パスワードを忘れた? アカウント作成
11843758 story
書籍

丸善書店がジュンク堂書店を吸収合併へ 66

ストーリー by hylom
この差はいったい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

丸善書店がジュンク堂書店を吸収合併することが発表された(ITmedia)。

どちらも丸善CHIホールディングスの100%子会社だったが、2014年1月期の通期業績は丸善書店が213億9400万円の売上高で、営業利益3億7200万円、純利益2億6900万円だったのに対し、ジュンク堂書店の売上高は503億1000万円、営業損益は9500万円の赤字、純損益が1億6300万円の赤字と、大きく業績に差が付いていた。合併後の社名は「丸善ジュンク堂書店」になるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年12月26日 23時54分 (#2734866)

    なぜか、今後を心配する旨のコメントが見受けられますが、
    2009年にジュンクがDNPグループになってからの既定路線ですよ。

    そもそも今の丸善の社長はジュンク堂創業者の工藤さんですが、
    これは「壊滅的な業績だった丸善の立て直しに、ジュンクの力を借りた」
    という経緯があり、丸善再建が一段落付いたからこその統合でしょう。

    渋谷なんかは元々「丸善ジュンク堂書店」って名前ですしね。

    • by Anonymous Coward

      で、古巣をおろそかにしていたら今度はそっちのほうが業績が悪くなった挙句吸収合併されたと。軒先を貸して母屋を取られるというのとは微妙に違うな何と表現したらいいのか

  • ゆっくりと中身を確認できるジュンク堂から椅子がなくなったりすると少々不便かも・・・

    • by Anonymous Coward on 2014年12月26日 16時44分 (#2734673)

      東急本店の丸善&ジュンク堂は椅子が置いてあるので合併吸収されても椅子はなくならないかもです。

      何時間も座ってたり、居眠りしてる人が多いようなのであれが売り上げにつながっているかは甚だ疑問ですけれど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      イスがなくなるくらいならいいけど、店舗自体が統廃合でなくなったりして?ATMもずいぶん減ったしなあ。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月26日 14時18分 (#2734580)

    >213億9400万円の売上高で、営業利益3億7200万円、純利益2億6900万円
    利益率が低すぎて引く。そりゃ本屋が潰れていくわけだ。

    • by nim (10479) on 2014年12月26日 14時41分 (#2734594)

      小売で、しかも返品可能な本を扱ってるわけだから、
      メーカーとかシステム受託開発業の営業利益率で考えたらダメだけどな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      でも本値上げすると叩くでしょう?

      • by Anonymous Coward

        メディアとメディアに記録された情報は区別すべきだと思うんだよね
        なんか著作権者ってそれらを同一視したい人が多いような気がする

        • by Anonymous Coward

          同一視したいとか著作権者とかそういう問題じゃないと思う。
          企業は安定したビジネスを成立させたいだけ、消費者は出費を抑えたいだけでものを言ってるのがほとんど。

    • by Anonymous Coward

      ヤマダ電機の営業利益も1%台なので、もうこの種の小売カテゴリーって将来どうよという…
      http://www.yamada-denki.jp/ir/ [yamada-denki.jp]

    • by Anonymous Coward

      まともな仕事ほどそういうものだ
      利益率がやたらと高い仕事とかろくなものがない

      • by Anonymous Coward

        わかりやすいひがみだな。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月26日 14時38分 (#2734591)

    あんな贅沢な売り場の使い方をして、本屋が今時やっていけるのかと思っていたが、
    やっぱりやっていけてなかったのね。

    吸収されて、ジュンク堂の運営形態も変わっていくのだろうな。
    残念だが、自力で生きていけないのでは仕方が無い。

    • 試し読み用のイスを置いた店は、最近は結構増えてますけど、そのハシリはジュンク堂でしたよね。
      他にも、amazonなどの通販サイトに対抗してか、
      店頭5000円以上の購入なら送料無料で発送してもらえるとか、
      hontoカードに1%のポイントが付く [honto.jp]とか、
      店頭サービスとしてはなかなか頑張ってますけど、その分コストはかさんでたんでしょうね。

