パスワードを忘れた? アカウント作成
11651795 story
お金

韓国・現代重工業、役員を大幅入れ替え 50

ストーリー by hylom
刷新 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

韓国・現代重工業が、若いリーダーと営業・生産中心の組織に改変を実行するとして、役員(常務補含む)260名余り全員に辞表を提出させた。また、各本部長には17日までに改革青写真を示すよう指示したそうだ(中央日報)。現代重工業は1973年会社設立以降、最悪の業績を記録しており、それを立て直すため。

それでもまだ役員数は200名前後は残るようだが、30%以上が入れ替えられ、能力ある部長クラスから選抜する方針だそうだ。また、現場組織についても費用削減に焦点を合わせた支援組織の大幅縮小、絶対に必要な費用も削減するという基本方針とのこと。 これら改革を実行にのせた後、会長、社長の信任を問うらしい。

さて、過去にも国内で似たようなリストラを断行して深みにはまって消えていった企業は大小まで含めたら数しれないと思うけど、現代重工業の未来は仮に国内事例を引くとすればどういう将来の姿が見えてくるだろうか?

われらがニッポンもバブル崩壊後、同じように重工製造業をはじめとして産業各界がコスト削減に邁進した結果、最前線を強力に支援することが目的であった中間組織がリストラされ、各社にあった情報システム部門はいくつもがデー子化され、その後に押し寄せてきたグローバリズムの波に乗せられ窒息寸前の浮沈を長らく続けてきており、ここにきてGoogleなど旧来の産業界のどこに見られなかった大躍進を遂げた姿を目の当たりにしてきたところだと言えよう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • お約束 (スコア:4, 興味深い)

    by iwakuralain (33086) on 2014年10月15日 9時28分 (#2693995)

    有能な人は次を見つけてすぐに転職
    残ったのは何も出来ない無能集団

    という未来にならないことを祈る

    • 諸処のしがらみで維持能力のある人が残ると周辺も含めた停滞システムができてしまうでしょ。
      有能な人材が出ていけるように、無能な人材が出ていけないようにするのが理想だと思います。

    • by Anonymous Coward

      逆に、赤字決算なのに、それでもリストラできないという環境のほうが不思議だと思う。
      ならば債務超過にまで達しないとダメなのかという…

      • by Anonymous Coward

        言いたいことは違うかもしれないけど、リストラにはお金がかかるので赤字決算だと難しいです。
        しばらく赤字でも何とかなるような体力があるとか銀行とのコネがあるとか将来が非常に有望だとかでないと
        身売りか債務超過一直線ですね。

    • by Anonymous Coward

      有能だったにしても
      いや、なまじ有能だからこそ
      役員大杉!
      指揮が混乱するし、風通しも悪くなると思うぞ
      役員が多くて得することってあるの?
      対外的な付き合いがあるんだろうけど
      それにしたって、これだけ多いとかえって揉め事の温床にしかならないと思う

      • by Anonymous Coward

        うちは執行役員まで含めたら煩悩の数と同じくらいですって大会社さんと昔、ご一緒にお仕事させて頂いてました。
        その節は大変お世話になりました。 再度お礼申し上げたく。 その後、数はどうなられたのか、ご縁がないまま。

        # 煩悩の数って、たしか108だったっけ?

    • by Anonymous Coward

      > 有能な人は次を見つけてすぐに転職
      > 残ったのは何も出来ない無能集団
      > という未来にならないことを祈る

      韓国は知らんけど、日本はそうなってるんじゃない、既に。

  • 役員って (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2014年10月15日 9時00分 (#2693978)

    260名ってのがそもそも多過ぎな気もするし、最初はこの役員って管理職のことかなあと思ったけど

    >能力ある部長クラスから選抜

    やっぱ、若返りというより、そもそも役員多過ぎだったんじゃないかと。
    あ、いや、あちらの人事事情は全然知らないんだけど。

    • by Anonymous Coward on 2014年10月15日 9時42分 (#2694005)

      企業がでっけぇってのもあるんだろうけど、ほとんどが官僚の天下りなんじゃないの? と想像している。
      ウォン安でいけいけどんどんだったのが、昨今のウォン高での急速な減益とより安価な他国企業からの追い上げ。
      度重なる労働災害やストライキ。
      砂上の楼閣ってことを認識できたからこその危機感かもしれない。
      ここはひとつ他山の石として…。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >それでもまだ役員数は200名前後は残るようだが
      合計460人以上?

