パスワードを忘れた? アカウント作成
11736190 story
日本

12月の衆院選、ネット選挙活動のルールについては前回参院選と変わらず 47

ストーリー by hylom
のど元過ぎれば 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

昨年7月に行われた参議院選挙では、「ネット上での選挙活動」が解禁されたことが話題になりました。しかし、特に体感では何も変わっておらず、ネット選挙でなにか大きな問題が発生したという話もありませんでした。ネット選挙活動の解禁については、メールの利用は禁止されたままなど、いくつかの課題がありましたが、来る12月14日に行われる衆議院選挙でも、これら課題は何も解決されない状態となっているようです(ITmedia)。

記事では、「SNSはOKだがメールはNG」「Webサイトを人に見せるのはOKだがを印刷して配布することはNG」など、細かいところで謎の規定があることが紹介されています。公職選挙法の改正時には「次回の国政選挙後、その実施状況の検討を踏まえ、次々回の国政選挙における解禁について適切な措置が講ぜられるものとする」と明記されていましたが、「次々回の国政選挙」にあたる今回までの議論は行われなかったことになります。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ymasa (31598) on 2014年11月26日 13時25分 (#2717483) 日記

    > 記事では、
    > 「SNSはOKだがメールはNG」
    > 「Webサイトを人に見せるのはOKだがを印刷して配布することはNG」
    > など、細かいところで謎の規定があることが紹介されています。

    大人数向けの活動(SNSやWebサイト)は良いけど、特定の人への活動(特定の人へのメールや配布)を禁止しているのかと。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月26日 12時25分 (#2717409)

    どこまで悪用できるか考えたらすぐわかる。
    #俺のサイコパスは濁っていそうだ...

    SNSはOKだがメールはNG →発信元偽造しまくり、スパム祭り、フィッシング祭り
    Webサイトを人に見せるのはOKだがを印刷して配布することはNG → コラ祭り、ポスティング祭り

    ようするに一次ソースを素人でもたどれるものを許可しているってだけでしょ。

    • by Anonymous Coward

      ●SNSはOKだがメールはNG

      ●Webサイトを人に見せるのはOKだがを印刷して配布することはNG

      選挙事務所に情報があるのを有権者が見に行くのはOKだが
      訪問やDM・チラシ配りはNG

      ってことじゃね?

      # 現状のデジタルはアナログの模倣範囲内

      • 不支持政党の運動員に「もう一杯お茶はいかが?」と友好的態度で引き止めて足止めすることで連中の仕事を妨害するアンチがいるというUKの選挙運動に興味があってたまらないのだが、日本ではそういうのは生きている間にお目にかかれないかなあ。。。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          日本民族全体がユーモアとブラックジョークのセンスを磨かないとブリテン並みにするのは難しそうである。

        • by Anonymous Coward

          > UKの選挙運動
          某都知事候補かと思った。

      • by Anonymous Coward

        政見放送は有権者が見に行くわけじゃないけどね。

    • by Anonymous Coward

      スパム祭り、フィッシング祭り コラ祭り、ポスティング祭り

      ああ某党の公式サポーターズの得意技か

    • by Anonymous Coward

      公職選挙法謎既定例:未成年に選挙運動を禁じて、外国人に選挙運動を禁じていないのは、此如何に?(但し、出入国管理及び難民認定法他に引っ掛かる可能性はあります)

      • by Anonymous Coward

        内政干渉はどこも禁止されてる。

        • by Anonymous Coward

          内政干渉は,国家間関係の概念だから、私人の外国人が選挙運動することは内政干渉とは言いませんよ。

          • by Anonymous Coward

            外国人が選挙活動してたら、その国の大使館に通報しろってこと

            • by Anonymous Coward

              その法的根拠と実効性はどう担保されるの?

