パスワードを忘れた? アカウント作成
11562893 story
Windows

イタリア最高裁、プリインストールされたWindowsが不要なら返金を求めることができるとの判決 158

ストーリー by headless
一方、MicrosoftはWindowsを無償化した 部門より
イタリアの最高裁判所は、OSがプリインストールされたパソコンの購入者が初回起動時に表示される使用許諾契約書に同意できない場合、該当するソフトウェアだけを返品し、その分の返金を受けられるとの判断を示したそうだ(Free Software Foundation Europeの記事Repubblica.itの記事Il Fatto Quotidianoの記事本家/.)。

この裁判はノートパソコンを購入したフィレンツェの男性がHPを相手取り、プリインストールされたWindows分の代金140ユーロの返金を求めていたもの。HP側はノートパソコンとWindowsを1つのパッケージとして販売したため、返金はできないと主張していた。最高裁はWindowsに限らず、技術的には必要がない有料のソフトウェアをパソコンにプリインストールし、1つのパッケージとして販売することは抱き合わせ商法にあたると指摘。プリインストールOSと互換性のある有料のアプリケーションを購入する必要が出てくるなど、独占的な傾向があるとも述べたとのこと。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年09月14日 17時51分 (#2676712)

    最高裁はWindowsに限らず、技術的には必要がない有料のソフトウェアをパソコンにプリインストールし、1つのパッケージとして販売することは抱き合わせ商法にあたると指摘。

    ここでしょう。
    パソコン買って一番最初の作業が不要なバンドルソフトのアンインストールであることを考えれば、これはWindowsが不要な一部の人だけでなく幅広く喜ばしいことでは?
    パソコンだけでなくスマートフォンにも適用範囲を拡大してくれたらもっと嬉しい。

    #バンドルさせることによって価格が下がってる可能性はこの際見ないことにしておいて

    • by Anonymous Coward on 2014年09月14日 18時56分 (#2676749)

      バンドルソフトの形態が変わって、試用版とか、月極のプリインストールとかが増えるだけで、アンインストールの手間は代わらないんじゃ無いかなぁ。
      むしろOSの利用開始時に、クレジットカードの番号入力が要求されて、別途、費用が必要になったりして。

      親コメント
    • by mtdra (35226) on 2014年09月14日 20時35分 (#2676789) 日記

      > > 1つのパッケージとして販売することは抱き合わせ商法にあたる

      これについては変な判断だと思うのだ。
      昔MSがやったような方法は別の意味でまずいと思うが、一メーカーがやっている分にはパッケージ化の自由は存在して当然と思う。
      他のメーカーという選択肢がある(HPは強くない)以上独占的という判断も違和感がある。

      親コメント
      • いや,別にパッケージ化は自由なんじゃないですか?
        オプションで外せるようにしておけばよいだけの話でしょう

        親コメント
        • by mtdra (35226) on 2014年09月15日 8時10分 (#2676965) 日記

          そのオプションを付けるか付けないかを含め自由です。
          つまり、オプションが無くてもよい話です。

          親コメント
          • Re:大事なところは (スコア:4, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2014年09月15日 10時04分 (#2677015)

            ソースにも書いてありますが、今回の話は「返金できるか否か」であって、「一緒に販売してもかまわないかどうか」ではないです。

            Windowsそのものが単体で販売されている以上、Windowsそのものにも価値があることには異論がないわけで、購入後に初めて出てくる使用許諾契約(EULA)に同意できない場合、インストールを禁止する旨の記述がある以上、返金には応じざるを得ない、という流れだと思います。

            ですから、取り得る対策としては、返金に応じる以外には

            • 携帯電話やスマホの販売のように、販売前に事前説明をきちんとするようにして、EULAに合意できるかどうかを販売前に確認する。
            • EULAをそもそもなくすか、合意しなくてもいいようにする。
            • Windowsそのものを無料化する。