      • by Anonymous Coward

        260名全員にいったん辞表を提出させて、200名前後が再任するってことでしょ?
        で、60人前後を部長から選抜して・・・って役員は減らないやん

        いや、選抜を含めて200人かな、だと60人減か

    • by Anonymous Coward

      サムスンあたりは日本の部長クラスに権限委譲する代わりに事業責任も負わせてるらしい(業績が悪ければ即降格・交代)
      というわけで首になりたくないから必死に働いて業績を上げるが超短期的な視点のビジネスのやり方になるらしい
      たぶん現代重工業もそれと同じじゃないか?

      • by Anonymous Coward

        じゃ、「事業責任を負わない」役員は何してんの?

      • by Anonymous Coward

        > というわけで首になりたくないから必死に働いて業績を上げるが超短期的な視点のビジネスのやり方になるらしい

        業績を上げるのは結構な話だし、視点があるだけマシじゃ?

        # 別に半島がうらやましいわけではなくて
        # 島国が情けないと思っているだけで

    • by Anonymous Coward

      残った内の、1/3程度は創業者一族で、多分碌に仕事をしない捨て扶持要員でしょ。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月15日 8時17分 (#2693971)

    ピーターの法則がより強く出てしまったら目もあてられないことになりそうだ。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月15日 10時24分 (#2694032)

    て結局、中国などとの競争で無理な受注や設備投資したせいでしょ?
    で工期が遅れて、損害を出してると。
    これはまあ日本の重工業もそういう時期あったけど、
    情報部門のリストラとかとはあまり関係ないんじゃない?

  • by Anonymous Coward on 2014年10月15日 9時05分 (#2693981)

    >さて、過去にも国内で似たようなリストラを断行して深みにはまって消えていった企業は大小まで含めたら数しれないと思うけど、

    そもそも国内で260人も役員抱えた企業って在ったんですか?

    • Re:260人 (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2014年10月15日 9時25分 (#2693993)

      wikipediaソースなので信頼性は(ry
      比較対象は日本の総合重工業な三菱重工

      現代重工業 
       売上高 USD 18.1 billion(2009年)

      三菱重工業
       売上高 連結:2兆8209億32百万円 ≒ USD 26 billion まあ比較対象にちょうどいいかな
       役員: http://www.mhi.co.jp/company/officers/ [mhi.co.jp] 5-60人くらい。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      260人切って200残るんだから460なんじゃね?

      #たぶん俺が読み違えてるんだろうけど

  • by Anonymous Coward on 2014年10月15日 9時07分 (#2693983)

    「さて、過去にも国内で」以降の文章がよくわかりません。

    • by Anonymous Coward on 2014年10月15日 9時20分 (#2693990)

      「バカな連中がリストラばっかしたせいで日本のデジタル土方が
      Googleみたいに大成功するチャンスが潰された。
      他の国も同じ目にあえばいい、まぁ俺は見てるだけだけど」

      敢えて超訳すればこんなところじゃね?

      親コメント
      • Re:すんません (スコア:3, 参考になる)

        by firewheel (31280) on 2014年10月15日 9時45分 (#2694006)

        日本の場合は老害役員は絶対に解雇されず、新規採用の抑制、若手の解雇及び若年層の非正規雇用可を
        やってきたので、まるで正反対だと思うのですがね。日本企業の役員については今も聖域でしょう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ですね。
          現代のは経営者側のリストラ(再構築)であって、社員(被雇用者)側のリストラではない。
          日本の大手企業がやってきたのは、社員側のリストラであって、経営側ではない。

          現代は業績悪化の責任を経営者が取る。経営を変えるために、経営者を変える。
          日本企業は、業績悪化の責任を社員(被雇用者)に取らせる。経営は変えない。

          大違いでしょう。

    • by Anonymous Coward

      カタカナでニッポンと書いてるあたり、日本人かどうか疑わしいわ。

      • by Anonymous Coward

        日本人かどうか疑わしいわ。

        話相手が日本人であるかどうかが、話の内容や質、結論にどう関係してくるのか? さっぱりわからんですね。

      • by Anonymous Coward

        、、と、日本語に不自由な人がなんか言ってますな。
        日本語は漢字、かな、片仮名、ローマ字表記と書き分けることで、読み手に与える印象を変えることができる高度な言語です。

    • by Anonymous Coward

      韓国の現代について書いたのでなんとなく収まりがいいと思っただけなのかも

  • by Anonymous Coward on 2014年10月15日 9時15分 (#2693986)

    いざ蓋を開けたら、前任者の親戚ばっか登用されてたりして

  • by Anonymous Coward on 2014年10月15日 9時22分 (#2693992)

    元のキーワードの見当はつくけど、なんで意味不明に省略するのか分からん。
    これがゆとりか。

    •  すまない、元のキーワードすら見当がつかない。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      萌えキャラなんだよ。

      #私も元ネタが分かりません。

    • by Anonymous Coward

      私もわからん。
      ググるとでてくる「NTTデータ子会社」を指すとしたら、別にNTTの話してないので意味が通じないし、
      「データ子会社」でも意味が通じない。
      「子会社化」ならわかるが(それもホントは分社化というべき)、デーが消えてしまう。

