パスワードを忘れた? アカウント作成
11853431 story
日本

国交省が過疎集落を維持するためのコストを検証へ 142

ストーリー by hylom
過疎は避けられないものと認識したのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

人口の減少が進み、社会的生活を送ることが困難な集落は「限界集落」と呼ばれているが、限界集落に近づいている過疎集落に対し、それをそのまま維持した場合と、集落を移転させて集約する場合のコスト比較を国土交通省が検証するという(NHK)。

宮城県栗原市、青森県むつ市、秋田県湯沢市、山形県小国町をモデルに、現地調査によって検証を行うとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年01月03日 17時30分 (#2737379)

    普通、税金から個人の移転には支援をする事ができない。
    ダム建設などの公共事業が同時にあれば、あるいは災害対策などであればある程度金は出せるが
    原則的には、個人の資産形成に金は出せないと言うスタンス。

    つまり、全体の利益になると言う証明が無けりゃ金は出せないと言う事。当たり前だけど。

    コレを逆にとると、個人に金を出すことで、全体の支出を抑えられるケースでは、個人に金を出すことが出来る。
    公共事業も典型で、個人に保証して転居を求める事で、道路を作ることができ、それによって○×△□円の経済効果があり、よって公共事業をした価値があると言う事が出来る。
    今回の調査は、転居したいが、しかし経済的に自分で転居する余裕もない人に補助を出すための調査なのでは?
    行政からお金を出しても、それによって統廃合出来るライフラインのコスト削減で十分にペイできると言う事ができれば、支援が出来る。

    人権などに関わる難しい問題だけど、過疎の山麓の集落に住んでいて舗装に穴が空いたので保守を頼んだら、利用者が数人しかいないので行政が行う事はできないと言う回答が出るのはもう良くある話になっている。橋なんかも老朽化して、遠く迂回すれば川向こうにわたれるのだからと廃止・通行禁止にされたりとか。
    もうコスト圧縮は待ったなしなら、きちんと調査して具体的に補助制度を作って転居を促すしか無い。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月03日 17時34分 (#2737380)

    こういう言い方は適切ではないですが、若者の都市への流入が問題なのではないですか?
    地方出身の同僚曰く、「東京なんて、住むところではない。」と言っています。
    「じゃ、地元で仕事探せよ。お前のような田舎者が来るから、東京が住みにくくなるんだよ。」と返すと、
    「地元には仕事がない」と応える。

    しかし、都市のほうが、人口の流入を求めている気がする。
    事務所ビルも再開発の名のもと、新たに建築、企業を誘致し、十数年しか経過していないビルも空きビルになり
    建て替えをする。
    高度成長期に建て古くなったマンションは建て替えが必要。
    高級マンションも乱立、供給過剰にもかかわらず、価格は億ション。

    ほんとにこんな都市(東京近郊)は必要なのでしょうか。

    • by Anonymous Coward on 2015年01月03日 22時59分 (#2737497)

      年寄りがいなくなれば、若い人が入ってくる [nikkeibp.co.jp]

      養老:若い人たちが今、移るところは、ただの田舎じゃないんですよ。

      どういう田舎なんですか。

      養老:年寄りのいない田舎なんですよね。若い人にとって、年寄りって邪魔なんだよ。だって既得権を持っているでしょう。田舎っていうのは、1次産業がなきゃやっていけないところで、そうすると畑のいいところは全部、年寄り連中が持っている。

      これが全てでしょ。都会生まれの俺だって田舎に引っ越したいけど、仕事がない。このまま過疎化が進んで年寄りが死に絶えれば、自然と若者も田舎に戻ってくるようになるでしょうよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年01月03日 22時54分 (#2737492)

