌だなぁ
    素人慣れしていない横文字を含ませて煙に巻きたい、なんて意図が
    ありそうな印象を持ちますた。

    医学用語でいう、スペクトラム と、症候群 の違いについて、
    たれか説明してくれないか。

    • Re:スペアナ (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2014年06月02日 17時11分 (#2613579)

      > 素人慣れしていない横文字を含ませて煙に巻きたい、なんて意図が
      これは邪推だよ。
      スペクトラムは医学用語でなく一般用語としてそのまま素直に捉えてくれればOK。

      昔は自閉症ってのはこういう「症状」を持ってる人だ、って典型的パターンを示せたけど
      最近になって、そのパターンを持ってない人もよく調べりゃ自閉症じゃね?ってのが
      わかってきたんだ。

      アスペとか言ってるのもその一つ。
      昔はアスペは自閉症の典型的症状がないから単に「普通の変人」扱いだった。
      でもアスペ以外にもそういう人たちがいっぱいいて、普通の生活を送ってる事がわかってきた。

      一般用語で言うスペクトラム=連続して変化する様相、あるいはそういうデータ、なわけだが
      まるで虹の色をこっからここまで赤でこっからは青とか厳密に区別しにくいのと同様に
      十人十色で症状が違うので区別つけにくい。
      さらに軽度であれば一般生活にも支障がない。とにかく症状の幅が広いうえに
      とある症状が重度の人なら必ず出るとも言えないし、軽度なら出ないとも言えない。
      もうそういう幅広い、人それぞれ違う性格みたいなもんだと考えるしか無いね、と。

      だから、こういう症状を必ず持つと言えないし「症」という言葉も使いにくいね、ってことで
      症を無くしてスペクトラムって言うようになったんだよ。

      ま、個人的には、そうは言っても「スペクトラム」って一般の人に伝わりにくい言葉だと思うけどね。

      親コメント
      • by nim (10479) on 2014年06月02日 18時17分 (#2613625)

        同じ分野(医療)での、同じ単語なのに、自閉症スペクトラム、抗菌スペクトル(スペクトラムの場合もあるらしい)と、表記ゆれがあるのが気持ち悪いですけどね。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年06月02日 18時42分 (#2613634)

    言葉の与える印象と病気の内容がズレているから変えたい、というのはいい。
    蔑視するかのような言葉、あるいは差別感を与える言葉だから、というのは慎重になるべきというか、ある程度いたちごっこのところがあるので難しい。

    「便所」を「お手洗い」に変えると、変えた直後はちょこっと上品なイメージが保てるけれど、すぐ便所=お手洗いになっちゃう。
    では「お花摘み」「1番行ってきます」などに置き換えたら、今度は「お花摘み」「1番行き」=便所になっちゃう。
    言葉を置き換えたら、その置き換えた後の言葉に蔑視あるいは差別的な印象が移ってきてしまうのだ。
    「『花売りの少女』は何らおかしな表現を含んでいないはずなのに一部の人に不適切なイメージを持たれてしまう」現象と呼ぼう(長い)。

  • by tachyon (24078) on 2014年06月02日 19時37分 (#2613655)
    いっそ、この手の言葉はすべてカタカナ外来語で表記するというのはどうでしょう。
    そのクールでポジティブでインターナショナルでアバンギャルドでハイソサエティな響きで、差別されるどころか憧れの対象になるに違いありませんっ!!
  • by Anonymous Coward on 2014年06月02日 22時26分 (#2613764)

    https://www.jspn.or.jp/activity/opinion/dsm-5/index.html#maintitle [jspn.or.jp]

    DSM‒5の病名や用語に対してさまざまな訳語が用いられ混乱が起きることのないように,日本精神神経学会として,「DSM‒5 病名・用語翻訳ガイドライン」(以下,ガイドライン)を作成することが平成 24 年度理事会で決定された.

    ①患者中心の医療が行われる中で,病名・用語はよりわかりやすいもの,患者の理解と納得が得られやすいものであること,
    ②差別意識や不快感を生まない名称であること,
    ③国民の病気への認知度を高めやすいものであること,
    ④直訳が相応しくない場合には意訳を考え,アルファベット病名はなるべく使わないこと

    児童青年期の疾患では,病名に障害とつくことは,児童や親に大きな衝撃をあたえるため,「障害」を「症」に変えることが提案された.不安症およびその一部の関連疾患についても概ね同じような理由から「症」と訳すことが提案された.
    さらに連絡会では,disorderを「障害」とすると,disability の「障害(碍)」と混同され,しかも“不可逆的な状態にある”との誤解を生じることもあるので,DSM‒5 の全病名で,「障害」を「症」に変えた方がよいとする意見も少なくなかった.
    その一方で,「症」とすることは過剰診断・過剰治療につながる可能性があるなどの反対の意見もあり,専門学会の要望の強かった児童青年期の疾患と不安症およびその一部の関連疾患に限り変えることにした.

