パスワードを忘れた? アカウント作成
11563805 story
統計

総務省統計、日本人の8人に1人が75歳以上 85

ストーリー by headless
長寿 部門より
敬老の日にちなみ、統計からみた我が国の高齢者のすがたについて総務省統計局がまとめている(総務省統計局 — 統計トピックスNo.84)。

65歳以上の高齢者は3,296万人で、総人口の25.9%を占める。前年よりも111万人、0.9ポイント増加しており、人口・割合ともに過去最高とのこと。男女別では男性が1,421万人、女性が1,875万人で、女性が454万人多い。75歳以上の人口は1,590万人。総人口の12.5%となり、8人に1人が75歳以上となっている。一方、高齢者の就業者数は10年連続で増加しており、過去最多の636万人。就業者総数に占める割合も10.1%となり、過去最高だという。日本の高齢者の就業率は主要国で最も高いとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by annoymouse coward (11178) on 2014年09月15日 12時53分 (#2677069) 日記

    個人的には、すでに有権者の1/4が65歳以上、という点にも問題があると思います。

    有権者の高齢化が進むと
    医療費の削減とか年金の減額という老人に不利な政策が、世論の支持を受けにくくなります。
    選挙の結果も老人に有利になりかねません。
    老人による老人のための政治にならないか心配です。

    • > 老人による老人のための政治にならないか心配です。

      まあそうでしょうね。
      加えて、今の高齢世代の見て来た政治は基本的にはいわゆるバラマキ政治。
      政権交代もほとんど無く、景気の良かった時代が長かったわけですし。
      「政治が何とかしてくれる」という意識が強く、他のコメで指摘されてる様に医療費負担の増額とかは望み薄ではないかと思います。
      ましてや、年金支給額の見直しなんて言わずもがな。

      そうなるとどうなるか。
      下の世代、今の現役〜子供の世代に至るまで、世代間格差と言う点で言えば、長期に渡って辛抱を強いられることが容易に想像されます。
      ただでさえそうなのに、高齢者が多くなればなるほど高齢者政治になって、自分たちの意見もあんまり反映されない。
      逆に自分たちが高齢者になった時には、さほど行政サービスも受けられないかもしれない。
      高齢者政治になることもですが、若い人がやる気を失わないか、それが心配です。

      # どこかで高齢世代が「痛みに耐える」政策をやるべきなんでしょうが、それができるのかどうか。
      # 60,70代の人からそういうリーダーが出てくれば、少しは違ってくるかも…
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年09月15日 13時36分 (#2677082)

      残念ながら日本の場合、2年ほど前にシルバーデモクラシーとして完成してしまいました。
      年齢別の人口比と投票率を考慮すると、老人向け政策を打ち出す以外に当選できないのです。
      選挙権を18歳にするでは焼け石に水で、未成年者の分も親に1票与えるくらいのインパクトを与えないと
      ひっくり返せない状況なのです。

      財政を考えれば、今すぐ老人の医療費を3割負担にしなければならないはずですが先送りされ続けるでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年09月15日 13時38分 (#2677083)

      >老人による老人のための政治にならないか心配です。

      それは既にそうなってると思うけど...
      「消費税増税&所得税減税」あたりに常に反対するのなんて、
      典型的な老人の老人による老人のための政治。
      #分かってない若者もいるようだが……

      彼等はもう所得税は払わんから気楽なもんさ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年09月15日 13時46分 (#2677089)

      老人のほうが多数を占めるようになればそうかもしれないですが、実際にはそこまでは行ってません。
      まだまだ、若年層が投票率を上げれば勝てる範囲なんですけどね。

      年代別投票率の推移 [akaruisenkyo.or.jp]を見ても、若年層のほうが圧倒的に投票率が低いことがわかります。
      これでは、若年層は自ら権利を捨てていると言えるでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        同時に教育や情報の問題でもあるんだけどね。
        権利を捨てるように育てている、と言うのは言い過ぎか。

        • by Anonymous Coward

          以前は、民主主義は大切ですよ、という、(ある意味、左翼的な)教育が行き渡っていたけど、
          最近は、そうでもなくなってきた、ということがあるかもしれません。