      「東京」はそのままでいい。全省庁を日本全国に散らせばいいだろ。

      親コメント
    • by renja (12958) on 2015年01月04日 8時49分 (#2737573) 日記

      大都市圏に集中している大学を地方に移転させることで、学生の流入により人口が増えて仕事モフ得て、
      そのままその地方に根を張る学生を生み出せる。

      それと人口を増やさないと国ごとジリ貧なわけだけど、そのためには、子育ての負担を減らすべき。
      まず公立の小中学校を完全無償化すれば、金銭的負担がかなり減るんじゃないか?
      給食費の滞納問題などもなくなるし、子供は最低でも一食は栄養バランスの考えられた給食を食べられる。
      制服や体操着なども学校で配布すれば家庭の衣料費も抑えられる。小学生は毎年どころか半年でサイズが上がったりするし。
      ノートや鉛筆なども配布すれば教材費もかからなくなる。
      高校無償化とか朝鮮学校無償化なんてするよりもまずそこだと思う。
      あとは多世代同居と早期結婚を推奨して、曾祖父母による子育て支援が成立するようにし、
      共働きでも子供を持つことの負担が少なくなるようにしなければ。
      我を張って家族同居もできないような自己中人間量産してちゃ社会が成り立たないので、そのへんの躾も厳しく推奨。

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
      • by miishika (12648) on 2015年01月04日 13時08分 (#2737623) 日記
        躾が必要なのは、若者側とは限らないけどな。
        親コメント
      • by wood377 (46309) on 2015年01月04日 20時13分 (#2737784) 日記

        え、地方の大学も地元率が上がっていると聞く。
        不景気(親の財布)って話もあるが、わざわざ遠隔の大学に行こうとしないらしい。
        とすると、学生の流入も期待薄。
        大学が都心回帰、、って指摘もあるように、意味無さそう。
        こっちでも県立大学を作ろう、と言ってるが、どれだけ引留め効果があるか?
        # あくまで、引留め効果、よそから呼び込もうって思ってもいない。
        県予算の無駄遣いにならなければ、良いがと思う。

        > あとは多世代同居と早期結婚を推奨して、曾祖父母による子育て支援が成立するようにし、
        これは、古き良き日本の話、、って言っても昔が良かったと言う話の一つでしかない。
        実は、辛かった時代を忘れている、、或いは、お金持ちの家の話で、庶民じゃ無い事は確か。
        今時、嫁姑問題が簡単に解決できるか? 狭い家で多世代同居が可能か?
        孫への贈与税を減税と言うが、これは一部の金持ちの優遇、、
        或いは孫のいる金持ちにお金を使わせる算段でしかない。 大半の家で、免税枠を広げる前から、
        枠を使い切るほどの金も無し。
        # 大学の授業料くらい、じいばあが振り込んだところで、捕捉されないだろうし、仕送りだって、、、。
        # それを越えるようでないと、減税メリット無いと思う。

        > 自己中人間量産してちゃ社会が成り立たない
        国のトップが実践してるので無理かと思う。 (実践してる内容はちょっと違うけど)

        > 共働きでも子供を持つことの負担が少なくなるようにしなければ。
        こっちは同意。 片親の収入でなんとかならないのが、問題って気がするが。
        シングルマザーだって子供が大事なら、差別するなって言いたいが、
        今のトップは、(自己中の)道徳が大切なようで。

        親コメント
        • by renja (12958) on 2015年01月05日 8時08分 (#2737946) 日記

          地方の駅弁大学を量産しようというのではなく、首都圏に集中している
          (偏差値の高い)まともに独自分野を持っている大学を地方に分散させた方が良いだろうということ。
          いまでさえ実質の伴わない名前だけ独自の学部を乱造してる駅弁大学をさらに量産しても、
          そりゃわざわざよそから「大卒の肩書きのためだけの大学」に入学したいと思って来る人は希だろうし。

          嫁姑問題にかぎらず、昔はお互いにある程度我慢して家族関係維持してたもんだよ。
          だから離婚とかシングルマザーとかが今よりも遙かにもっと例外的な存在として扱われていた。
          派手に扱われている極端な例を標準と考えるべきじゃない。

          --

          ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年01月03日 17時41分 (#2737382)

      鶏と卵で、人が集まれば仕事が生まれ、仕事があれば人が集まるのでしょう。
      じゃあ老人のような無職はそのシステムから外れて良さそうなものですが、無職にも無職なりの役割があると。
      人権を尊重する限りどうにもならんと思う。