  • by necop (6252) on 2014年06月03日 8時15分 (#2613927) 日記
    我は症者なり!
  • by AnamesonCraft (46460) on 2014年06月02日 15時11分 (#2613460) 日記

    本人や家族の差別感や不快感を減らすとともに、分かりやすい表現を用いて認知度を高める

    のが目的でも結局それらの新語が差別的な意味を持つようになって新しい言葉を考案しなきゃならないんでしょう?四半世紀かそこらの周期で。

    もう面倒だから全部まとめてキチガイでいいじゃん。

    # コメントタイトルはいっぺん書いてみたかったのだ。他意はあるようでない。

    • by Anonymous Coward

      結局、君の物事の認識度や理解度や社会性ってその程度なんだよな。

    • by Anonymous Coward
      多分、差別を無くすには、逆に、「意識的に差別をしないように慎重に振る舞い、周りにも注意を振りまく」ぐらいの人が必要。

      定期的にルールを変更することで、普段から意識している人に再度の注意喚起ができたり、
      「ルールに付いて来損なった人」=「あまり慎重ではない人」をあぶり出せたりする。

      なのでまさに、ルール変更のためのルール変更であり、絶え間ない努力、悲しいマラソンの一例。
    • by Anonymous Coward

      昔、慢性アルコール中毒と呼んでいたのを、アルコール依存症に代えて、次はアルコール使用障害。

      色々理由はあるにしても、
      昔、ホームページを持ちませんか?、これからは、Web2.0ですよ、今は、HTML5.0なんです。
      なんて客に勧めていた業界と、案外似ているのかも。
      ひょっとして、エンドユーザのことをあんまり考えていない点も一緒なんじゃないかな。

      全部まとめて呼んじゃうと、分析と分類いう科学の第一歩を捨てることになるし、
      何より、商売上がったりじゃないかな。

    • by Anonymous Coward

      まあ我々Anonymous Cowardが新しい言葉に新しい不快感を与えてまわるのでそのようになるでしょうね

  • by Anonymous Coward on 2014年06月02日 15時39分 (#2613492)

    > 学習障害」は「学習症」に、

    学習症っていうと、何でも学習したい症候群みたいに思えるので合わないな。
    自分もそうだけど、最近は知らない用語や知識にぶち当たったら、調べて理解したい症状に見舞われてる。

    >「アルコール依存症」は「アルコール使用障害」に、

    使用障害って言うのが違和感ある。
    アルコールを使用って言うと飲んだり窃取したりするのではなく、アルコールランプみたいに火を付けたり、消毒で使うみたいに思ってしまう。

    > 「注意欠陥多動性障害(ADHD)」は「注意欠如多動症」に、

    こっちは短くなって呼びやすい。

    > 「アスペルガー症候群」や「自閉症」は「自閉スペクトラム症」に統一、などです。

    名前はかっこよくなったけれど、アスペと自閉症って別物だと思ってた。

    • > 「注意欠陥多動性障害(ADHD)」は「注意欠如多動症」に、

      こっちは短くなって呼びやすい。

      ADHDは日常生活に支障がある上に、根治不可能だから「障害」なんだよ。
      いまなら障害者手帳だってもらえるからね。そこら辺は誤解しないでほしい。ADHDの当事者からのお願いだ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 知らない用語や知識にぶち当たったら、調べて理解したい症状

      それは、強迫性学習症ではあるまいか? #すまん、今作った病名だ。

    • by Anonymous Coward

      無理に変えなくても良いような感じもしますね
      アルコール依存症なんて使用障害の方が差別的な気もしますし、道具として扱うほうだと誤認される可能性が高いかと思います。

      欠陥と欠如なんてどっちもどっちだし・・・

      こういうことを言い出した人と話をしてみたいです

    • by Anonymous Coward

      知的好奇心過多症候群・研究者気質・オタク気質・ネット依存・スマホ依存などの症状が疑われます マスメディア依存症()の人やマイルドヤンキー()の人・体育会系()からは嫌われますのでご注意ください

      自分もそうだけど、最近は知らない用語や知識にぶち当たったら、調べて理解したい症状に見舞われてる。

    • by Anonymous Coward

      >>「アルコール依存症」は「アルコール使用障害」

      これは厳密には間違いで、元々、DSM-IV-TRでは重篤度の違いで分類されてた「alcohol dependence (アルコール依存症)」と「alcohol abuse(アルコール依存症)」という二つのものが、DSM-5で統合されるにあたって、「alcohol use disorder(アルコール使用障害)」という一つになったもの。

      なので、単なる言い換えではないです。比較的軽度な状態を指す言葉として、今後も"alcohol dependence"という言い方は残るでしょうが、診断上の正式な病名というわけではなくなり、今後は軽度なものから重篤なものまで"alcohol use disorder"という病名が「診断上」用いられる、ということで。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月02日 15時44分 (#2613496)

    > 「アスペルガー症候群」や「自閉症」は「自閉スペクトラム症」に統一、などです。

    ここに関しては、今までの「自閉症スペクトラム」の概念を疾患名としての「自閉スペクトラム症」に改称する
    と同時に、「アスペルガー症候群」と「自閉症」の疾患名を廃止、ということでいいんでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月02日 15時55分 (#2613509)

    ・学習症→ learning defect
    ・アルコール使用障害→drinking disorder
    ・注意欠如多動症→attention disorder

    とかすれば分かり易い!

  • by Anonymous Coward on 2014年06月02日 16時06分 (#2613517)

    「自閉」という言葉が誤解の一番の原因だと思うんだけどなぁ

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...