            のいずれかになるだろうと思います。

            親コメント
            • by mtdra (35226) on 2014年09月15日 11時22分 (#2677036) 日記

              > ソースにも書いてありますが、今回の話は「返金できるか否か」であって、「一緒に販売してもかまわないかどうか」ではないです。

              抱き合わせ販売が関係ないという意見には反論ないよ。
              特に取引完了後に別の契約を求める部分は明らかに問題と思うし。

              > ですから、取り得る対策としては、返金に応じる以外には

              契約(取引)の撤回で商品返却(購入品全部)と返金を入れてね。
              まあ、販売前に確認するというのがコストかかるけど一番良いだろうな。

              親コメント
              • by mtdra (35226) on 2014年09月15日 15時24分 (#2677141) 日記

                いやいや、商習慣として全部一括して解約という方法があるのは普通です。
                契約単位で解除というのはごく普通です。
                (EULAも契約だからとか別と勘違いしないように、そういうものも入れての一個の売買契約です)

                一部返却は、既に使用した部分をどうするかとかの当事者同士の話し合いの中で発生しますので
                一部返却の存在は肯定しますが、全部返却をおかしいというならその意見の方がおかしいです。

                > それとも、私が物知らずなだけで、実はWindowsのEULAはPC自体にも効力が及ぶんですかね。

                たんに商品説明が不足しているだけで、「EULAはPC自体にも効力が及ぶ」なんて存在しない前提です。

                親コメント
          • by racco (37699) on 2014年09月15日 9時53分 (#2677006)

            不公正な取引方法として抱き合わせ販売を禁止しているのだから、あとは法に照らしてどうかという問題だけでしょ
            規制されている以上、自由ってことはないですよ。

            全く自由に売買契約がしたいというのなら、消費者ではなく、消費者保護の及ばない事業者とすればよいでしょう。

            親コメント
            • by mtdra (35226) on 2014年09月15日 11時12分 (#2677033) 日記

              > 不公正な取引方法として抱き合わせ販売を禁止しているのだから

              この文脈では「抱き合わせ販売」=「不公正な取引方法」みたいな印象を受けるけど、
              不正な方法でなければ抱き合わせ販売は禁止されていません。
              実際に違法扱いされるのはそれなりの条件が要ります。

              > 消費者保護

              消費者保護は抱き合わせ販売を規制していません(イタリアは保護しているのか?)。

              親コメント
    • by Anonymous Coward

      Androidも何とかしてほしいよな

  • 例えば、こういう感じで。

    Windows 8のプリインストールマシンで他のOSがブートできない可能性
    http://linux.srad.jp/story/11/09/25/0920230 [srad.jp]

  • by akiraani (24305) on 2014年09月14日 21時25分 (#2676812) 日記

    すでに発売済みモデルはお得じゃないOSなしモデルが出てくる様になる気がするね。
    ショップには卸さず、直販のみ受付にして、値段はほとんどOSバンドル版と変わらないという感じで。

    中身は注文があったらOSあり版を個別対応でHDDをフォーマットして出荷、くらいのやっつけ仕事。初期不良とかあっても「保証外のOS入れたから」でつっぱねる。

    バンドル版買った客に返金を要求された場合「購入店に返品して、あらたにOSなしモデルを購入してください」と返す。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2014年09月14日 17時42分 (#2676707)

    140ユーロもしないでしょ?

    • by Anonymous Coward

      HP側がバンドル価格主張しなかったってことでしょうね。
      マイクロソフトとの契約上明らかに出来ないとか、企業的にバンドル価格を明確にしない方が利益があるとか、そのへんでしょう。

      EUだと企業側の敗訴が当たり前になってしまった気がするので、最高裁まで進んだのが面白いなと。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月14日 17時43分 (#2676708)

    OS入ってないの買えばよかっただけじゃないの

    • by Anonymous Coward

      いまどきnoteだってBTOできるのにな

  • by Anonymous Coward on 2014年09月14日 17時57分 (#2676718)

    WindowsがプリインストールされたMacが発売されるようになるなら大賛成。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月14日 18時01分 (#2676720)

    >技術的には必要がない有料のソフトウェア

    てことなのでwith Bingは関係ないのか。
    OfficeはヨーロッパだとバンドルがOffice365だろうけど、サブスクリプションの場合はどうなんだろう。

    でも「技術的には必要がない」だと曖昧ですね。
    付属ソフトの紹介も含めてカタログに載せていた場合は、その機能を実現するためには付属ソフトが必要だろうし。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月14日 18時03分 (#2676721)

    どうなるんでしょ

    • by fukapon (4131) on 2014年09月14日 18時09分 (#2676726)

      同じじゃね?
      ただ、信者が教祖に牙を剥くかってのはあるだろうけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「技術的には必要がない有料のソフトウェア」にMacOSXが該当するの?

