パスワードを忘れた? アカウント作成
11739805 story
ビジネス

「IT産業の労働者不足」は発生していない 44

ストーリー by hylom
米国でも同じ状況なのか 部門より
taraiok 曰く、

米ハイテク業界は、労働者不足から技術者のビザ拡充や永住権取得プロセスの迅速化などを求めている。しかし、ラトガース大学のHal Salzman教授によれば、実際には技術者不足は起きておらず、単にIT産業が望む価格での労働者が不足しているだけなのだそうだ。そして、それは労働者不足とは言わないとしている(Bloomberg BusinessweekSlashdot)。

また、2011年の米政府説明責任局によるレビュー(PDF)によると、業界団体が拡大を求めている「H-1Bビザ」は労働者の権利を制限するもので、「多くの技術産業ではこれを安価な契約労働者を確保するために使っている」という話も出ているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年11月27日 12時37分 (#2718203)

    み○ほ銀行「あ、あのっ

    • by Anonymous Coward on 2014年11月27日 12時50分 (#2718219)

      いや、その、、、、
      > 単にIT産業が望む価格での労働者が不足しているだけ

      親コメント
  • 安くて優秀な労働者が求められるのは市場の摂理
    奴隷制度の頃から何一つ変わっちゃいない

    • by Anonymous Coward

      それを阻止するのが政府の役割だが・・・

      • それは政府に期待しすぎ。
        政府には企業が安い労働者を求めるのを阻止する役割はありません。
        (基本的人権を侵害しない前提。最低限の生活が送れないような低賃金や過重労働は規制します)

        特に米国だと市場原理主義が強いので、雇用市場にも政府の介入を好まない人は多いと思われます。

        親コメント
        • アメリカはクローズドショップ制が普及してるんだけど。
          組合費を給与から天引きされてることが多い。
          労働協定は絶対だよ。
          リアルスクルージが普通にいるようなお国柄なのでそれぐらいしないとやってられない。
          職場占拠も結構ある。
          地域の司教や牧師と言った宗教家が労働者を激励に行くこともある。
          社会的にそれが当たり前になってる。
          日本の場合、封建的なので労働者が反抗するのは良くないとされる一方で社内の福利厚生が充実している。
          どちらがいいかはなんとも言いかねるけど、ブラック企業の人権侵害が放置されてるのは問題。
          何されても黙って従えという空気はどうにかしたほうがいいと思う。
          立派なな犯罪行為であり、当局が動かないなら、暴動が起きても不思議じゃないという認識が必要だと思う。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >基本的人権を侵害しない前提
          もうちょい上ですね。
          理想としては最低賃金 > 年金 > 生活保護なので。

          米国の場合は労働組合の役割なのかな?

        • by Anonymous Coward

          それは国内市場をどう考えているかに依るがな。

      • by Anonymous Coward

        >それを阻止するのが政府の役割だが・・・
        自民党「えっ」

        • by Anonymous Coward

          自民党「何言ってんだよ、俺たちはケケ中さんを大儲けさせるために、もっと派遣社員を増やせるようにするんだよ!」

          来月の衆議院選挙では清き一票を。

          • by Anonymous Coward

            それでも「他よりマシ」ってのが現実

            • by Anonymous Coward

              寧ろ他がダメすぎるのではないかと

    • by Anonymous Coward

      まとめサイトなんかで毎週のように見かける会話型スレタイですね。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月27日 12時50分 (#2718218)

    専門学部卒の20代のコーダーが多数必要なのに高専卒のたたき上げ40代SEが大量に居るのは労働者不足じゃ無くて需給ミスマッチですかねぇ。

    • by Anonymous Coward on 2014年11月27日 15時58分 (#2718372)

      コーダーが必用なのは勝手だが、「20代のコーダー」が必用な会社などは存在しない。
      同様に40代のプログラマがいなくて全員管理職や他の肩書きが付けられているのも会社の都合でしかない。

      それは需給ミスマッチというよりは、日本企業の硬直した組織体制の問題だろう。
      #しょせんは前世紀の遺物。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        元コメの組織は何もかもダメな臭いがする、元コメも含めて。

    • by Anonymous Coward

      今後も20代のコーダーしか必要とされないなら、産業の構造的な欠陥と言えるような。

      • by Anonymous Coward

        そのうち、20代のコーダーでできるような仕事は自動化されて、それすら要らなくなったりして。

    • by Anonymous Coward

      高専卒のたたき上げと言うと、

      多数の未経験者をハンドリングして高収益をあげる

      事を期待されて、長いモラトリアムと言うのか、
      リスクに関わらず、育てられて来ているので
      頭数が減らないです。

      まぁ、前からうすうすは皆、気づいてはいたとは
      思いますが、本当にそのやり方(ハンドリングする為の表現)
      が皆無で、「判らない馬鹿」扱いされてもぐうの
      反論も出来ない20代のうんたらかんたら相手に
      格好をつけるより手がない様にしか見えないのが実状。

      いくらたたき上げて経験を積んでも、一生、歌わぬ歌人
      では育てた上の方が丸損で、サンクコストは仕方ないと
      しても、

      電子や機械では無双の高専も、ソフトではワンノブゼム
      だと肝に銘じて、特別扱いは即刻止めるべきでしょう。

    • by Anonymous Coward

      ×専門学部卒の20代のコーダーが多数必要
      ○専門学校卒の20代のコーダーが多数必要

      大学の情報系の学部・学科でコーダーのスキルを磨くことは出来ないと思うが.....