    • by Anonymous Coward on 2014年09月15日 14時54分 (#2677129)

      じゃあ、投票に行け、政治家を応援しろ、候補者を出せ。それが民主主義だ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        シルバー民主主義でググってから語れ

    • by Anonymous Coward on 2014年09月16日 15時31分 (#2677695)

      > 有権者の高齢化が進むと
      > 医療費の削減とか年金の減額という老人に不利な政策が、世論の支持を受けにくくなります。
      > 選挙の結果も老人に有利になりかねません。
      > 老人による老人のための政治にならないか心配です。

      それが何故問題なのか、と考えてみるべきでしょう。
      民主主義は多数決とは限りません。
      何かを決める時に多数決することはありますが、それが正解とは限りません。

      高齢者がもっと少なくなって選挙結果に老人の意志が反映されなくなれば、いくらでも老人を苦しめることができるかといえば、それは不可能なんです。
      だって、高齢者以外の全ての人は、高齢者になる前に死なない限りはいずれは高齢者になるんですよ。

      若年層は若年層で、人生経験の浅さから衆愚に陥りやすい問題もあります。
      若くて体力や健康に自信があるからといって社会保障削減に賛成し、いざ事故や加齢で体が弱ってしまった時に行政に支援を求めたら、自分が賛成した削減策によってまともに助けてもらえなくなっていた、ということも十分あり得ます。

      自分が独身で子供がいない場合、子育て支援強化はバラマキだとして反対する人もいるでしょう。
      しかし、いつか子供ができた時に痛い目に遭うのは自分です。

      さらに、最近はずっと結婚しなで人生を貫こうとする人も増えていますよね。
      このスラドにも少なからずいるお思いますが、彼らの存在はどう思いますか?

      彼らの老後を支えるのは彼らが残した子供ではなく、他の人の子供たちです。
      彼らが年金ではなく、貯蓄を主体として老後を暮らすなら良いかもしれませんが、そうでないなら彼らの年金徴収は今のままで正しいでしょうか?
      所得税率は?

      少子高齢化がどんどん進んでますが、子供たちの教育費は逆に高くなる一方です。
      国によっては大学まで無償化して教育に積極的に支援していますが、少子化=若者世代の減少なので、若者は無視しても良いのでしょうか?

      多数決が民主主義と考える安直な多数派が、衆愚の始まり。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >老人による老人のための政治にならないか心配です。
      人口と投票率を加味すると既になっていると言っても過言ではないでしょう
      高齢者に片足を突っ込んでいたり高齢者の50代や60代の議員も数多いですし

      総務省|国政選挙の年代別投票率の推移について
      http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/nendaibetu/ [soumu.go.jp]
      【図解・政治】参院選/政党別当選者の平均年齢(2013年7月)
      http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_election-sangiin20130722j-07-w380 [jiji.com]
      【図解・政治】衆院選・当選者の平均年齢と年代別の構成比(2012年12月)

    • by Anonymous Coward

      定年以降は0.5人分の選挙権にすれば
      未来への平等なバランスとれるんだろうけれど
      難しいですね

      平等ってどこを基準にするかで
      他に不平等が生まれてしまうから
      本当は切り捨てる覚悟をもって
      成さんとあかんのかなと

      # 切り捨てる覚悟といずれ切り捨てられる覚悟は大事

      • by Anonymous Coward

        世代間格差をなくしたいんだったら世代に重みを分配して
        人口の少ない層は一人1票、多い層は一人0.32票とか
        いいと思う。

        市場原理にのっとって重みをつけ、IT導入で自然数を脱する、
        ついでに地域間格差補正もいれて いいことだらけに思う。

  • 日本人の7/8は75才未満、と考えれば、わりと安心できる

    #失策ばかりするくせに政府が不安を煽りすぎなんだよ
  • by Anonymous Coward on 2014年09月15日 17時52分 (#2677205)

