パスワードを忘れた? アカウント作成
11147965 story
ゲーム

米大学、「League of Legends」のプレイヤーにスポーツ奨学金を支給 21

ストーリー by headless
支給 部門より
米イリノイ州のロバートモリス大学は、この秋からオンラインバトルゲーム「League of Legends」をプレイする学生を対象に、スポーツ奨学金を支給するそうだ(Robert Morris University Athletic Newsの記事Chicago Tribuneの記事WIRED.jpの記事本家/. )。

競技として行われるコンピューターゲームは「e-Sports」とも呼ばれ、米政府は「League of Legends」の大会に参加するプレイヤーをスポーツ選手として認定しているが、米国の大学でe-Sportsのプレイヤーにスポーツ奨学金を支給するのは同大学が初めてのようだ。同大学ではさまざまな興味やスキルをもった幅広い学生に機会を与えたいとしており、競争的でやりがいのあるチームワークの必要なゲームとしてLeague of Legendsが選ばれた。条件を満たした学生には学費の50%および寮費と食費の50%が支給され、同大学の代表チームとしてCollegiate Star Leagueに参加し、他の大学のチームと対戦することになる。主な対象となるのはチームスポーツの経験のない男子学生とみられるが、女子学生からの問い合わせもあるとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年06月29日 11時50分 (#2629721)

    すでに、スポーツ選手としてビザを取ってNALCSでプレイしている人がいるのでこの流れは妥当かと思います。

    問題としてはまだパイが小さく、15-23歳辺りがピークでその後の保証がまったく無いにも関わらず
    それほど稼げないので、職業にするのは相当な博打であるのは明白な事実。

    DotAの場合、元トッププレイヤーからコメンテーターに転身できた人が極少数いますが、
    LoLの場合はまだ未知数で、Twtich等での一部の人気配信者は十分な規模の収入を得ているというのが福音かもしれません。

    • by Anonymous Coward

      書き忘れたけど、Visa取得のエピソード [twitter.com]は知ってる人なら笑えるお話に仕上がってます。

    • by Anonymous Coward

      >15-23歳辺りがピークでその後の保証がまったく無いにも関わらずそれほど稼げない

      つまりプロとして成立しない、社会的に評価されないマニアの趣味でしかない。
      そこに奨学金を出す意味はあるのか?

      • by Anonymous Coward

        社会的な評価が確立しているような物事にしかお金を出せないって
        いうのは、日本の銀行くらいにしておいてくれ。

        そんな使い方をするんだったら、大学の見識を働かすより
        金融会社にでも預けたほうが1,000倍マシ。

        • by Anonymous Coward

          > いうのは、日本の銀行くらいにしておいてくれ。

          こんな余計なことを言わなければちょっとは説得力もあったのにね

          • by Anonymous Coward

            「日本の」が余計ですね

      • by Anonymous Coward

        ピークが早いのは普通のスポーツ選手と一緒だと思いますけど。
        よっぽど歴史の長いものでない限りどのメジャースポーツだって
        流行らせたいと思う人達が必死で業界団体を作り上げて今のポジションを築いているわけだから、
        eスポーツという業界が過渡期なだけでしょう。
        それがマニアの趣味で終わるか一大スポーツ足りえるかはこれからの頑張り次第です。

      • by Anonymous Coward
        プロとして成立しない競技でスポーツ奨学金が出る例はいくらでもありますが。

        一方評価というのは流動的なものなのでなんとも言い難いですが、
        大学が奨学金を出すこと自体が「政府に続いて社会的な評価を与えた」ということになるでしょう。
    • by Anonymous Coward

      LoLって何でああも選手寿命短いんだろうね
      たしかに22-23ぐらいから急に輝きを失うプロが多い

      反射神経が極端に物言うFPSなら分からんでもないんだけど
      知識の蓄積と連携がモノ言うところが大きいゲームなのに

      • by Anonymous Coward

        それって操作を人がやらなければいけないのか?まるでネットチェスじゃないか。年を食っても出来るその先があるだろう。

        莫迦を言いました。(謝罪)

      • by Anonymous Coward

        RTSも十分反射神経いるよ
        ターン制じゃないもん

        • by Anonymous Coward

          FPSも知識の蓄積と連携が大事なのにね

          明らかに元ACの人はよく知らずに書いてる

      • by Anonymous Coward

        活動の場が大学なんですし、その理由を検証するってのもありでしょうな。

      • by Anonymous Coward

        環境によってゲームがガラリと変わるから

        去年はラグビーしてたのに、今年はアメフトしろって言われるような事がよくよくある
        その上で、去年活躍していた誰かがラグビーを得意としていたとして、アメフトにも練達とは限らないという話です

  • by Anonymous Coward on 2014年06月29日 15時10分 (#2629773)

    大学対抗のリーグ戦が既にあって、それに参加しているのなら、
    他のスポーツと同様の助成があっても全く不思議ではないですね。

    アメフト・バスケ等の超人気スポーツだと、実質プロ並の競争をしているのに
    奨学生程度の待遇なのが選手にとって不満だとか。

    アメリカのカレッジスポーツは、プロスポーツ同様の人気コンテンツとして
    ニュースになるので、大学の広告塔として活躍する選手のスカウトもプロ並みに本格的。
    勝利至上主義なので、有力な新人を得る大学は階層化されて
    人気スポーツの大学ランキングの変動は小さくなるそうです。
    競技規模が小さい内に名門校の地位を確立しようとするのは賢明な判断です。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月29日 15時15分 (#2629776)

    大学の宣伝になれば、スポーツだろうがゲームだろうが
    倫理的にokならなんでもよいような

    • by Anonymous Coward on 2014年06月29日 16時03分 (#2629785)

      Steamで無料で見れる映画Free to Playを見れば、あんな罵倒しながらゲームやる人が倫理的にOKなわけないという事を、まだ大学は把握して…
      把握してそれでも宣伝のメリットをとったのかな

      親コメント
      • LCSに関して言えば、RiotもきっちりかんでPromoの一貫としてやっている側面が大きく、
        所謂e-sportsとしての完成したショーとなっているので、一度YoutubeかTwitchでモノを見たらどうですかね。

        スポーツ選手として扱われる彼らは、Gaming Houseに住んで朝起きてはゲームをプレイ(動画配信して喋りながら)
        チーム練習などをはさみつつ夜寝るまでゲーム。
        週末はカリフォルニアまで移動して観衆の中ステージ上でプレイってのを年中やる職業です。

        知っている人にとってのLoLのプロのイメージはそういうものであって、罵倒しながらやりあうのは個人レベルのお話です。

        • by Anonymous Coward
          米ドラマでの学生スポーツだと相手との罵り合いはもちろんのこと、味方同士の足の引っ張り合いも日常のこととして描かれているので、そんなものかと納得していました。
          # ドラマと現実は区別しないと
        • by Anonymous Coward

          草野球している人が口汚く罵り合っていたからプロ野球は糞って言うようなもんですわな

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...