      • by Anonymous Coward

        選挙権はないのだし選挙運動を禁止しなくていいだろと思うけど、
        それを言うと未成年の選挙運動を禁止する根拠が無いよね。

        両方解禁するか両方禁止にすべき。

        • by Anonymous Coward on 2014年11月26日 17時49分 (#2717696)

          > それを言うと未成年の選挙運動を禁止する根拠が無いよね。

          経験が浅く、判断力が未熟で大人のいうことを無思慮に信じてしまう未成年者を選挙運動で使うと、エライことになるから。

          学生運動が盛んなころ、政府は選挙のときに左翼学生が選挙運動に一挙参加して、国政が左翼に乗っ取られることを恐れました。
          お金で動くわけではない大勢のグループが選挙運動に走ったらエライことになりますよね。
          中国の文化大革命みたいな騒動に発展するかもしれません。
          アホの大集団って恐ろしいんですよ。

          そのため、未成年の学生を選挙運動から排除することで力を半減させることにしたのが、その条項です。

          ところが時代を経て、そういう左翼的学生は激減し、無思慮なネトウヨが台頭し、むしろ若い世代のほうが保守政党にとっては有利な状態になってきています。
          ほら、安倍総理が保守速報なんか引用して声明を出すところとか見ていればわかりますよね。

          そこで、選挙権を18歳にまで下げることにしました。

          なので、もう少ししたら公職選挙法から未成年者の選挙運動禁止は無くなるんじゃないかな。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            レーニンは代議員制度に否定的だったから、その影響のある過激派は真面目に選挙戦なんてしないだろ?
            自治会で他派が勝ったら反抗的な執行部員を取り囲んで脅すだけ。
            本家のレーニンも革命直後から地区ソビエトの代議員を拉致殺害していた証拠が多数残ってる。
            反革命として殲滅された革命家の多くがレーニンのテロルに反発して決起していたことが判明し、その多くが名誉回復している。
            最近話題の京大の中核派も既存の自治会役員への嫌がらせ、
            勝手に”選挙管理委員会”をつくって、既存の自治会無視して新自治会作ろうとしてるみたい

    • by Anonymous Coward

      pullはOKだがpushはNG

  • 以前の選挙のときにも書いた記憶がありますが、全選挙区の選挙公報と政見放送をネット経由で見られれば、いつでも各候補者や政党の主張を知ることができ、有権者の益にかなうと考えます。
    前回総選挙ぐらいから、選挙公報は各都道府県の選管サイトで公開されるようになったと思いますが、動画の政見放送はまだですね。
    #ネタとして動画共有サイトに転載する事案は過去にもありましたが。

  • スマホでぽち、てな具合。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月26日 12時06分 (#2717395)

    最近の沖縄知事選挙では酷かったらしい。今度の衆院選ではもっと酷くなるであろう。

    • by Anonymous Coward

      対立候補のポスターへ落書き、という単純なものではなかったようだ。

      自作自演説もあるので、応用して、ネット選挙で対立候補を貶めるために意図的に対立候補陣営に立って、批判を受けそうなやり方の違反行為をやるかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月26日 13時49分 (#2717505)

    どうなったの?

    • by Anonymous Coward on 2014年11月26日 14時32分 (#2717542)

      普通に三権分立が確立した民主主義国家では、裁判所が一票の格差を是正した区割りを指定して再選挙をさせているでしょう。日本の裁判所の無能・無力の証ですな。

      尚全国区化して、国会における各議員の投票権数を、各議員の選挙時の有効投票数にすれば、以後永久に一票の格差是正も不要となり、其れが良いか悪いか議論はあるが少数政党にも国政参加の機会が与えられ、世論比と国会議員国会投票権比が近くなり、他の選挙制度に比べて選挙時の死票も極限化出来ます。
      インターネット選挙運動化で、全国区でも実用的選挙費用で済む様になりましたし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ドブ板選挙で当選した議員が決める法律で、そんなの通るわけもなく。
        比例代表があるだけまだまし。

        ネット選挙とかを普及させて将来にはそういう形もあるかも知れないけど、
        先の話ですね。
        それまで一票の格差を放置するわけにもいかない。

      • by Anonymous Coward

        中選挙区制の時は国民の票の獲得状況に応じて、今よりは適切な「票」の価値がありました。
        今は小選挙区制になって、一票の格差が酷くなって違憲状態に。

        おそらく、小選挙区制で第一政党が不利になるような事態にならない限り、この一票の格差は真面目に是正されることは無いでしょう。

        小選挙区制って何がいいんだろう?
        死票も多いから一票の格差どころじゃないと思うけど。

        • by Anonymous Coward

          >死票も多いから
          ここが小選挙区制のいいところです。得票が極端になり政権が流動的になります。

          • by Anonymous Coward

            「議席が極端になり政権が流動的になります」の間違いでは?