      ネットで在庫確認して取り置きができる(あくまで取り置きであり、実際に手にとって見てからキャンセルもオッケー [junkudo.co.jp])のは便利でちょくちょく使ってます。
      時間はかかるけど他店からの取り寄せもできるし、店舗在庫があるなら依頼から30分ほどで確保完了のメールがくるという迅速できめ細かいサービスはなかなか有り難い時は有り難かったいんですけど、コストはかかってそう…

      #本は手にとって物を見てから買いたい派なので、まず近所の本屋、そこになかったらジュンク堂を使ってます。それでも無ければamazonだけどそれは最後の手段。
      #技術書とかだとジュンク堂率がかなり高い。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年12月26日 16時01分 (#2734652)

      ジュンク堂の場合、利益を出さないようにしてたんじゃないかな。
      丸善とは経営方針が違いすぎる。
      どんどん出店しているジュンク堂とどんどん閉店している丸善を比較するのはどうかと思う。
      最近ジュンクは赤字の中堅書店を買収しているので、そのへんで経費増になった面もある。
      営業のやり方も、買い取りの本でも在庫持ってすぐに持ってくる来るジュンクと、書店に刷ってもらう丸善と対極。
      リスクをとるジュンクととらない丸善。
      丸善側に統一されると最悪だな。
      結局ジリ貧化するだけだろ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      会員制にでもしたらどうだろ・・とか思ったけど
      自分はなるかっていうとならないんだろうな

      あの贅沢な感じはあったら嬉しいけど
      なくなると困るってほどのものではない、自分の中では
    • by Anonymous Coward

      ジュンクは雑誌は別にして書籍は売れた分だけ版元に払う方式なので店頭にはタダで並べてる状態なのにねぇ

      • 元コメはたぶん業界外の方だと思うので一言。

        ジュンク堂に限らず日本の書店のほぼすべてが「委託販売制」を採っています。

        委託販売制では、雑誌も書籍も売れた分だけ帳合(その書店担当の取次=本の問屋)へ代金を支払います(正確には仕入れた分から売れた分を差し引く精算だけど)。

        版元は取次は定価の70~80%で卸して(取次と版元の力関係や取引歴で変わる)、そこから取次が8%程とるので、書店の取り分は20%ぐらいという感じです。

        • by Anonymous Coward

          業界の人?
          あれだけ大量に新刊既刊在庫抱え込んでるのに売れた分しか払わないんでしょ?
          ところでジュンクと取次と言えばキクヤってジュンクそのものじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      > 吸収されて、ジュンク堂の運営形態も変わっていくのだろうな。
      > 残念だが、自力で生きていけないのでは仕方が無い。

      既に数年前から丸善CHIホールディングスの完全子会社ですし

  • by Anonymous Coward on 2014年12月26日 14時39分 (#2734592)

    日本で流通してる本は全部置いてる程に在庫がハンパなかったり、座り読み用の椅子が用意されてたりってのは利用する側からすればすげえありがたい本屋だったんだけど、赤字じゃしょうがねえよなあ。

  • 教科書 (スコア:0, 荒らし)

    by Anonymous Coward on 2014年12月26日 15時01分 (#2734609)

    学生の頃、新学期の教科書を買い忘れてたのに気付いて
    ジュンク堂寄ってから学校行ったことがあったけど、
    本を買ったのはその時くらい。
    あとは、待ち合わせの暇つぶしに店内をうろうろするくらいで
    そういう時は荷物増やしたくないから書名をメモっておいて
    帰宅してからアマゾンで注文。
    会社から5分のところに丸善があるけど、普段買う本は
    午前中に暇を見てぽちっておけば家に帰ったころには
    届いてるんだからわざわざ歩いていく理由もないし。

    実店舗もってる本屋とか、この先無理なんじゃないかな。

    • Re:教科書 (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2014年12月26日 15時12分 (#2734616)

      > そういう時は荷物増やしたくないから書名をメモっておいて
      > 帰宅してからアマゾンで注文。

      消費行動として何ら悪いことではないのだけれど、
      もう少しだけ、「社会に参加する意識」を持ってみてはどうだろうか。

      便利に使う本屋なら、たまにはそこで買うなどして「養分をやる」意識。
      あるいは、せいぜい数KGの荷物だし、その場で買えば配送による無駄な「環境負荷」を減らせるという意識。

