パスワードを忘れた? アカウント作成
11883150 story
テクノロジー

KORGとノリタケ、共同で音楽機器用の小型真空管を開発 58

ストーリー by headless
真空 部門より
hylom 曰く、

電子楽器や音楽制作ソフトウェアを手がけるコルグと高級陶磁器・砥石メーカーであるノリタケカンパニーリミテドは22日、音楽機器用の小型真空管「Nutube(ニューチューブ)」を共同開発したことを発表した(コルグのプレスリリースノリタケのプレスリリース)。

Nutubeは小型の真空管がSIP(Single Inline Package)に埋め込まれたような形状で、従来の真空管とは異なり、基板上に直接実装できるようになっているようだ。消費電力は従来の真空管の2%以下、容積は30%以下で、高信頼性/高寿命という特徴があるという。

ノリタケの子会社、ノリタケ伊勢電子が製造する蛍光表示管(VFD)は真空管と同様の原理を有しており、この技術を応用してNutubeを開発したという。また、コルグは真空管を搭載したシンセサイザーやコンパクトエフェクター、ギターアンプなど、以前より真空管を採用した製品を発売している。

Nutubeはアノード・グリッド・フィラメントの構造を持ち、完全な三極真空管として動作するという。現在開発しているNutube 6P1では、楽器に使用した際に豊かな倍音を生み出すようにチューニングしているとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年01月24日 17時26分 (#2749432)

    KORGはVOXブランドで、真空管搭載小型エフェクタを以前に出している。
    一般的な真空管のギターアンプは300〜350Vな所を
    単三乾電池6本で200V駆動。電池寿命にも配慮した数値。
    http://ascii.jp/elem/000/000/821/821326/ [ascii.jp]

    ギター用小型エフェクタ市場は、デジタルで安価な物が普及する一方、
    ブティック系と呼ばれる、職人が手作りした高級品が取引されている。
    いかにもハンドメイドな見た目なのだが、一つで7万円ぐらいする物がよく知られている。
    回路図を見て再現する人も多いが、ギタリストじゃないと分からない違いがあるらしく、
    強気な価格そのままで売れている。

    ブティック系はもちろん真空管アンプを意識した音作りなので、
    新開発した真空管でその市場に食い込めば荒稼ぎが出来る。
    従来品では高過ぎて手が出せなかった顧客を
    高信頼性・高寿命かつ直接実装で量産可能な真空管を使って一気に掴める。

  • ニュービスタじゃないの?と思ったら、ぜんぜん別物(表示管ベース)なんですね。
    今風にMEMSの技術を使って倍音(歪)制御とかできると面白い。。
  • by minemo (41273) on 2015年01月24日 15時55分 (#2749393) 日記

    知らない世界ですが。5極管とかは?
    適量な3次歪みは明瞭感が上がるとか?

    • by Anonymous Coward

      5極管は人気がない。
      主に(赤熱したフィラメントが見えないから)見てくれが悪いからだと思ってる。あんなちっこいパッケージに入ってるならどうでもいいかもね。

      自分も倍音豊かな真空管が作れるなら、その技術で倍音豊かな(ひずみだらけの)FET作ればいいんじゃね?とはおもうけどねぇ。
      視覚効果もなくて、基盤に直付けということは交換もできなくて、分かってない感山盛り。

      • Re:FETではだめなの? (スコア:3, すばらしい洞察)

        by SteppingWind (2654) on 2015年01月24日 22時20分 (#2749541)

        5極管は人気がない。

        EL34/6CA7 [wikipedia.org]がギター・アンプ用としてガチガチの定番でしょう.

        個人的には比較的簡単に大出力アンプが構成できるビーム管6L6GC [wikipedia.org]や, コンパクトに手頃な出力のアンプが構築できるEL84/6BQ5 [wikipedia.org], あるいはECL86/6GW8あたりが好きです.

        3極管人気って, 多分に300Bおよび2A3に負ってる所があると思います.

        # 6C33C-Bは3極管というより, 独立したジャンルだろうし

        親コメント
        • > 3極管人気って, 多分に300Bおよび2A3に負ってる所があると思います.
          三極管と五極管とでは、プレート特性(グリッド電圧-プレート電流特性のカーブ)が違うのです(五極管6BQ5のオリジナルと三極管接続の特性図があるのでご参考までhttp://okaz.web.fc2.com/CCP042.html [fc2.com])。
          三極管のほうが偶数次高調波(いわゆる楽音的な倍音)が豊かなので、オーディオファンには好まれる傾向があります。ゲインに余裕のある半導体世代のアンプの入出力特性は、NFBの特性のほうが支配的なので、能動素子の特性があまり現れないですね。