        • by Anonymous Coward

          ぶっちゃけ現状の小選挙区制に問題があるというはもちろんとして、
          だからといって以前の中選挙区制が良かったというのは理解できんわー。

          定数5なら選挙区内でわずか10%弱の支持基盤があれば議員になれる制度で
          その地元の10%に利益誘導する仕組みが完全にできあがっていたというに。

    • by Anonymous Coward on 2014年11月26日 15時58分 (#2717596)

      前回総選挙後に0増5減の法案が通って1.998倍にまで格差は縮まっているのです。
      (ただしこれは2010年国勢調査ベースなので現状2倍突破しているでしょうが)
      そして最高裁は「(2倍を超えていた前回総選挙だけでなく、2倍を下回った現状も)違憲状態だが
      (前回総選挙後に2倍以下にするという最低限の処置はしたので)選挙自体は有効」という
      実質現状を追認する判例を作っちゃったのですよ。

      つまり今回の総選挙についても選挙後に個別の選挙区について一審から裁判をやらないといけない。あまりに面倒ですよこれは。
      ちなみにその訴訟の間、2015年に国勢調査があるので、これに合わせて格差を2倍以下にする最低限の削減が行なわれるでしょう。
      それで前回と同じ判決ならそれでよし、もっと厳しい判決ならそのときに考えればいいんじゃね? というのがイマココ。

      いやこれで国民が馬鹿にされているかどうかと言われれば、もちろん馬鹿にされてますよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「違憲状態」ってのは一見すると「違憲やん!」と受け取ってしまいがちですが
        合憲の範囲内なんですよ。そうらしいですよ。
        やっとわかりましたよ。

    • by Anonymous Coward

      違憲状態な野田先生の選挙区とかは見直しが入ったんじゃなかったっけ?

    • by Anonymous Coward

      おそらく最高裁裁判官国民審査もあります。
      忘れないでね。

      「違憲判決を出して選挙結果も無効」って判決を出さなかった裁判官は…。

      「違憲だけど選挙結果は有効」っていう判決は、憲法を棄てた判決ですよね。
      最高法規よりも公職選挙法が強いとは思えないな。

      • by Anonymous Coward

        やめろよ、野田総理が再選挙しなきゃいけなくなっちゃうところだったろw

  • by Anonymous Coward on 2014年11月26日 18時38分 (#2717729)

    ルール変えようが変えまいが当分の間は政権交代もなくダラダラ続くのが確定してるし、
    騒いでた人達は「もうどうにでもなれ」状態なのではないかと。

    • by Anonymous Coward

      飽きたというか、もともと選挙というシステム自体の妥当性も不明ですよね
      ある大きな集団の意見を集約するシステムとして、一定数の代表者を完全ランダム(もちろん、最低限のフィルタをしたとして)で抽出する方法より、どの程度優れいているんですかね?

      もともと権力の一極集中を防ぐ目的で出来たシステムだと思うので、精度を要求するのはお門違いかもしれませんが、だったら700億の運用費と、国民全員の半日のコストをかけてまで実施する意味も無いですよね…。

      だったら代替案出せと言われても困りますが、選挙というシステムには、時代遅れを通り越して原始的とすら思います。
      投票は行きますがね。

      • by Anonymous Coward

        民主主義の基本が多数決、みたいになってるからなぁ。
        でも、今の日本見ると年齢層別人口がかなり差が出てて、若者は辛い社会になってるし、投票しても・・・になってる。
        政治家のみなさんもTPPで、GDP割合も就業者もかなり少ない農業を守ろうと必死だし。
        民主主義ってなんだろう。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月27日 2時04分 (#2718007)

    選管含めてただでさえ忙しくなる時期に急な押し込みで迷惑なくらいなんだから

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...