    やがてみんな老人となる
    それまで生き残れればだが

    気づいたら非難する立場から非難される立場さ
    そしてこう言うだろう「俺らが若い頃は老人優先だったのに俺らが老人になったら切り捨てられるのか!」と

  • by Anonymous Coward on 2014年09月15日 11時52分 (#2677045)

    年金支給を80才以上にしてそれまで働かせればいいんじゃね?
    どこぞのお役所がパワードスーツを作るみたいだからそれを使えば肉体労働も無問題

    • by Anonymous Coward

      その分、労災が増える恐れがあります。

      #体力だけじゃなくて、反射も判断力も落ちているんですから。

      • by minemo (41273) on 2014年09月15日 13時40分 (#2677087) 日記

        車で交差点をバックで左右確認しないで堂々と出てきたな。一時停止もせずに。ビビったよ。
        親戚の婆さんは交通事故で足首折ったな。数カ月前も事故を起こしてた。
        まあ高齢者の免許制度で考慮してあるんだけど

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      公務員様の年金から始めてくれ。
      ほとんどの年金支給は公務員に当てられているから。

    • by Anonymous Coward

      ×人手不足
      ○奴隷不足

  • by Anonymous Coward on 2014年09月15日 12時11分 (#2677052)

    日本の高齢化について悲観的な意見も多いが、急成長を遂げた他のアジアの先頭に立っていると言えなくも無い
    高齢化など先の先の話だとみんな思ってるタイあたりでも、人口統計を見る限り高齢化社会到来を避けることは出来ないらしい
    #老人が死ねば人口が減少してリセットがかかるんだから、若者が過度に悲観的になる必要は無い

    • by miishika (12648) on 2014年09月15日 12時40分 (#2677060) 日記
      先頭に立っているということは、問題の解決策を自分で考えないといけないということだから、余計に悪いでしょう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      老人が死んでリセットうんぬんは出生率がそれなりに高くないと意味ない
      増える年金負担や介護の手間で子供を多く生む余裕がなくなり
      余計に高齢化が進むという負のスパイラルが問題なんじゃないの

      • by Anonymous Coward

        働き手の数と、子供や老人などの被扶養者の数。この比率が問題なはず。
        昔は子供が多かったので、昔と比べて、大きな変化はないはず。
        でも、老人が多いとダメと言うのはちょっと嫌な気分になる。

        • by macintrash (30773) on 2014年09月15日 13時50分 (#2677093)
          http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001127041 [e-stat.go.jp]

          ここに総務省統計局によるの2013年の年齢別の人口統計があります。
          統計局によると15歳未満が年少人口、15歳以上64歳以下が労働人口、65歳以上が老年人口という分類になっていますので、
          年少人口:2144万人
          労働人口:7768万人
          当年人口:3177万人
          ですね。
          労働人口を15歳からと考えるのには無理があるかと思うので、20歳で線を引くと7171万人になります。
          60歳以上には団塊のピークがありますので、間違いなくまもなく労働人口2名で老年人口一人を支える時代になります。
          一方年少人口に15歳以上20歳未満を加えると2741万人になります。
          こっちは徐々に減少している(これも恐ろしいことですが)ので、今後はざっくり労働人口3人で年少人口一人を支えていく時代になるでしょう。

          ですので、おおよそ労働人口一人当たりに老人が1/2人、子供が1/3人乗ってくるくらいでしょうか。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          子供は将来への投資だが老人は単なる負担だからなあ・・・

          > 老人が多いとダメと言うのはちょっと嫌な気分になる。

          だな。本来長寿は喜ばしいことなんだがそう考える経済的な余裕がない。
          世代間で憎しみあう社会もギスギスしててやだ。

          • by Anonymous Coward

            長寿は喜ばしいことなんですけどね。
            自分の生活費でカツカツのところに、見も知らないお年寄り(どころか自分の親族でも)のためにお金持っていかれるとなったら、そりゃ早く死ねよとかいろいろ考えてしまいますな。
            これが将来の世代のための負担なら、まだ我慢しようという気にもなりますが…。

            • by Anonymous Coward

              で苦しい人生の最期には世間や親族、希望を託した若い世代から「早く死ね」と冷たい視線を送られ肩身の狭い毎日しか待っていないと。何の希望もないよね。
              まあ仕方がない諦めよう。

