パスワードを忘れた? アカウント作成
11835653 story
ゲーム

Steam、通貨価値の暴落した国のストアで販売されるゲームにリージョンロック 37

ストーリー by headless
価格 部門より
本家/.「To Fight Currency Mismatches, Steam Adding Region Locking to PC Games」より

最近の通貨価値下落を受けて、Steamがロシア及びCIS諸国(グルジアとウクライナを含む)で販売するゲームにリージョンロックを設定したそうだ。ブラジルとインドネシアでも、それぞれリージョンロックが設定される。これらの地域でゲームをギフトとして購入した場合、地域外のユーザーに贈ることはできない。たとえば、ロシアでギフトとして購入したゲームはグルジアの人に贈ることはできても、米国の人に贈ることはできないということになる。Steamでは現在ホリデーセールを実施しているが、ロシアのストアでは通常価格でも他の地域でのセール価格より安いものがある。

自国通貨に対して通貨価値が大幅に下落した国のストアでは、数分の1の価格で購入できるという抜け穴をふさぐための措置のようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • …はまだ関連法令が通ってなかったか。

    調べてみると現地読みじゃなくてあくまで英語読みってことで、これはこれでややこしい話らしい。
    スオミのことをフィンランドと呼ぶようなものか?

    --
    RYZEN始めました
    • 在日グルジア大使館のWebサイト [mfa.gov.ge]でも「グルジア」表記になっていて、「ジョージア」表記がみられるのは毎日新聞の記事を紹介したページ [mfa.gov.ge]とそのインデックスが記載されたページだけのようです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本政府が読み方を変えるのは勝手だが、それに民間が付き合う必要もあるまい。
      しかもグルジアを現地語での「サカルトヴェロ」に変えるのならまだしも、現地の人が全く使用していない「
      ジョージア」なんて呼び方に変えるのは非合理的だしそもそもアメリカのジョージアと
      混同しかねない。検索もしにくくなる。今まで通り「
      グルジア」と呼び続けるのが合理的だよ。

      • by Anonymous Coward on 2014年12月21日 18時47分 (#2731855)

        皮肉じゃなくてストレートに指摘しようよ。
        その国がこれからは「ジョージア」と呼んでくれって日本に申し入れて、それを受け入れたんだよ。
        グルジアは彼らにとって蔑称なんだ。

        親コメント
        • by nim (10479) on 2014年12月21日 22時41分 (#2731920)

          まあ、自国語読みじゃなく、英語読みにしてくれという時点で、日本人に馴染みのある読みを使おうという下心があるのかもしれませんが。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          じゃあサカルトヴェロでよくね?彼ら自身がそう自称してるんだからその名で呼ぶべきだよね。

          • by Anonymous Coward on 2014年12月22日 9時31分 (#2732029)

            じゃあ「ジャパン」もやめて「ニホン」にしようぜ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              ドイツは現地語だったりするんだよなぁ。
              国名の使われ方もいろいろ歴史がありそうだ。

              個人的に、英語版を日本語に翻訳する場合、英語版ではわざわざUKではなくイングランドと使ってる時に日本だと問答無用でイギリスと翻訳されるのが気に入らない。
              スコットランドでもイギリスって翻訳するだろうね。
              別に間違ってはないだろうけど「日本人だからイギリスのほうがわかりやすいよね」というバカ向けの配慮により、いつまでたってもあの国の状態を理解されないままになってる。
              今年はやっとスコットランドの独立投票の話題でちょっとだけ知られたけど。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月20日 17時28分 (#2731493)

    正規の機能なのに、都合が悪くなったら規制ってのは信用を失うのでは。

    # 設定変更までのごく一時的な措置なら、まだ分かるが…

    • Re:なんだかなぁ (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2014年12月20日 20時32分 (#2731567)

      トレーダーと呼ばれる人々がいて、安い国のゲームをトレードすることでSteamの電子マネーを貯めこむことが出来たのが問題の発端。

      Steamウォレット自体は上限があるので大きな問題にはならなかったが、
      そういったトレードを自動化し安全に進行できる通称「自販機」と呼ばれるサイトで最終的にビットコインに変換することも可能になった。

