パスワードを忘れた? アカウント作成
11062111 story
アニメ・マンガ

オタクネタ満載の実証分析の専門書 42

ストーリー by hylom
読者の幅が広がるのかそれとも狭まるのか 部門より
Hamo73 曰く、

日本評論社から6月中旬に実証分析入門  データから「因果関係」を読み解く作法が発売される。データを元に仮説を立てて因果関係を推定する実証分析について解説する学術書だが、各章の副題がネタだらけだということで話題になっている(ねとらぼITmediaニュース)。

まどか☆マギカ、化物語、エヴァ、ガンダム、ヤマト、北斗の拳、ジブリなどのアニメネタだけでなく、テレビネタの「劇的(?)ビフォーアフター」や時事ネタの「あなたとは違うんです」などもある。

著者は東北大学准教授の森田果氏。ITmediaの記事やこちらのブログなどによると、同書は法学セミナーの連載記事をまとめたもの。数学にアレルギーのある文系の学生にも興味を持ってもらうために、数式をできるだけ使わずに解説するとともにタイトルにネタを仕込んだとのこと。

森田氏は1974年生まれで、ガンダムや北斗の拳などは実際にテレビで親しんだ世代。最近はあまり観ていないそうだが、「まど☆マギは半分、教養です。」とのこと。研究室仲間に内容をチェックしてもらおうと連載時に草稿を回したら、ガンダムネタならこうしたほうがといったタイトルの修正アドバイスばかりだったという。

目次は以下のとおり。

第1章
実証分析における心構え: これからの「実証」の話をしよう
第2章
実証分析の落とし穴: こんなの絶対おかしいよ
第3章
確率統計の基礎: 高校時代に逢った、ような……
第4章
OLS: わたしの、最高の友達
第5章
重回帰分析: 魔女の作り方
第6章
決定係数R2: ☆もりはつ☆の59%は勢いで出来ています
第7章
仮説検定(1): お前はもう死んでいる
第8章
仮説検定(2): 私が死んでも代わりはいるもの
第9章
さまざまなモデル: ダミーも、交差も、あるんだよ
第10章
バイアス: いや、そのつくりはおかしい
第11章
不均一分散への対処: こんなこともあろうかと
第12章
目的変数が質的変数の場合: 飛ばねぇ豚はただの豚だ
第13章
最尤法(MLE): OLSとは違うのだよ、OLSとは!
第14章
目的変数が三択以上の場合: B’zよりPerfume
第15章
サバイバル分析: 坊やだからさ
第16章
因果効果の推定: あんなのただの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。
第17章
マッチング: 人類補完計画
第18章
DD: 劇的(?)ビフォーアフター
第19章
固定効果法(FE): あなたとは違うんです
第20章
操作変数法(IV): 俺を踏み台にした!?
第21章
LATEと構造推定: なんでもは知らないわよ、知ってることだけ
第22章
不連続回帰(RD): 3分間待ってやる
第23章
はじめての構造推定: 見えるぞ、私にも構造が見える
第24章
イベントスタディ: 昨日の僕は今日の僕ではない
第25章
量的テキスト分析: 読まずに死ねるか
第26章
ベイズ統計: ベイジアンは滅びぬ、何度でもよみがえるさ!
第27章
その他の分析手法: もう何も怖くない
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by iwakuralain (33086) on 2014年06月10日 10時51分 (#2618268)

    そういうものは良書だと思ってる。(この本が良書がどうかは読んでないのでわからないけど)

  • ネタを入れた文書を書いた本人は楽しいだろうけど、読んだ者が楽しめるかどうかは割と関係無い。

  • by minet (45149) on 2014年06月10日 7時20分 (#2618159) 日記

    萌える英単語帳もえたんを思い出す。
    あれは「萌え」と言うより「ネタ」分だらけだったなあ。

  • by fukapon (4131) on 2014年06月10日 9時41分 (#2618221)

    実証分析って何?
    キャッチーであることが売り上げに結びついているのは確かなようです。

    • by Anonymous Coward

      副題はともかく、
      内容はどうなんですか。
      本文もネタ分多めですか?

      • by fukapon (4131) on 2014年06月22日 17時47分 (#2625867)

        パラパラめくった感じ、本文は普通ですね。そりゃそうか、教科書だしね。著者の主張的にも。
        ただ、分析の題材にPerfume絡めてるところがあった。興味を持ってもらおうって姿勢そのものは、貫かれているのでしょう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        副題のたとえがちゃんと適しているのかも気になるところ。

        >仮説検定(1): お前はもう死んでいる

        これは帰無仮説のことを例えてるんだろうな、とかはわかる。

        >不連続回帰(RD): 3分間待ってやる

        これはすぐにはわからない。3分間を単位としたデジタル化?⇒「不連続」?

  • by pico1a (46355) on 2014年06月11日 13時04分 (#2619198)

    中身的にも、なかなかいけるのでは?という気がしてきた。
    買ってみようかと思う。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 7時56分 (#2618172)

    ほむほむが主役でまどかがヒロインのレズ百合アニメだと理解してるがまちがってないよね?