      親コメント
    • 都市が求めていると言うより、住民や企業が求めていると言うのが適切でしょう。
      フラット化する世界 [amazon.co.jp]」と「年収は住むところで決まる [amazon.co.jp]」を読み比べると、前者は情報化で働く場所が限定されなくなる、後者は情報化の進展はかえって都市への人口過密を加速した、と正反対の主張を述べています。

      自分が思うには、現在は情報化の進展が不十分で、まだ企業同士が密集している状況のほうが都合がよい、言い換えれば企業同士の物理的距離に制約される状態が終わっていない、のではないでしょうか。
      制約がなくなるには、(1)物理的に離れたところでも対面と同等のコミュニケーションが取れること(最低限、遠隔地と会議中にホワイトボードへの書き込みが即時に相手に伝わるレベル)、(2)ビジネスマナーから「対面でなければ失礼」という概念をなくしていくこと、(3)諸刃の剣になりますが、地元企業への優遇をなくしていくこと、が求められると考えます。

      もっとも、東京近郊の都市への人口流入を積極的に進めて、東京都市圏をスマートシティにするほうが理に適っていると思います。
      交通網の整備や建築基準の緩和などで、「住むところではない」現状を改善し、住みやすい・働きやすい街を作ることを理想においてほしいです。

      親コメント
    • > 「東京なんて、住むところではない。」

      東京には東京で生まれて育った人間がいるってことに
      気を使わない田舎者ってほんとやだ。

      愚痴を言うのは田舎に電話するときだけにしろ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そもそも日本全体が赤字なんであって、地方は公共事業と地方交付金などでいくらか回していけるのではないかと。
      個々の都市でなんとかなっているのは三大都市圏だけじゃないでしょうか。
      税の再分配の名の下に地方活性化を謳っているけれど活性化する見込みが無さそうですよね。
      本当に首都圏は不要ですか??

      • by Anonymous Coward

        都市部が存在しないと地方も維持出来ないし、地方がないと都市部も維持出来ないんだから、そういう二元論は水掛け論になるだけで詮無いよ。

        都市部は集中しすぎて非効率・高コストになっているし、このストーリーで話題の限界集落は分散しすぎて非効率で高コストなんじゃないかと疑って調査が始まったと言うこと。ちょうど中間がいいんだと思うよ。

        理想論では、中核となる"市"規模の街がいくつかあって、そこから工業地帯に働き出るもの、農山漁村に仕事に行く者、大都市に通勤する者、地元で働く者に別れていくぐらいのイメージが良いのでは。限界集落はこう言う中核都市に吸収され集約し、都市間交通を整えて大都市圏の人々も分散して吸収する。

        イギリスのタウンハウスとカントリーハウス…というのはあまりにも夢を見すぎとしても、雪国などは農繁期に住む屋敷と、冬になったら集まって住むための屋敷があって季節によって使い分けていたらしい。
        その智恵をもう一度よみがえらせることはできないだろうか。

    • by Anonymous Coward

      そういう論点だと問題は交通と言う気がした。

      「東京は住むところでは無い」が「地方に仕事がない」のならば
      東京に住まずに通えば良いと言うのはどうか。

      通勤路線をもうダイナミックに複々線がデフォ、混雑路線は二倍三倍ぐらいに路線を増やして、快速を増やし通勤時間を短縮
      定期券は時間的重みを付けて発行し、時差通勤を推奨、必ず座るのは無理でも本が読めるぐらいが最大混雑ぐらいになれば、より遠くから通勤する人が増えるのでは。

      都心商業ビルなどは超高密度を許す一方、住宅などはタワーマンションのような数十年後に絶対問題になるような建

      • by Anonymous Coward

        それがいわゆるドーナツ
        現実は毎日の通勤ラッシュ

    • by Anonymous Coward

      ここで言ってる都市って、地方都市とか各都道府県の県庁所在地クラスとかじゃなくて、
      首都圏の衛星都市に限定している?