        • by Anonymous Coward

          子供はほぼ全員に衣食住を提供してくれる保護者がいるが老人はそうではないよ。
          同じ一人でもコストが同じと思ったら大間違い。
          昔は親が自分の子供に自発的にかけていた費用を国が取り上げて、顔も知らない老人に渡せっていう主張かもしれないけど。

    • by Anonymous Coward

      日本の人口ボーナス期は1990年代初頭で終了し、今は人口オーナス期に入っています(図参照)。
      中国はこれまで人口ボーナス期真っ盛りでしたが、2010年代半ばには人口オーナス期に入る見通しです。
      一方、インドでは人口ボーナス期が2040年頃まで続く見通しです。

      日本は、主要国で最も早く少子高齢化の進行と人口オーナス期入りを経験した国です。
      日本経済が今の人口オーナス期に持続的な繁栄を実現できれば、
      その経験やノウハウは今後人口オーナス期を迎えるアジア新興国との経済関係の緊密化や
      ビジネス機会の獲得のために活用できると考えられます。
      http://www.tbr.co.jp/pdf/reserach/key_a103.pdf [tbr.co.jp]

      インド、人口ボーナスを生かせない恐れ

  • by Anonymous Coward on 2014年09月15日 13時47分 (#2677090)

    老人多すぎやべぇ、老人に有利な政治ばかりだ、なんて声も上がってるけど
    勝ち組のおれは結構助かってるので、ここで自慢する。

    おれみたいな短絡的で計算苦手なマヌケは、手取りの金が全てだろ。
    そこから、おれのオヤジオフクロのために消える金はゼロ円。
    全額おれの金。何の後ろめたさも無い。

    オヤジもオフクロも、おれが貧乏暮らししてた頃には米とか送って来るだろ。そんなに食えないって量。
    今でもおれの子供に小遣いくれるしな。孫がかわいいのは当たり前だが。
    まあ、おれも給料の中から年金引かれてる上に、将来もらえるかどうか分からんらしいのだが、
    今のうちにオヤジオフクロが色々恵んでくれるんで、差し引きゼロだわな。

    オヤジが死ねば遺産がまるまる残る。全資産なんて5000万円もねーよw相続税ナッシングw
    景気のいい時に買っておいた地方の一軒家も残るし、おれが今から大失敗犯してマンションに居られなくなっても、戻れるホームがある。
    まあ当時マイホームは当たり前だったんだけど、当たり前の事をきちんとこなしておいたオヤジにはマジ感謝。
    結局、老人への福祉は老人の中だけで消滅してしまうんじゃなくて、おれの負担が軽くなったり、おれに残る予定になったりしてる。

    ドヤw
    健康で長生きしとる老人が身内に居ると勝ち組やでw
    うらやましいやろw

    • by Anonymous Coward

      で、きみの子どもには何が残るんだい?

      • by Anonymous Coward

        そんなことを考える人とは思えない。
        自分が良ければそれで良い。それの何が悪い?

    • by Anonymous Coward

      一軒家込みで全資産が5000万円未満って、遺産などないに等しいと思うが、気のせいか?
      上物だけで土地は他人名義というなら分からないでもないが。
      税が控除される状況というのは、強欲な税務当局ですらドン引きの低資産ってことなんだよなあ。

      ネタだったらごめん。

      • by Anonymous Coward

        自分の資産にプラスして5000万がロハで転がり込んでくると言いたいのかも。

    • by Anonymous Coward

      勝ち組と言われても。。

      日本国内で100万ドル(約8000万円)以上の純資産を持つ富裕層は360万人で世界2位 クレディ・スイス調べ
      http://news.biglobe.ne.jp/economy/1023/jc_121023_6179549884.html [biglobe.ne.jp]

  • by Anonymous Coward on 2014年09月15日 15時45分 (#2677158)

    ちょっと都心を離れると、農家も漁師も老人ばかり。40過ぎで青年会ってどういうことだ。その人たちがいなくなっても日本は大丈夫なのか?

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...