      • by Anonymous Coward on 2014年10月15日 10時36分 (#2694036)

        「デー子」で以下の就活サイトがひっかかったので、「NTTデータ子会社」でいいみたいだ。
        http://www36.atwiki.jp/nttdco/pages/1.html [atwiki.jp]

        「情報システム部門をアウトソーシングして、NTTデータの子会社に外注するようになった」、ことをタレコミでは

        >各社にあった情報システム部門はいくつもがデー子化され

        と表現しているのではないだろうか。

        #これが正しいとしても、就活用語という内輪の単語を不特定多数へ向けて説明なしに使うのはどうかというのは同意。

        親コメント
        • NTTデータは、企業の情報子会社を買収もしくは出資により傘下におさめ、グループ企業にしたうえで(だいたいNTTデータなんとかという名称になる)、元の親会社の情報システムをまるごと請け負うというビジネスモデルを展開してました。
          なので、単純なアウトソーシングよりはスキームが限定されています。

          なお、「デー子」は就活限定ではなく、SI業界ではそこそこ一般的な用語です。

          親コメント
          • そもそもニュースの内容は重工業企業の話であって、
            韓国と日本を比較したいのであれば、まずは日本の重工業企業を比較に持ってきてはどうだろう。
            で、日本のその他の企業に目を向けて、SI業界でも似たような話が~~
            …と話を繋げていけば、NTTデータ子会社の話だって自然に繋がると思うのです。

            > なお、「デー子」は就活限定ではなく、SI業界ではそこそこ一般的な用語です。

            全くの推測なんだけれど、
            このタレこみを書いたひともSI業界(もしかしたらNTTデータ業界?)で、
            かつNTTデータにあまり良い思い出が無い人だったのじゃないかな、と穿ってしまいます。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            なお、「デー子」は就活限定ではなく、SI業界ではそこそこ一般的な用語です。

            初めて聞いたわ!

            # 自分の周りを「一般」と言うのは危険だよ。

            • by Anonymous Coward

              俺も初めて聞いたな
              SI業界で一般化してるかどうかはかなり疑問
              NTTデータ業界というなら別

              • by Anonymous Coward

                あたしゃ約20年前にNTTデータを落ちてその近所の別のIT屋に就職したんだけど、デー子は初耳っす。

            • by Anonymous Coward

              25年近くSI業界で働いているけど、はつみみだよねー

              googleで/.Jを"でー子"でサイト検索しても20件位しか無いみたいだし、何を根拠にそこそこ一般的と言っているのやら

              #拝承でも300件あるよ!

        • by Anonymous Coward

          むしろ就活用語と分かって意味不明の文章がなぜ生まれたのか納得したぞ

          重工がリストラしたから日本ではGoogleが生まれないんだって意味不明過ぎる
          その文脈で言うなら日本の産業は昔からハードが強いがソフトが弱いと言われてるんで、そっちを突っ込むべきだがどうもそういう視点もない。

          IT部門のリストラ・アウトソースでは重工業はむしろ成功事例だろう。
          むしろ外注化されたことによって、それらを請けおう産業が発達したので、もし社内で囲ったまんまだったらそれこそ時代に置いてかれてた可能性がある。

  • 辞表を提出してしまうと「自己都合での退職」扱いになる。
    これ [roudousha.net]は日本の例だけど、韓国でも同じようなことはあるんじゃないだろうか。

    • by Anonymous Coward

      役員は被雇用者ではないから。

      • >役員は被雇用者ではないから。

        日本においては、(商法上の取締役ではない)所謂執行役員というもので被雇用者(使用人)であるケースはあります。
        執行役員は、(コンサルタントみたいな)委任契約の場合と、雇用契約の場合があるのです。
        通常任期の定めがあるので、後者の場合は契約社員みたいなものですね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >役員は被雇用者ではないから。

        だったら普通にクビにすればいいだけなのでは。
        理屈じゃない文化的な何かがあるのでなければあえて辞表を提出させる理由がわからない。

        • by Anonymous Coward

          雇用してないのにクビにはできないだろう。

          • by Anonymous Coward

            屁理屈はいいよ。

            • by Anonymous Coward
              いや、「雇用してないのにクビにはできないだろう。」ってのは屁理屈じゃ無くて。

              総務の森・相談の広場 (「役員の解雇について」の回答欄参照)
              http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-95707
        • by Anonymous Coward

          任期切れまで待てなかったんでしょ。
          日本の場合、株主総会を開かないと任期途中での取締役解任はできません。法の趣旨から考えて、どの国でも似たような制度になってるはずです。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...