パスワードを忘れた? アカウント作成
11285195 story
ビジネス

従業員をより長時間働かせるには、働く時間を自由に決めさせれば良い? 29

ストーリー by hylom
結果が給料に大きく反映されるというのもあるのでは? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ブルームバーグによると、大手投資銀行2社の若手幹部の働き方を研究したところ、「働くペースを自分で決める自由が与えられると、休暇をあまり取らずに長時間働くようになる」という結果が得られたらしい。逆にたくさん働くことを強制されていると感じると、従業員は逆にあまり働かないでおこうという気持ちになるという。

これは銀行員だけでなく、ソフトウェアエンジニアや弁護士などのほかの知的労働者にも当てはまるそうだ。ただ、このような労働を続けた銀行員は4年目くらいから心神が衰弱し、最終的に退職することになるという。なお、投資銀行で「持ちこたえられる期間」は平均7~9年だそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by clay (41656) on 2014年07月16日 15時20分 (#2640377) 日記

    化学系のラボをいくつか経験しています
    主に大学だけど企業もそれなりに見ています
    理工系の中でも化学、特に有機化学は長時間労働を容認する雰囲気が強いのですが
    教授やボスが、ハラスメントまがいに長時間労働労働を強制しているラボは
    生産性が低く、休日となれば仕事の締切が過ぎていても平気で休みます
    厳しい言い方だと、責任感に乏しく時間さえ過ぎればオッケー的な考えが蔓延していました

    一方、最低限のコアタイムしか設定してい無いラボでも、普段から責任感と自主性を教育すると、自発的に長時間労働をしてくれます
    むしろ、安全のため夜間の実験を禁止すると、返って実験量が増えた例も見ています
    この辺りは、ボスのマネージメント力が如実に出ますね

    ただタレコミの末にあるように、こんな働き方は長くは保た無いので、数年で卒業する学生相手のやり方ですけどね…
    ポスドクや助教の方には、別のやり方を考え無いと潰れる可能性が出ますし潰れる人もそれなりなりに見てきています

    • by Anonymous Coward

      > 生産性が低く、休日となれば仕事の締切が過ぎていても平気で休みます

      ゑ?
      休日に休むのは普通なのでは・・そちらの方が生産性が上がると思いますよ。

      • by Anonymous Coward

        頭の悪いボスを見抜けないため、今だにボスを変えられない頭の悪い部下が主人公なんだから、
        普通の人と比較しても仕方ない気が。

        • by Anonymous Coward

          勝手な主人公設定していますが、あまりにも的外れですね

          生産性が低い故に〆切過ぎても仕事が終わらないのに、〆切に間に合わせる努力もしない、という意味ですよ
          別に休日働くことが生産性を上げるために必要だとは言ってません
          そのようなは読めませんでしたか?
          モデみれば、ほとんどの人がそのように解釈していると思いますよ

          労働時間の管理と生産性の確保はなかなか答えの無い難しい問題ですが
          少なくとも、貴方のように思いこみは激しいが理解力に劣る人物を排除出来れば、生産性は確実に上がりますね

          • by Anonymous Coward

            そのようなは読めませんでした。

            • by Anonymous Coward

              横レスだけど俺も2641249と同じ様に読めた。
              モデレートした人もそうじゃないかな。

  • by ymasa (31598) on 2014年07月16日 13時52分 (#2640328) 日記

    労働時間は決められていた方が集中できます。
    仕事の時間は仕事をすればいいし、そうでない時間は仕事をする必要はない。
    仕事が残っていればそうでない時間に仕事をすることは必要だけど、自分のペースで次の労働時間に持っていくこともできる。

    //労働時間が決められていないって、常に労働時間って感じます。私の場合。

  • by matlay (32743) on 2014年07月16日 14時08分 (#2640337) 日記

    労働時間が自由裁量となると自然に評価は結果重視という事になるでしょうから。

    業界的にも、自分の相対評価を考えると、歯止めが利かなくなるに決まっている。
    結果重視だとしても、客観的に見える過程は気にせざるをえないし、結果ももっと上でないといけないと思いだすと止まらないでしょうね。

    労働時間が強制されている→労働時間がある程度規定されているのであれば、労働時間を守る事が契約義務と捉えられる。で、最低限、時間だけ守ろうとするとか。

    そういう境遇では長く持たないというのも確かでしょうけど、順応してても、業界的にある程度勤めたら、独立する、移籍するってのは普通なのでは?

    --
    #存在自体がホラー
    • by Anonymous Coward on 2014年07月16日 14時37分 (#2640355)

      うちが自由裁量で成果主義な訳ですが、「結果がでるまでどれくらいかかるか」が予測出来るようなプログラムの開発とかだと、非常にうまく機能します。
      もちろん見積もり時点で無茶が無い場合、且つ早く出す事をプラス評価しない場合ですが。
      この場合期日までに割り当てられた部分を仕上げれば良いだけなので、(見積もりよりも早く)できる人は自由な時間が増えます。

      しかし結果がでるまでの時間を予想し辛い障害解析などでは逆で、終わるまで自由な時間が全く無くなってしまいます。
      このような仕事の場合は裁量労働を採用しない方が良さそうです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        成果報酬制と言っても、目標以上の成績が評価に結び付かないキャップ制の成果報酬制もありますし、成績を上げれば上げただけ報酬に結び付く成果報酬制もあります。
        投資銀行の若手幹部なんてのは前者でしょう。

        どれだけ生産してもロスが発生せず、作ったり出荷した分が確実に利益になるのなら、第一次産業でも第二次産業でも長時間労働に向かうんじゃないですかね。
        • by Anonymous Coward

          > 投資銀行の若手幹部なんてのは前者でしょう。
          後者、の間違い?

