パスワードを忘れた? アカウント作成
11592759 story
テクノロジー

「ねじれた電波」を使って32Gbpsを実現する技術 42

ストーリー by hylom
らせんの力 部門より
taraiok 曰く、

電波を「ねじる」ことで、32Gbpsでのデータ通信を可能にする技術を開発したそうだ。実験では、2.5メートル以上の距離でこの速度での通信に成功したという。これはLTEよりも30倍高速という(IBTimesリリースSlashdotNature Communications掲載の論文概要)。

この技術では、異なる内容を伝送する複数の「無線ビーム」をらせん状にねじることで、データを並列で送信できるのだという。研究チームでは、2年前に光を螺旋状にねじることで毎秒2.56テラビットの転送速度を実現しているそうだ。しかし、電波は光と異なり大気乱流の影響を受けにくく、またより強力なビームを広い範囲で送信できるとしている。この技術は次世代携帯電話網で基地局を結ぶシステムなどに有効だとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hinatan (24342) on 2014年09月22日 19時29分 (#2680929) 日記
    と、思ってましたよ。無線通信の速度をさらに向上させる新技術が・・

    らせんだけに。
    • by Anonymous Coward on 2014年09月22日 22時24分 (#2681002)

      つまり、向上させる新技術とはリング状の電波ですね。

      親コメント
    • アニメネタは部門名だけか。時代を感じるなあ。

      • by Anonymous Coward

        ビームをねじると言ったらマクロスFでしょう。

        • by Anonymous Coward

          ガンダムAGEのドッズ(DODS:Drill-Orbital Discharge System)ライフルを忘れてもらっちゃ困る。

    • by Anonymous Coward

      実学系だと割とよくある手法の一つ。
      手を替え色を変え形を変えてる手探りしてるときに、とっつかみをやってるときに何気に思いつく形だよね。
      なんとなく実用では既存の物で足りてるから探求しないだけで、庭先ぐらいの距離に金鉱が埋まってたりする。

      #お金が有り余ってるなら冶金学に没頭したいなあ

      • by Anonymous Coward on 2014年09月23日 6時04分 (#2681100)

        > 実学系だと割とよくある手法の一つ。
        > 手を替え色を変え形を変えてる手探りしてるときに、とっつかみをやってるときに何気に思いつく形だよね。
        > なんとなく実用では既存の物で足りてるから探求しないだけで、庭先ぐらいの距離に金鉱が埋まってたりする。

        全然違います.

        まず最初に量子力学の研究者が,光や電磁波に軌道角運動量が存在することを発見しました.
        その論文を読んだ電波工学の研究者が,無線通信の多重化に応用できることを実証したのです.

        これは試行錯誤や偶然の産物ではなくて,聡明な人たちの学際的研究の賜物です.

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        割りとよくある手法・・・でも変にねじれると会話が続かない

  • 2010年に理化学研究所がプレスリリースを出しています

    自由空間の電子に新しい性質「軌道角運動量」を発見
    ―新しい性質が、量子力学研究の発展や革新的電子顕微鏡の開発に貢献―
    http://www.riken.jp/pr/press/2010/20100401/ [riken.jp]
    60秒でわかるプレスリリース
    http://www.riken.jp/pr/press/2010/20100401/digest/ [riken.jp]

    >電子の位相の進み具合は、電子が通過する物質とその厚みによって変わります。従って、厚みがらせん状に変化している構造に電子を通過させることによって、電子の波面をらせん状にすることができると考えました。

    • by Anonymous Coward
      電子?何を言っているのだか。電磁波の話をしているんですけど。
      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E6%B8%A6
    • by Anonymous Coward

      だいぶ違います。
      そりゃまあ軌道角運動量と言う面では同じですが、それを同じと言い出すと地球の公転やらハンマー投げやらまで同じになってしまいます。

    • by Anonymous Coward

      量子コンピューターとか人口原子絡みで電子や原子ガスとフォトンを相互作用させて角運動量を操作しようってのはありますけど、今回のとは直接関係ないですね。

      後は高温超電導状態の電子の量子状態の決定に使おうって話もあります。

  • by help (36022) on 2014年09月22日 19時45分 (#2680934) 日記
    聞きかじりで、ちっともわかってませんが、楕円偏波 [kotobank.jp]のことでしょうか。 元の文を読むとそんな感じに読めるのですが…「日本語のわかりやすい解説」希望です。
    • by rhodamine (32563) on 2014年09月22日 20時50分 (#2680958)

      楕円偏波でなく,「軌道角運動量ビーム」というヤツですね.
      レーザーの世界では大いに流行っています.

      形としては,ドーナツ状の強度分布を持つビームで,等位相面
      が螺旋階段のようになったビームです.

      異なる軌道角運動量のビーム(螺旋階段が一周でどのくらい進む
      かに相当)は,同じ周波数でも受信側で分離可能なので
      同じ周波数帯に複数のキャリアを重畳できるわけです.

      親コメント
      • by BIWYFI (11941) on 2014年09月23日 9時20分 (#2681145) 日記

        上の方にACのコメントがぶら下がってるけど、敢えて質問。

        この「軌道角運動量」って、量子的なもの?
        それとも、古典的電磁波で位相が揃っている場合に利用可能な偏波モード?