      そのせいで異常な量の格安ゲームが溢れかえり、本来開発者が得る利益をトレーダーが喰うようになり始めていたので今回の規制が入った、って感じ。

      正規の機能とはいえここまで悪用する奴らがいれば規制されて当たり前かと。

      余談だがそのトレードに通貨代わりとして使われていたTF2の鍵「マ○コキー」を始めとするValveゲームのアイテムもトレード禁止期間が付くようになったらしい。

      親コメント
    • Re: (スコア:0, 興味深い)

      by Anonymous Coward

      Steam はとっくに信用を失うだけ失ってるが、それでもその牙城は揺るがない。

      • by Anonymous Coward

        ああ
        浅いんだね

        • by Anonymous Coward

          また出たね自称オレサマスゲーユーザ様

    • by Anonymous Coward

      言いたいことは分かるけど通貨の信用に対しての措置だからしょうがないというか
      逆に際限なく高くなることもあるんだし手は打たないとまともなユーザーが損することになる

    • by Anonymous Coward

      なら、通貨が暴落するとゲームの価格も暴騰するようにしてほしいの?

      • by matuken (16303) on 2014年12月20日 18時37分 (#2731530)

        現地通貨での決済をやめて、米ドルオンリーにすれば
        自動的にそーなりますね。

        親コメント
        • Re:なんだかなぁ (スコア:3, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2014年12月20日 22時35分 (#2731610)

          全ての国で決済に米ドルが合法的に使えるとは限らんのですよ。
          若い人は知らんでしょうが、日本でも敗戦後輸入外貨割当制って云うのがあって、1980年代になって輸入割当制対象品を除いて漸くほぼ完全解除されたんよ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そこでbitcoinですよ。

          • by Anonymous Coward
            実際ロシアの金融当局は今のところ否定してるけど、外部の見立てでは最終的には資本規制にまで踏み込まざるを得ないんじゃないかという意見も多いですね。
            通貨の暴落はいいかえると資本の国外退避が起きてるということだから、それが今のペースではとても経済がもたんだろう。
        • もう米ドル一本でいけばいいのに
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          クレジットカードで外貨使うと、決済日までに自国通過が超暴落したら、トンデモナイことになりそう

          • by Anonymous Coward

            まだ日本のKindleストアができる前に、amazon.comのKindleストアを使ってたけど、
            あの頃だとそういうリスクもあったわけだ。((((;゚Д゚)))

            一ドル80円から100円になるくらいだと大したことないが、80円から240円になったり
            するようだと、返品対応とかマジでしてほしいかも。

          • by Anonymous Coward

            オンライン決済はリアルタイムでしょ。

            • by Anonymous Coward

              クレジット会社と販売会社の間は即刻でも、クレジット会社が銀行口座から円換算で引き落とすのは月1回でしょ。

      • by Anonymous Coward
        してほしい、してほしくないとかではなく、そうするのが筋だろう。
        そうしないと、今回この措置で一見問題ないようだがロシアで売れたゲームの売上げがロシア外の人間にとっては通貨の暴落分だけ損するってことなってしまう。
      • by Anonymous Coward

        >なら、通貨が暴落するとゲームの価格も暴騰するようにしてほしいの?

        暴落した通貨に対して適切な価格へ改定しろよw

        • by Anonymous Coward on 2014年12月21日 17時59分 (#2731841)

          それは現地ユーザにとっては要するに値上げでしょう。自分がプレイするために買う現地ユーザにとってはとても温情ある処置だと思います。
          非難するのはおかしい。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そう思いますね。
          でも、恐らくですが各国における価格の決定権はStemにはなくてパブリッシャー側にあって、
          すぐには変えられないというような仕組みになっているのでないかと。
          こんなに暴落するとは考えてなく、迅速に対応できる契約にできてないのかなとか。

    • by Anonymous Coward

      国際課税逃れはあんなに対応が難しいのと比べるとくらっと来ますねぇ。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...