          親コメント
          • by minemo (41273) on 2015年01月25日 12時40分 (#2749675) 日記

            #こっちに来たか…

            楽器のアンプは知らないです。だだギターアンプは演奏者の好みで歪む領域まで行くのもアリかな。と
            片やオーディオアンプは歪みの少ない領域で使いますよね。まあピーク時は仕方ないですが。
            バイポーラトランジスタは3次歪みは出ますけどNFBではちょっと…
            そりゃ、NFB多めに掛ければ歪み率は良くなりますが…

            でまあ、真空管なんですが。たとえば300Bは本来素人が扱うものじゃないですし、
            WEはどれだけ生きてるんだろ?と。 生産国によって音が違うとか…
            2A3はじりじりグリッドに電流が流れてくるとか…
            今様の球であれば良いんですが、古典管はゲインがないので効率の良いスピーカが必要と。
            私みたいな甲斐性じゃ養っていけないな。ノートPCの音で我慢させられてる…

            #エディタ紛争とかタネンバウムーリーナスのディベートみたいなのはやめようね。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        倍音豊かな真空管が作れるというか、真空管では歪みだらけで倍音が出てしまうだけですね。
        音だけの問題なら、真空管をエミュレートしてDPSで歪みを追加したらそれらしい音が出ます。
        本体を見せなければ、真空管と区別できなかったりする。

        ただ真空管の良さは音では無くて、その大きさとか、ほんのり光る見た目とか暖かさとかだよね。
        小さくて消費電力の小さい真空管選ぶぐらいならDSPでのエミュレートで十分。

        • by Anonymous Coward on 2015年01月24日 18時37分 (#2749456)

          KORGがアナログシンセを作り続けている理由に、エミュレーターでやるよりハードウェアでやったほうが楽だから、というのがあります。
          エミュレーターで作りこんで本物そっくりな音にするより、ハードウェアで再現したほうが早いし確実だそうです。
          エミュレートで十分な使う人には意味がないでしょうが、作る側には意味のあるものだと思います。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            入力が複数あるアナログシンセならまだ分からないでもないけど、真空管アンプの再現がそんなに大変ですか?
            入力1に出力1なんだから、伝達関数を1個書くだけでしょ。
            Matlabで適当に書いて、DPSパラメータに変換するような環境がいくらでもありますがね。

            • by Anonymous Coward on 2015年01月24日 19時17分 (#2749468)

              それで満足な人はそれでいいんです。 全く問題ありません。
              実際にエミュレーター作ってみたけど、それでは不満な人向けの製品です。
              もう一度書きますが、エミュレーターで再現するよりハードウェアで再現したほうが早い、というのが根っこにあります。
              シンセでも再現が困難なのは合成部分ではなく、オシレーターだそうです。

              親コメント
              • >DPSのエミュレート音質では、具体的に何が不満なのですか?

                音の質や製造コストが不満なんでしょ

                >そして不満な人向けの製品とはどれですか?

                それが真空管って話でしょ

                何度いわれればそれがわかるのか

              • by Anonymous Coward on 2015年01月24日 20時19分 (#2749501)

                再現に苦労するんじゃなくて、ファンの方で検証・評価できないから、しても納得させるのが難しいんでしょ。
                だったら説得するより素直にハイ真空管を搭載しておりますと言ったほうが"早い"、ということじゃないの。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                何度いわれればって、1回しか言われてないけどね。
                アナログシンセの話がしたい人が、別の話をしてましたが。

                >音の質や製造コストが不満なんでしょ
                ギターアンプ向けでは、低価格帯がDSPで、高価格帯が真空管を使ったハンドメイドなのをご存じですか?
                普通のオーディオアンプだって、真空管の製品に安い物は存在しないと思いますよ。

              • by shesee (27226) on 2015年01月24日 20時43分 (#2749509) 日記
                dspはレイテシがあるので、生演奏では評価されないってだけの話では
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                何言われても否定したいだけで理解する気が無いならもう書き込むべきじゃ無いよ

              • by Anonymous Coward

                だから元ACは再現するより使った方が早いし確実って言ってるじゃん
                真空管おたくにDSPを投げると文句を言って安く見る、それを満足させるにはコストがかかる、ならば真空管のほうが早い。どこが理解できない?

                あんたが糾弾したがってるのはここで仮定している不満な架空の真空管おたくだが、このツリーには居ない
                真空管を使わないことで必ずしも解決の難しい技術的課題が生じるわけではないが、使ったほうが早いと言っている

              • by Anonymous Coward on 2015年01月25日 1時36分 (#2749591)

                パイプオルガンはレイテシがあろうが、建造・維持・運用コストが電子楽器より遙かに莫大であろうが、未だに生演奏用に建造・維持されているが。
                つまりは本物であると云う一点の価値には代えられないのよ。真空管と同じく。
                ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー作序曲1812年変ホ長調 作品49 で、ドラムや録音で大砲(空砲)の代わりが務まらないのと同じ話。

                親コメント
            • by Anonymous Coward on 2015年01月24日 19時51分 (#2749487)