        なんか、元論文の図を見ると、量子的性質を束ねて利用するように見えるが。

        --
        -- Buy It When You Found It --
        親コメント
      • by the.ACount (31144) on 2014年09月23日 13時25分 (#2681261)

        >ドーナツ状の強度分布を持つビーム
        そうすると、1対1のビーム通信には使えるけど多数への放送には使えないってことかな?

        --
        the.ACount
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          基地局間通信を想定してる辺りそうでしょうね
          というかビーム状てことはレーザー通信的な軸調節した固定点間じゃないと辛いんではないかな?

      • by Anonymous Coward

        まっすぐ進んでいたボールが螺旋階段に落ちると、ぐるぐる回るんだから、電子でもぐるぐる回せるんじゃないっていうのはわからなくもないんですが、螺旋階段が終わってもなんで螺旋回転したままなんでしょう?回転を維持させる仕掛けって要らないのかな?

        • by Anonymous Coward

          角運動量保存則があるので、角運動量は勝手に減ったり増えたりしないです。慣性の法則と一緒です。

          • by BIWYFI (11941) on 2014年09月23日 9時54分 (#2681159) 日記

            「角運動量」には、古典系と量子系の二種類がある。

            古典系の角運動量保存則は、複数の質点が在る状況での併進運動量保存則から導出可能な、新規の情報を持たない量。

            一方、量子系角運動量は、新たな次元を持つ量で、これを利用すると、古典系よりも情報量を増やすことが出来る。

            --
            -- Buy It When You Found It --
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            指に糸でくくりつけたボールを回しているとして、糸が切れても人間とボールの和では角運動量は保存されているけど、ボール単体では直線運動になってしまうでしょ??

            一度角運動量を持っても、何もない空中に光子を放った後、スパイラル状態が維持できているのはなぜなんだろう?回転させておくためには、引っ張る力、糸にあたるものが必要ではない?物質の中では原子核が引っ張ってくれているけど、空中では光子同士を引っ張らせるわけにもいかないし。

            • by Anonymous Coward

              量子力学を勉強したら理解できますよ。

              高校レベルの物理で無理やり解釈しようとすると糸が必須になりますが、その解釈は間違いです
              それだと光が波の性質を持つことさえ理解できない筈です。

              • by Anonymous Coward
                こういうコメントをする人は壺に帰りなさい。
              • by Anonymous Coward

                スラドだからしょうがないね。

            • by Anonymous Coward

              この軌道角運動量は単一光子の話じゃなくて、無数の光子が持つマクロな量。

              ボール単体とか考えても無意味。

              • by Anonymous Coward

                電子も軌道角運動量あるそうだけど、1個の電子が何もない空間で中心に何もないのに回転運動することってあるのかな?原子核がなく、p軌道しかない、原子番号0の元素。光が渦になれるなら、電子もなってよさそうなものだけど。

        • by Anonymous Coward

          二つのボールを長い棒でつないだものを二重螺旋階段に落として,棒の中点を通る軸のまわりで回転させると,階段が終わっても回転したままになりそう。

      • by Anonymous Coward

        ずらして重ねてるという事でOK? で、並列になって情報が多く送れると。
        (螺旋階段を少し回転させて螺旋階段同士を重ねていく。受信側で分離すると。)

  • ちゃんと動けば

  • by Anonymous Coward on 2014年09月23日 1時22分 (#2681068)

    電波を「ねじる」ことで、32Gbpsでのデータ通信を可能にする技術を開発したそうだ。

    せめて「誰が開発したか」ぐらいは書きましょうや。
    taraiokちゃんはタレコミで「ビタビスクール大学のAlan Willner教授ら三つの国際大学の科学者たち」なる珍妙な大学を考案してはいるものの、とりあえず説明しようとはしている。
    それをばっさりカットしちゃうって、編集者以前に人としてどうよ?

  • by Anonymous Coward on 2014年09月22日 20時59分 (#2680965)

    2.5メートル以上!
    すごいね。
    改めてPHSの偉大さを思い知ったよ。

    つか、YモバAXGP、PHSで3G無し端末出してくれよ。
    SB3Gなんていらないよ。
    ほんとウィルコムがスムーズにAXGPに移行できてれば最強だったのに。

    • by Anonymous Coward

      そのPHSとやらは何Gbpsほど出るのでしょう?

  • by Anonymous Coward on 2014年09月22日 22時23分 (#2681001)

    基地局の合間で生活するようになるんですかねw

    • by Anonymous Coward

      Anonymous Cowardは、息抜きの合間に人生やってるんだろう!!

  • by Anonymous Coward on 2014年09月22日 23時11分 (#2681016)

    ディジタルデータの場合、実用的に使うにはこの物理層の上に
    エラーチェック、エラー訂正、再送等の層が必要なわけで、それに必要な
    演算量と消費電力を考えるとまだまだ先は長いんじゃないかなぁ。
    頑張ってね、YRPの面々方々
    #もうすでに半分足は洗ったのでAC

    • by Anonymous Coward

      それこそ既存技術の力業で済むんじゃね?
      基地局間通信向き、って話じゃ、電力や計算資源問題はとりあえず後回しに出来るし。
      何が問題なんかわからん…。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月23日 15時20分 (#2681304)

    この帯域の電磁波に当たると痛いんじゃない?
    暴徒鎮圧用の非殺傷兵器と同じ周波数。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...