      誤解のないように言うけど、どれも強制することじゃないから、嫌ならする必要はないよ。

      けど、そういう一人ひとりの行動が社会を作ってるんだって思ってもらえれば、
      少しだけなら自分が負担を引き受けてあげようかって気持ちも生まれるんじゃなかろうか

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        個別にばらばら輸送するより、佐川なり日本郵政なりが最適化した方が環境負荷を下げられると思うので、断固アマゾンを利用します。
        • by Anonymous Coward

          消費者が本を買うためだけにいちいち自動車に乗って出かけてるなら
          それもあるかもしれない。

          元コメントでは、本屋に行ってもそこで買わずに家に帰ってぽちるって言ってます。
          取次からアマゾンへの配送は、取次から各書店への配送よりも
          若干効率的かもしれませんが、アマゾンから各戸への配送の手間は
          明らかに無駄でしょう。

          でも、それでもアマゾンのほうが便利なんだからしょうがない。

      • by Anonymous Coward

        しかしさらに引いた目で見たら、本屋から運送屋に労働力が移ってるだけ、とも捉えられるかも。
        持ち帰る行動を取ることによる、運送屋の利益を奪う行為なのかもだ。・・・ちょっと無理あるかな。

        「”ショーウィンドウとしての本屋”につぶれてほしくなかったら、本屋で買って自分で持ってかえろうよ」という意味なんだろうから、ちょっと的外れなのは自覚してます。

        #受け取り人も受け取りボックスも無く、宅配物を受け取ろうとすると期日指定して午前中待機になるから面倒だなぁ、という理由で宅配が全然便利じゃないおいらだけどAC
        ##送る人が何も意識しなくても、自宅に送る荷物を全部コンビニに置いてくれるコンビニ各社と宅配各社(と郵送)の連携サービスとかできないかなー(コンビニの敷地的に無理があるだろうか)

        • by Anonymous Coward

          > ##送る人が何も意識しなくても、自宅に送る荷物を全部コンビニに置いてくれる

          コンビニが希望する顧客に私書箱的な番号を振ってくれれば
          宅配各社の連携は不要ですね。
          でも、有料なら金を払ってそれを使う人がどれくらいいるか、
          無料でやるならその顧客の来店頻度の増加があるのか
          そこからくる利益がどれほどあるのか、むずかしいかな。
          犯罪収益がどうのとかで警察もうるさいだろうし。

      • Re: (スコア:0, 荒らし)

        by Anonymous Coward

        > 「社会に参加する意識」
        それをなるべく持たないように心がけてるんだ。

        • by Anonymous Coward

          社会に参加する意識を持たない人間は
          社会にいらないと言われても自業自得だがね。

          さっさと捨てられてのたれ死ねばいいよ。

          • by Anonymous Coward

            別に、参加する意識が無いからってさっさと死ぬ必要はないだろ。
            社会が提供する公共サービスを一切受け取らず、世捨て人として自給自足で暮らす自由があってもいいはず。

            まあ元コメはわざわざスラドにコメントしているあたり
            参加する気まんまんだろうがお前!って感じだけどね

        • by Anonymous Coward

          元発言は、本心からの本音を言っていると思うよ。
          ただ「人前では嘘をつくこと」という、日本社会のお約束を守ってないだけ。

          他人の本音って現実には所詮そんなもんだから、「社会の声に広く耳を傾けよう」なんて考えると人生つらくなると思う

          • by Anonymous Coward

            こういう匿名掲示板を人前とか言っちゃう様なネットと実社会の区別がつかない人って本当にいるんだね。

            • by Anonymous Coward

              そういう昔のインターネットのような考えがあぶなくて、「人前」だと思っていないからバカッターしてしまうんじゃないかな

      • by Anonymous Coward

        まったくおっしゃる通りです。
        しかしながら私はアマゾンではないですが最近だとyodobashi.comやhontoでのポイントが魅力的なためそちらで購入するようになりました。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月26日 16時34分 (#2734669)