              ニッチ向けの商品に、存在意義あんの?って聞いたって意味ありませんよ。
              そもそもコストと性能が比例しないし、比例ではなく用途が違うんだからね。

              コスパのいいものではなく、ごく僅かにしか性能が向上しないにもかかわらず割高なものを買うこともあるし
              ただ単に主観で好みの問題かもしれない。
              ただ、「専門家が主観で」発言しているなら、それなりに(自分が理解できなくても)意義はあるんだよ。少なくとも素人じゃないはずだしね。

              親コメント
            • by Anonymous Coward on 2015年01月24日 20時57分 (#2749515)

              ソフトで「真空管を通ってきた音声であるという事実」の再現は不可能です。
              田村ゆかりの肉筆サインと、それと全く同じにロボットが再現したサインでは、抱きしめた時の脳感触が違います。
              その脳感触を味わうためにわざわざ肉筆サインを貰うわけで、別に「その形のマジックの跡」が欲しい訳じゃない。

              親コメント
            • by Anonymous Coward on 2015年01月24日 21時16分 (#2749527)

              デジタルな考え方ですね。
              適当な関数でいいならそれでいいのでしょうけど真空管を再現するとなると温度変化をシミュレーションするために環境温度センサとマイクロフォニック雑音を再現するため高精度な振動センサぐらいは最低でも欲しいし部品は理想部品では無いので非線形の複雑な式を立てなければならなく、その伝達関数を割り出すのはものすごく大変な作業だと思うのですが如何でしょうか?

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          あー、倍音豊かな真空管ってのは元記事にチューニング云々の話があったからそういうことを書いた。
          技術的に制御できるものなら、そして、単に小さくて省電力な素子がほしいだけなら真空管にこだわらなくていいじゃん、という意味。

  • by jizou (5538) on 2015年01月24日 17時23分 (#2749429) 日記

    この構造でどんな特性なのかが気になりますね。
    秋葉原や通販で、ぜひ外販してほしいなぁ。
    エフェクト用デバイスとして使ってみたい気がします。

    フィラメントが光るだけの真空管作ったら、需要あったりするのかな?

    • by Anonymous Coward on 2015年01月25日 1時06分 (#2749586)

      シリコンだろうが、真空管だろうが、集積しているならICだ!

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      フィラメントが光るだけの真空管作ったら、需要あったりするのかな?

      それってもしかして白熱電球?

      • by Anonymous Coward

        たぶんニキシー管

        • by Anonymous Coward

          真空管の形したLED光の拡散キャップでおk

          • たぶん、あのガラスの筒と、そこから出る光と熱がないと、
            暖かく感じないんじゃないかなぁ。
            LEDでは、ちょっと色の感じが違ってしまいそうです。

            # TRITONは青かったけどねぇ....

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              真空管が温まる時の香りとかね、独特だよね
              ただ、この真空管は意味ない気がするw

  • としては楽器以外の需要もあるだろう。特に高周波パワー素子としては。
    EMPに強いので軍用というのもありなのでは? Mig-25みたく

    • by Anonymous Coward

      真空管で数十GHzの送信機と受信機をを数百基並べるの?

    • by Anonymous Coward

      MiG-25は開発時期に実用出来る半導体が無かっただけですよ。EMP対策ではない。
      軍用という点では真空管は大パワーのレーダーなどに有利ですが、今どき真空管使うより半導体の方が良いでしょうねぇ。
      MiG-25の時代なら真空管の方が遙かに有利でしたが。

      なにより、あんな小さいデバイスで大電力は無理でそ…。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月24日 15時29分 (#2749384)

    アニヲタからTRITON Extremeの再発リクが多すぎたので仕方なしに開発した

    アニメの話は置いとくとしてもまさかTRITONの名を冠したMIDIコンが出るとは思わなかったからなあ
    これじゃない感が半端ない・・・と真空管ネタから完全に外れてますねすいません

  • by Anonymous Coward on 2015年01月24日 15時33分 (#2749387)

    それをいっちゃぁおしまい?

    • by mtdra (35226) on 2015年01月24日 18時01分 (#2749444) 日記

      ギターアンプで真空管が使われるのはそういう理由。
      でも、真空管はソケット式で交換できるから色々な特性を試せるので、直付けだとそのメリットが減るね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ごめん、もっと直接的に書けばよかったな。

        アコギでいいじゃんか、ということ。
        #気を悪くしないでな、自分の趣向だから。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月24日 15時55分 (#2749395)

    温かみが足りない。
    と評されそうだな。

    • by Anonymous Coward

      アナログ感とかいう謎の表現

      • by Anonymous Coward

        あまり高度で複雑すぎると見てて疲れるんですよ
        ローテクな感じがいいんです。
        でもこれはアナログ感が足りなさそうだなあ。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月24日 16時23分 (#2749404)

    これ使って作れる?

  • by Anonymous Coward on 2015年01月25日 9時56分 (#2749643)
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...