      • by Anonymous Coward

        20代の人が学士でも専門士でも問題ないと思います。

        問題は、自然言語とプログラム言語の中間が皆無という
        事で、学士と専門士の中間の准学士が、そこを自分ら
        のニッチだとしてしまった点です。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月27日 13時17分 (#2718250)

    http://blog.r-nmt000.com/blog/2014/11/24/others/ [r-nmt000.com]
    日本の水準で働く「労働者」が欲しいわけだな

    • by Anonymous Coward on 2014年11月27日 13時50分 (#2718288)

      アメリカは英語圏なので日本以上にオフシェアが進んでるイメージですが単価が下がらないんですね

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年11月27日 14時23分 (#2718306)

      アメリカだと即日解雇が日常茶飯事なので、その分のプレミアムが載っているような。。
      プロジェクト完成と共に全員雇用終了という、映画製作チームみたいな世界

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そこまで行ってないにしても
        たいして変わらんレベルまで進んだ日本では賃金にプレミア乗らないんですよね

        • by Anonymous Coward

          そうかなあ。日本だと、お気軽にとりあえず採用して、駄目だと分かったらその日のうちに即日解雇、みたいにはいかないですよ。
          日本でも試用期間はありますけど、その解雇理由はえらく制限されてる。だから内定前に落とすしかない。

          • そうですね。自分も日本の正規雇用は保護され過ぎと感じます。
            米国の正規雇用は、日本だと契約社員に近いと思いますし、日本もそれくらい流動化させたほうが、却って働きがいをもちやすくなると考えるところです。
            (今度の総選挙、働きがいを前面に出した労働規制改革を公約した政党はなさそう。)

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              ヤリ貝背負って選挙運動、ですかね。

            • by Anonymous Coward

              次々に新しい言語やらフレームワークやらが出てくる状態が延々と続く、この業界の宿命を鑑みるに、アメリカだって40過ぎて現役バリバリのプログラマーは少数派だと思いますけどね。

              20年前、いま42歳の人が大学新卒だった当時は、Windows95が世の中に出ていなかった時代なのですよ。
              アメリカのオッサンたちは、いま何をしているのかな?

              • by Anonymous Coward
                続々と出てきたところで採用されてるかなんて日本もアメリカも大して変わらないでしょう。

                COBOL書いたりしてるんでないの?

                家庭をもつと時間も減るし、向こうも管理職のほうがお金良いんだろうからできるできないではなく管理職になった人も多いと思うけどね。

                フレームワークとかも仕事でつかえるような現場にいるなら習うより慣れろでそんなに大変じゃないと思うけどね。
              • by Anonymous Coward

                あちらだと、管理職は現場のアガリのポストではなく、管理の専門職
                コミットメントがあるんで、大幅遅延したらその人がクビ。軍隊と一緒。

              • by Anonymous Coward

                向こうでも、外的や天災的トラブルもないのに大幅遅延させた挙句完成できないでクビになる管理
                職はいわゆる経営経理系資格持ちの"ソロバンはじき「しか」できない"やつで、それこそクビになっ
                てもその資格であっちこっち渡り歩けるからたいして痛くないという給料泥棒状態という話も。

                #現場技術に対する高度な知識知見を持った「マイスター」クラスの人間が補佐に入っていればまあ
                #壊滅的遅延にはならないんだけど、たいていは居ないんだよね。

              • by Anonymous Coward

                でも、その人がクビになってくれるお蔭で、「現場の連帯責任」みたいなひどい話にはならないなら、
                それはそれで現場としてはありがたいんじゃないかなあ

    • by Anonymous Coward on 2014年11月27日 16時40分 (#2718402)
      元々差は大きかったが円が壮絶に安くなってるから更に悲惨な差になってんな
      今だと10万ドルが1200万円だもんな
      もういっそ3万ドルでよく働くIT土方が雇える国として売り出せばいいんじゃなかろうか
      ただ英語力に難があるが、なにしろ下流土方どころか上流でも会話が怪しい人がゴロゴロいる国だから
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >もういっそ3万ドルでよく働くIT土方が雇える国として売り出せばいいんじゃなかろうか
        オフショア拠点として売り込むんじゃイントに勝てないんじゃ。

        • by Anonymous Coward

          詳細に仕様を書く手間を省けますし、後から思い付きで変更できます。

    • by Anonymous Coward

      入るお金はアメリカの方が多いだろうけど、出るお金もあっちは多いからね。
      特に家賃や医療や保険。

      アメリカの企業で、日本からリモートワークしてアメリカの賃金もらって日本に住むのが最強だと思う。

      # お客様は神様な日本はサービス受ける側は天国。サービスする方は地獄。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...