    • by Anonymous Coward

      そのうち東京に出稼ぎに行くよりも、深センや広州市に出稼ぎに行く時代になりますわ。遅かれ早かれ。
      水木しげるの漫画にも出てきますけど、戦前は東亜に出稼ぎに行くのが珍しくなかったんで、その昔に戻ると。。

      そもそも日本の地形は平地・平野が少ないので、3大都市圏以外だと、活用できる土地が限られ。
      欧州・北米のような、だだっ広い平野・丘陵が何処までも広がっている大陸の国とは、
      最初から経済効率のスタートラインが違うんだと思う。

  • by pongchang (31613) on 2015年01月03日 18時16分 (#2737397) 日記
    http://tettai.jp/ [tettai.jp]
    前例があって予算がつく
    でも、実行を伴う段階にあるべき
    研究の為の研究の予算なら、よそに回せ。
  • by LoadFF (27414) on 2015年01月03日 21時04分 (#2737466)

    コスト的な効率性を求めて試算するなら、そこに含めようがない愛着心を
    どう計上するのか興味があるところ。
    まさか、金が余計に掛かるからって強制移転させるって話にはならないと
    思いますが、移住したいって人が多く出るとも思えませんね。

    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
  • by saitoh (10803) on 2015年01月04日 9時13分 (#2737575)
    限界集落までの道路の維持費だけでも移住費を上回ってる気がする。

    これ、集落を移転させて集約する費用を公費で出す制度を作るためのアリバイ作りとしての調査じゃないの?

  • by Technobose (6861) on 2015年01月03日 17時01分 (#2737367) 日記

    上小阿仁村のほうがいいと思うけどなあ。
    いろいろな意味で、あそこは維持するのが大変そうだ。

    • by Anonymous Coward

      よく読んでないけど
      湯沢市の中の超絶山奥の集落を、市中心近くに移転することを想定してるんじゃね。

    • by Anonymous Coward

      外れ値だけ調査しても、平均的な過疎地域の実情はわからないのでは。
      # それとも、上小阿仁村は外れ値ではないのか…。

  • by Rene (46593) on 2015年01月03日 22時56分 (#2737496) 日記

    限界集落を無理に維持しようとすると地方自治体の負担も大きくなるからなぁ。
    納められる使用料や税金は少なくなるのに、水道の維持費だのごみ収集の委託費用はそれほど変わらないわけで。
    アメリカのどっかの地方で人口密度の低すぎる場所でのごみ収集の停止ってニュースがあったと思うんだが、
    日本でもそういう措置が必要になってくるかもしれないね。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月03日 18時04分 (#2737391)

    その限界集落に住んでいるけど、今以上金をかける価値はない。
    周りはどんどん空き家が増えている。
    高齢者が過半数、というかほとんど。
    子供がいない。
    勤め先がない。
    信号がない。
    おまわりと消防がひまなのかしょっちゅうぐるぐるしてる。

    たぶん10年後には、うちの部落は人口が半分以下になってる。

    おらこんな村いやだ。

    • by Anonymous Coward on 2015年01月04日 11時11分 (#2737599)

      その限界集落に親戚がいたりするので、ある程度理解はできます。その現状認識は正しいと思う。そして国全体の人口が減少してゆくという趨勢の中、厳しい現実が控えているのも感じます。
      ただ、金をかける必要はあるんだよね。今までその集落の人達が担っていた機能を、住人がいなくなっても維持できるようにするための投資が必要。朽ちるままに任せれば良いわけではない。ただただ放棄すれば、いずれ下流の都市にも影響が及んできます。

      目立たないので実感しにくいですが、限界集落の問題は都市にもあります。典型的なのが「ほげほげ・ニュータウン」という場所。ミクロには分譲マンション。一機に建設して一機に入居。そこにはほぼ同世代の人が住み、数十年後そこがスラム化してゆく。継続的な代謝の構造を集落や町や団地などの建物に作ってゆかないと、そこにも同様・類似の問題が起きてくるんです。
      人口が減少してゆくという中で、これをすれば一気に解決という特効薬は無く、解決策はなかなか見いだせないのが現状。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      で キミの収入源は?

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...