    //見たことない自慢と言うらしい。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 9時00分 (#2618194)

    なぜ表紙にネタを仕込まなかった・・・

    • by prankster (12979) on 2014年06月10日 10時07分 (#2618235)
      それでは人前で読むことができないじゃないですか。電車で読んでいて向かいの人が眉をひそめるとか嫌でしょ?
      # カバーを取ると教養書風に見えるアレゲ本があったような気が。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 10時31分 (#2618255)

        なれる!SEは表紙がアレですがガチでインフラエンジニアの教養書です。

        親コメント
      • by nim (10479) on 2014年06月10日 11時20分 (#2618291)

        >電車で読んでいて向かいの人が眉をひそめるとか嫌でしょ?

        私は萌え系の表紙は微笑ましく見守りますが、ビジネス啓蒙書の類は(あんなものを堂々と人前で読む神経に)
        眉をひそめてしまいます。
        あと、村上春樹とか渡辺淳一とかを公共の場で読む神経は信じられません。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >あと、村上春樹とか渡辺淳一とかを公共の場で読む神経は信じられません。

          谷崎潤一郎ならOKですか?

          • by nim (10479) on 2014年06月10日 11時57分 (#2618331)

            谷崎潤一郎も石原慎太郎も人前に出せるような本じゃないけど、
            電車の中で読んでる人を見たことがない。

            司馬遼太郎とか池波正太郎は結構みかけるけど、架空戦記とかラノベはセーフ。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        > # カバーを取ると教養書風に見えるアレゲ本があったような気が。
        同人誌ですが,東京大学メイド研究会の『メイド哲学論考』(文庫版) [geocities.jp]は,カバーを含めて教養書*風*です.

  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 9時09分 (#2618202)

    ライトオタが好みそうな定番フレーズ集ですね。

    • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 9時18分 (#2618207)

      ニワカほどそういうの見て喜ぶんじゃないかな。

      重度のオタはそれほど多いわけじゃないから
      そんなの相手にしても商売にならんのでしょう。

      親コメント
    • by firewheel (31280) on 2014年06月10日 11時10分 (#2618280)

      あまりにマイナーすぎるネタは多くの人にはネタであることさえ理解されないので、
      不特定多数向けの参考書では、基本的にライトなネタしか仕込めないんでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ドラえもんやアンパンマン、クレヨンしんちゃん等を出してくる人は(ヲタ的な方向以外でも)かなり濃い印象。

        • by pico1a (46355) on 2014年06月11日 13時16分 (#2619204)

          いや、自分は、汎用性(?)を求めるなら、まどかより、ドラえもんやアンパンマンやサザエさんやゲゲゲの鬼太郎ネタを使った方がって思うけど・・・

          本ネタ元の面白い所は、無理やりネタというか、ズレてるというか、生真面目な堅気の人が一生懸命、ヲタを装っている風が見え隠れする点じゃないかな。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      自分より一つでも知識の少ないオタクのことをニワカ扱いするのってオタクの習性ですよね〜

    • by Anonymous Coward

      タツノコ系や松本零士アニメが入ってないという観点からもオタであることが覗える。

      • by Anonymous Coward

        「こんなこともあろうかと」は松本ではなく西崎ですものね。
        わかります。

        • by Anonymous Coward

          というか、そのフレーズがクローズアップされたのはハヤブサのときだったような
          #その前も言われてたと思うけれど・・・・・ね

          • by Anonymous Coward

            その前に言われてたからハヤブサの時に使われたんでしょ

  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 13時03分 (#2618428)

    発表とかプレゼンとかで受けると思ってこういうネタを仕込む奴がまた増えるのか....。
    不真面目だからけしからんとは思わんけど、見てて痛いので勘弁してほしい。

    • by Anonymous Coward

      見てて痛いと思うのは同類か半可通なので、あまり気にする必要はないですね。
      ただ雰囲気はそろえておかないと、分からない人にもウケ狙いなんだと見透かされてしまいますけど。

      • by Anonymous Coward

        >あまり気にする必要はないですね。
        というところが不愉快なんだな。

        >分からない人にもウケ狙いなんだと見透かされてしまいます
        ウケ狙いが必要だと考えるところが痛いのさ。
        ウケを狙おうとかいう行為は単に自己満足でしかないのに、それに気づいていなくて、そんな自己愛まるだしの自意識がさらしものになっている事に気が付いていないというのがまた痛い。

      • by Anonymous Coward

        見てて痛いと思うのは同類か半可通なので、あまり気にする必要はない

        その理論がまかり通ったら国民の大半がオタクだということになりますが。そうやって何でもかんでも同族嫌悪に落としこんでやり過ごそうという考えはどうかと思いますが。

        • by Anonymous Coward

          ああいうネタを仕込むのは中二病の類だと思うんだよね。
          やってる本人は悦に入ってるのは間違いないんだけど、
          過去に同じようなことをやったことがあった場合、
          下手に、ネタが分かると、こっちが恥ずかしくなるという。

          お願い、やめて、俺様のHPは既に0よ!

    • ネタを理解できるのが世界で3人程度のネタでも、プレゼンであれば最低限ネタを入れるのは必須です。
      理解できないネタだとしてもネタのひとつも入っていないような最低プレゼン見せられるよりずっとマシ。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 19時33分 (#2618767)

    R.O.Dの方なのか元ネタ [wikipedia.org]の方なのか

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...