      • by Anonymous Coward on 2014年09月14日 19時01分 (#2676756)

        価格が明示されてないだけでLinux入れて使いたい人にとっては同じ事です。
        今は無料になったけどもし有料だったらiWorkが不要な人には返金をみたいな、Appleも必ずしも無縁ではいられない判決ですよ。
        むしろOSに抱き合わせとして判断されて、イタリアのみ値段再設定と返金みたいなことになる可能性も。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        APPLEロゴがあるだけで、中身はWindowsも走る普通のPCでそ
        MacOSXだってBSDベースだし。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月14日 18時11分 (#2676728)

    試験課の人どうすんだろう?
    どうやって出荷判定するの?
    なしの状態の試験も全部やるの? ってかなしの状態ってなんだ?

    • by Anonymous Coward

      現状と変わりませんよ。
      ユーザーがプリインストールOS以外を入れるのは自由。
      しかし、メーカーがプリインストールOS以外の動作を保証する必要はない。

      • by Jubilee (20038) on 2014年09月14日 18時50分 (#2676743)

        その昔、NECにバッテリー周りの修理に出したら、「修理完了後の動作確認するのでAdministratorのパスワードを教えろ」と。バックアップはもちろん取ってあったが、業務データが入っているのを文書化されたNDAもなしでっていうのに引っかかって断ったら「動作確認できないので修理完了にできない」と言われた。保証期間中で修理費用は発生しなかったから「いいから返せ」といって取り返したけど、充放電制御なんてOSなしでもできるところの修理だろうに。もちろん完全に直ってた。今度はHDD引っこ抜いて修理に出そうと思ったがそんなことはそうそうあるものではなく。

        というように、完全にハードウェアだけの問題であってもWindowsがないと試験できないことになっている場合もあるようです。

        ああもちろんAdminパスワードを教えなくたって取り出して解析すればってのは分かってますが、国内メーカーはそこまでやるまいと信用してのことです。

        --
        Jubilee
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        試験関係の人?
        例えば最悪、発煙したり出火したりしても、保証しませんで済むの?
        そういうのが常識的に通用すればいいけど、試験課の人ってあまりそういう常識は通用しないんだよね。

        • by Anonymous Coward

          それプリインストールOSがあるかどうかなんて関係無いから。
          今時OSに依存しない自己診断ツールが用意されてるの当たり前で、それでエラーがでるかどうかがすべて
          むしろ別売りが当たり前になったら、OSの面倒をみなくて済む分だけ楽かも知らんね。

          • by Anonymous Coward

            試験関係の人じゃないね。診断ツールなんかどうでもいいよ。
            「保証」という用語を使ったから、少しは分かってるかもしれないと思ったが、
            試験課のアウトプットは製品としての品質保証です。

            要は、メーカーはOSの代金を返金してユーザーがそのOSを使わずに何かやっていることを
            知っていながら、何が(出火とか発煙とか電波障害とかいろいろ)あっても保証しませんが通じるのかということ。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月14日 18時26分 (#2676733)

    ということなので、
    下で色々疑問を呈してる人がいますが、

    OSとして何を入れるのも自由である。
    技術的問題はすべてユーザーが解決する。

    プリインストールOSが「技術的に必要ない人」に、
    何の心配があるのです?

  • by Anonymous Coward on 2014年09月14日 18時41分 (#2676737)

    マザーボードがGIGA-BYTEなんです!

    #もちろんネタです

  • ネタにマジレスっぽいけど、
    機能を保証するために他OSでの動作は保証できない、みたいな理屈で棄却されると思うが

    #こんなのを認めたら次のラインナップから少し安いだけのOS抜きモデルが出るだけ
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...