          • by Anonymous Coward
            あぁ、間違えました。
            前後不覚・・・・・・
  • by Anonymous Coward on 2014年07月16日 14時08分 (#2640338)

    > ただ、このような労働を続けた銀行員は4年目くらいから心神が衰弱し、最終的に退職することになるという。

    これが全てだと思うんだけど。
    自由な時間労働してるんじゃなく、自由に過重労働してるだけだよね。
    自由な時間は、職種や役職を選ぶ。

  • 取り敢えず、その条件に合致する人は、アブナイ人リストに入れておく事にします。

    とかなったら嫌だな
  • by Anonymous Coward on 2014年07月17日 1時02分 (#2640716)

    >同教授によると「4年目くらいから、バンカーらは心身を衰弱させるような肉体的、精神的な限界を体験し始める」
    労働強度が大きい業態の企業は、人材の消耗期間を正確に把握し、それを織込み済みで経営を行っているんですね。
    人材消耗の程度が把握できず、無知から無茶な労働形態を強いているわけではなく。
    人材消耗による損失と、労働強度の最大化による利益を天秤にかけて、それを良しとして経営判断を行っている。
    自分が世間知らずなのがよくわかりました。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月16日 13時43分 (#2640326)

    労働時間が決められているのに、時間外に働くのはなんか悔しい。休むべき時に休んでいないという罪悪感もある。
    しかし、労働時間が決められていなければ、その悔しさからも、罪悪感からも解放されるんだ。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月16日 13時52分 (#2640327)

    米国だと同じ職場で働いてる人同士も競争相手ということもあって
    労働時間外でも働くのは成績をよりよく見せようとするチートと考える文化があると思う
    競争の前提条件に時間が含まれなくなれば長くやるのはチートでなくなり
    長時間働くことへの動機がより高まると思う

  • by Anonymous Coward on 2014年07月16日 15時07分 (#2640368)

    大手投資銀行で自由裁量で働いてるが、
    ほとんど毎日5時に帰ってるよ。
    週の労働時間が50時間を超えることはめったにない。

    若手幹部限定の話なら、そりゃそうだろうとしか言えない。
    年収数億円を目指してる人と数千万で満足しちゃった人は
    そりゃ違うさ。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月16日 15時51分 (#2640389)

    いや、それ以降の生涯収入分を稼いじまったから
    もういいやと、リタイヤしたんじゃない?
    それはそれでありかと。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月16日 16時11分 (#2640405)

    自由裁量性で職場でまんがを読んでいる時間も勤務時間かな?

  • by Anonymous Coward on 2014年07月16日 16時49分 (#2640432)

    職能区分が明確に分けられていればいいけど、
    自分の仕事を済ますと他人の仕事の手伝いに回されたり、
    場合によっては部署の掃除とか書類廃棄整理とか、
    やればやるほど余計な雑務が回ってくるような状況では
    裁量労働制なんて損のほうが多くない?

    • by Anonymous Coward on 2014年07月16日 21時27分 (#2640594)

      空いているひとが他人の仕事を手伝うのを良しとするのは、終身雇用ならではですね。
      アメリカみたいに自分の雇用を自分で守る必要がある人たちは、他人を手伝うってのは他人の雇用を脅かす行為に他ならず、やるべきじゃ無いことです。
      掃除や雑務もそれ専用の人雇ってるのだから、その人達が職を失わないように配慮すべきです。
      自分だって、頑張って仕事を片付けようとしてるところに、手が空いてるからと他人がズカズカ入ってきたら嫌でしょ?
      その人達に邪魔されても、成果を挙げられても、どっちに転んでも面白くないわけだから。

      日本でも契約社員なんかが増えれば似たような考えになっていくんじゃ無いですかね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年07月17日 0時48分 (#2640711)

        日本でも契約社員なんかが増えれば似たような考えになっていくんじゃ無いですかね。

        おかしいな、今やうちの会社では派遣社員のほうが人数的に過半数を占めるありさまなのに。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        私の周囲だけかもしれないけど、日本の契約社員、派遣社員の場合、他の人より長時間労働出来るし、
        契約外の雑用もやります!な人が多い印象。特に何も売りになる能力が無い場合は顕著。
        逆に能力がある人は雑用しない印象だけど、これは能力のある人に雑用なんかさせたら
        もったいないと雑用が目につかないように処理しているだけかも、

    • アメリカの話だから、その辺は契約できっちり決まってるんだろうね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年07月16日 19時54分 (#2640555)

    つまり長持ちするように生かさず殺さず…

    って話かと思った。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月16日 21時39分 (#2640604)

    いくらでも生活残業してくれる。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...