    ジュンク堂が最終勝者になったんだけどなぁ。

    • by Anonymous Coward

      梅田では老舗の旭屋が消え、御堂筋を挟んで向かい合っていたBook/1stも消えた(いずれも小さい店舗は残ってるが)。
      仕方ないので阪急梅田の紀伊國屋に歩いている。

      丸善/ジュンク堂は梅田近辺に三軒あるが、いずれも少々遠いのでなかなか足が伸びない。

      梅田店は駅から少し離れている。雨に濡れずに行けない。
      ヒルトンプラザ店はビルの5F。6F(技術系の本が多かった)がなくなって寂しい。
      大阪本店は堂島。西梅田なら近いのだが。

      • 駸々堂が消えた頃は覚えていますが、旭屋はあの本店ビルが建て直しだかなんだかで閉店してからどうなったんでしょう?

        親コメント
      • by saratoga (23467) on 2014年12月27日 2時05分 (#2734888) 日記

        丸善というとかつては洋書のイメージが強いですね。今は何も残っていませんが、博労町の丸善にはコンピュータ関係の本も少しでしたが置いてあって当時は貴重な情報源でした。一方、ジュンク堂(というか淳久堂)は三宮の本屋さんで、こちらも神戸にいる外国人向けにこれまた洋書を置いていたような気がします。
        いつからか、梅田の紀伊国屋の洋書コーナが充実して、心斎橋・三宮方面から足が遠ざかってるうちに、丸善の心斎橋店はなくってしまいました。
        そういえば、丸善から少し南に行った長堀通に近いところにあった本屋も、京橋にあった駸々堂も、梅田の旭屋もみんな好きな本屋でしたが、今はもうありません。
        新しいジュンク堂はきれいで便利ですが、消えていった本屋のような味の濃い個性があまりないですね。
        #本屋の味ってどうやって醸し出されるんだろう?

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年12月26日 18時20分 (#2734714)

    以前、津田沼のコミックスジュンク堂が閉店したときに、
    「今後は津田沼の丸善で~」みたいな案内を出していたので、
    てっきりとっくの昔に統合していたものとばかり思ってました。
    上は同じとはいえ、一応別の会社だったんですなぁ。

    • by Anonymous Coward

      でも店内レイアウトはジュンク堂な「丸善」店舗も増えてきていたんですけどね。
      松本店(だったかな)は当初ジュンク堂として開店準備していて、開店直前に「現地の民度を考慮し」丸善として開店したそうです。
      丸善丸の内本店でも、頼りになるのはジュンク堂出身のスタッフだったりするので、
      単純に丸善とジュンク堂のブランドを比較しても意味がないように思います。

      • by Anonymous Coward

        丸善システムとジュンク堂システムの比較でいえば、天神書店戦争(#2734669)に見るようにジュンク堂システムの圧勝ですよ。
        「丸善ジュンク堂」としてブランド統一を図るというのは、丸善単独ブランドがもうだめだということです。
        丸善のご威光があれば後発のジュンク堂など吸収して「丸善」一本でやっていけるはずだし、
        大日本印刷の傘下に入るのもジュンク堂より後になるはずです。

        私はジュンク堂システムが大好きです。
        丸善はむしろステーショナリーというイメージがあるので、そちらでがんばってください。
        ただし中途半端な面積で書店に寄生するのは勘弁しておくれ。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月26日 22時03分 (#2734813)

    コミックすらなく専門書だらけの本屋が好きで、神戸に住んでいたときはいつもどっさりと買っていました。
    まだあるのかなあ…

  • by Anonymous Coward on 2014年12月26日 22時56分 (#2734836)

    新宿から追い出されてから行く機会がなくなったなぁ

  • by Anonymous Coward on 2014年12月27日 3時52分 (#2734898)

    知識の源泉の代名詞であった時代も。
    乱歩の「心理試験」には、学生の被疑者二人が、「本」という言葉の連想として、いずれも「丸善」と答える。

    • by Anonymous Coward

      今だったら完全に「Amazon」ですね
      ただAmazonは知識の源泉として以外のイメージも強いので代名詞にはならなそうですが

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...