パスワードを忘れた? アカウント作成
11222943 story
ビジネス

正社員・契約社員全員が人事部との兼任となる企業 34

ストーリー by hylom
他人の評価と給与丸見えということ? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Webサービスの制作などを行う「カヤック」が、正社員・契約社員199人全員を人事部との兼任にすると発表した(ITmediaカヤックの発表)。

人事や採用といった業務やその情報を、社員全員で共有することで効率化を目指すという試みのようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 超圧迫!面接会場 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2014年07月09日 13時19分 (#2636010)

    「お入りください」と言われて扉を開けると、199人の面接官にずらっと取り囲まれて一斉に怒号を浴びせられるのか‥こわ!

    • 嫌いな奴の親族が面接に来たら、頭から水を浴びせられると思うだけで楽しくなる。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      超圧迫面接というくらいなんだから、199人でおしくらまんじゅうされるくらいのほうが。。。

      # ピザが多いんだったらとてもいやだ

      ## (若くて美人の)女性社員が多いなら(じゅる)

  • by Anonymous Coward on 2014年07月09日 13時15分 (#2636003)

    何社かIT系の会社を転職していますが、ベンチャーに限らずそこそこの規模の会社でも、IT系の会社は常に人事制度をいじってるイメージです。
    ひどいときは1年間の間に何回も人事制度が変わってた気が。

    IT系は仕事の評価が難しい面があるので、その評価方法をいろいろ変えたり。
    ある時期で人事制度がうまくいっていたとしても、時間が経つと業務内容が変わったり、部下が増えたり、結婚して子供が生まれたり、
    周りの状況が変わって制度がマッチしなくなる。

    カヤックの取り組みは注目しています。

  • 情報を共有するにあたって役職が必要というのも少し違う気もするが。

    # 言葉や行動にあらわすことで単に公開するよりは効果はあるような気はする

  • 利益代表者の参加を許すものは労働組合ではない旨規定されていましたが,それに関して,次のような行政解釈が出されています(昭和24年2月2日 労働省発労第4号)。

    曰く

    「管理又は監督の地位にある者,機密の事務を取扱う者,使用者による労働条件の決定に直接参画する者等,即ち概ね次のものがこれらに該当する。
    1. 総ての会社役員,理事会又は之に類似するものの構成員
    2. 工場支配人,人事並びに会計課長及び人事,労働関係に関する秘密情報に接する地位にある者
    3. 従業員の雇用,転職,解雇の権限を持つ者及び生産,経理,労働関係,対部外関係,法規その他の専門的事項に関する会社の政策決定についての権限を有し或はこれに直接参画する者
    4. 労務部(名称を問わず之に該当する部課)の上級職員
    5. 秘書及びその他の人事,労働関係についての機密の事務を取扱う者
    6. 会社警備の任にある守衛

    3-6 管理職組合からの団体交渉の申し入れには,応じなければならないか|労働相談Q&A|わーくわくネットひろしま [hiroshima.jp]

  • by Anonymous Coward on 2014年07月09日 13時30分 (#2636019)

    人事ってどういう職分を指してるんだ?採用担当レベル?
    給与体系に関わるどころか
    個人単位の収入も情報として扱うでしょ。
    そんなのほんとに全員で共有できるの?

    • by dyingdeer (31721) on 2014年07月09日 13時46分 (#2636030)

      組織を改善・活性化していくために、みんなが当事者意識を持って関わろう、というくらいの意味なんじゃないですか?

      採用活動にももちろんかかわることになるが、それよりも「全社員で面白く働ける環境を作る」というところに重点が置かれている(ITmedia)

      労務管理など、専門の社員がやった方がいいところは残りますが、採用や面白く働ける制度作りなどは現場社員がやった方が効果があることが多いのです(同、カヤック人事部専属の柴田史郎氏)

      # ちなみに、タレコミには「効率化を目指す」なんて書いてあるけど、リンク先は「効率化」なんて一言も触れてない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        じゃあなんで人事部だけなんだよ。本当にみんなに当事者意識が必要なら全員取締役にしてしまえ。
        • by Anonymous Coward

          ニートがなんとかって会社がそれでなかったっけ?

      • by Anonymous Coward

        みんなが当事者意識を持って関わろう、というくらいの意味なんじゃないですか?

        俺の勤務先なんて、全員が経営者視点を持って云々とか言ってるぜorz

        • by Anonymous Coward

          経営者も被雇用者視点を持つならバランス取れますね……。

          #常々シャチョーにそう迫っているのでAC

    • by Anonymous Coward on 2014年07月09日 17時15分 (#2636192)

      自分のことは自分でやれということで、実質的に人事部解体か?

      > 人事部に移動した社員には、「書類選考を免除し最優先で面接を案内する「ファストパス」と、
      > いきなり最終面接から選考が始まる「ラストパス」というカードを配付します。
      > カヤックで一諸に働きたい!と思った人物と出逢ったときに渡してください。

      理研で問題になっている制度を取り入れるとはチャレンジャーだな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        人材wは自分で調達してよしという姿勢にするのは、結構コペルニクス的展開だと思うけどね。
        人から紹介されるようにしろという岩波書店の例もあるし、
        口開けて待ってる従来の採用プロセス(それ以降の従業員のライフサイクル)に限界、違和感を感じているところは結構あるのかもね。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月09日 13時44分 (#2636027)

    リンク先見てみたが、これが本当に会社の公式ウェブサイトなら、酷いな。
    自分の職務経歴書にこの会社は入れたくないわ。

    • by Anonymous Coward

      まともな会社だったらYUREX [srad.jp]みたいなネタデバイスを出さないだろw

    • by Anonymous Coward

      ほんとですね(^-^;
      会社自体がネタだから「ぜんいん人事部計画」とか投火して話題作りに必死なのかも。
      次は「ぜんいん経営者計画」を実施して、傾いた会社を皆で支えようって企画が出ることでしょう。

    • by Anonymous Coward

      カヤックは変わったネタで注目を集めるベンチャーとしては、
      IT系のニュースサイトでも相当露出の多いほうだと思うが、
      それでも知名度ってこんなもんなんだなぁw

  • by Anonymous Coward on 2014年07月09日 14時45分 (#2636099)

    私の所属している企業では、中途採用の書類審査と面接は、募集する職掌のエンジニアやテクニシャン、デザイナーが直接行います。
    そこでOKならば部門長面接で人となりを見ます。
    人事部門は、採用に当たっては書類の受付と審査合格後の各種手続きをするだけ。審査には関与しません。
    このため余所様での事例としてよく聞く「人事部はなんでこんな奴を入れたんだ!」的なことは他部署を含めてほぼ聞いたことがありません。
    #希にないわけではない。

    新卒の場合でも中途採用とほぼ同等の手段が執られます。
    この場合にはさすがに母数が大きくなるので、面接の手前で人事部による機械的フィルタやペーパーテストなどが入りますが。

    といったことを踏まえ今回カヤック社が採用した「人事採用は皆が当事者意識を持とう」という方針に違和感を感じることはありません。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月09日 15時24分 (#2636121)

      私もそういう会社でしか働いたことないけど、
      先日某日系アセットマネージャーの人事担当者に
      ちょっと興味深い話を聞きました。

      彼らは候補者を現場のマネージャに会わせる前に
      人事でなんか心理テストっぽいものをやるんだそうです。
      先に現場が面接してその候補者を気に入ってしまうと
      その心理テストの結果不採用にしなきゃいけないときに
      現場をなだめるのが大変なんだとのこと。

      現場がいいって言ってる人を、怪しげな心理テストで
      不採用にしなきゃいけない理由はよくわからんのですが、
      以前にそれの結果が悪い人を採って酷い目に遭ったことが
      一度あるそうで。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年07月09日 16時43分 (#2636175)

        最近の新卒は就職面接対策みたいな訓練をやってくるのですよね。
        「募集する職掌のエンジニア」に評点をつけてもらうと、コツコツ研鑽を積んできた学生よりも、やたらプレゼンだけうまい学生を高評価する傾向がありました。
        採用しても本人がプレゼンほどには意欲がもてず結局辞めてしまったり、なんでこんなやつ雇ったの?みたいな状況になったりしたときに、面接者の責任を問う人まで出てきていろいろ参りました。

        そちらでお使いの心理テストがどういうものかはわかりませんが、採用不採用の責任の一端を人事部門が持ってくれるというのは、現場側の心理負担を下げるには必要なのかなとは思います。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        昔、うちの会社でもありましたね。
        中途も新卒も基本的に人事がフィルタリングして、次に予定配属先の責任者達と人事が面接してという流れです。
        喧嘩の強そうな野郎の多い部署とか、美人の多い部署とかができることもありますが、大きな問題はありませんでした。

        あるとき景気の良い部署が人が欲しいけれど、人事を通していると手間が掛かるということで、他にも色々理由をつけて子会社を作って採用も自分達で行うことになました。
        その子会社の幹部達は、エンジニアとしては優秀な人々だったのですが、人を見る目が無かったのか、採用する人の三人に一人くらいただものじゃない、雨が降ったら傘が無いからお休みしましたとか、コピーを頼んだら用紙が尽きるまでコピーを作ってくれたとか、全部は書けませんけれど。

        心理テストじゃないですが、ベテラン人事部長の「目利き」といったものも伊達ではないと皆が再認識しました。

        • by Anonymous Coward

          > 雨が降ったら傘が無いからお休みしましたとか、コピーを頼んだら用紙が尽きるまでコピーを作ってくれたとか

          部署によるよね、メインの仕事ができるなら問題ない。

          有給があるなら休めばいいし、コピーが苦手ならさせなければいい。

          • by Anonymous Coward

            3人に1人なんてでかい割合だとそんな悠長なことは言ってられないんじゃないですかね

          • by Anonymous Coward

            仕事はできるけどコピーは紙が尽きるまで取っちゃいます。
            なんて奴いるわけねぇだろ。

            何のためにコピーを取るのか、目的のためには何部必要なのか、そういうことを考えられない奴が仕事できるわけがない。

    • by Anonymous Coward

      「違和感を感じる」には違和感を覚えます。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月09日 13時24分 (#2636012)

    199人全員人事部だそうですが、情報の共有はさておき、人事業務を主導する人間ってのは限定されるんじゃなかろうかと。
    音頭取りが居ないとまとまるわけがない。

    • by Anonymous Coward

      今までも専任が4人いたとか書いてあるから
      その人達はこれからも専任なんじゃない?

  • by Anonymous Coward on 2014年07月09日 15時42分 (#2636136)

    管理監督者にしやすよね

    • by shibuya (17159) on 2014年07月09日 21時36分 (#2636339) 日記

      数10年前のどこだったか(自分の所属していた会社ではなかったと思うが)一斉採用の新入社員が試用期間中は人事部だったか労勤部だったかに籍があってそこから予定配属部署内のチームに送られてOJTという体裁だったところがあったと記憶する。
      人事のと配属予定先部署双方からコントロールを受けて多面的に評価されるんだろうなあ。もちろん一番下っ端だからその期間の職責権限は微々たるもの。
      …長々と昔話をしてしまったが要するに職責権限が低いまま働いてください、専任の4名以外の職責権限はごみくず程度というオチなんじゃないの?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「人事部付け」という肩書きは、首切りカウントダウン中を意味するような〜〜。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月09日 23時12分 (#2636398)

    天命を待つ。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...