パスワードを忘れた? アカウント作成
11907945 story
交通

JR東日本、中央快速線と青梅線にグリーン車導入 145

ストーリー by hylom
片手で数えられるくらいしか使ったことがない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

JR東日本は2020年度から中央快速線とそれに直通運転する青梅線にグリーン車を導入すると発表したそうだ。2階建てグリーン車を2両、増結する。これに対応するため駅改良工事も行う(朝日新聞)。

これにより、首都圏の主要5方面全てにグリーン車が導入される。これまで導入された全ての路線では利用が定着しているようだ。中央快速線に今まで導入されていなかったのが不思議なくらいだが、これで着席利用や混雑緩和が期待できそうだ。首都圏在住の方は普通(快速)列車のグリーン車は利用されているだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by st1100 (45287) on 2015年02月07日 17時21分 (#2757433)

    「列車」にグリーン車は分かるが、「電車」にグリーン車は、懐古的には、ちょっと違和感。
    中央線は、京浜東北線や千代田線直通常磐線各駅停車とかの「電車」のイメージ。
    新宿から出ていた「列車」は過去のものであるとともに、首都圏の各方面中距離「列車」の4扉化の完了で「電車」と「列車」の体裁の違いも希薄になってきている。
    緩行線と快速線が並行する線で、後者にグリーン車と考えれば分かりやすいが、中央線の快速線は後者のような快速線然としていない。杉並3駅が無ければ、と思ったが、決定的な違いは駅間距離であろうか。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 8時44分 (#2757173)

    一等車、二等車という分かりやすい名前にして序列をはっきりさせればいいのに。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 9時04分 (#2757179)

    SuicaなりPASMOで使えるからとっても使いやすくなった。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 13時05分 (#2757273)

    グリーン車に乗れば安心ですし。
    まあ女性専用車両も追加料金取ってれば、男性差別感無しでいいし。

  • by kentyoku (38671) on 2015年02月07日 14時56分 (#2757318) 日記
    50キロまでの近距離なら特急自由席のほうが安くて早い (目的地が特急止まるなら)中央線特急なら毎時2本程度は確保されているしそちらの方が良い
  • 山手線で6ドア放棄したと思ったら、中央線で真反対のことするのはどうなんですかね

    # グリーンに乗らない人が他の車両にまわって混雑率あがりそうな気がする

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 8時43分 (#2757172)

    定員は90名程度だし、立ち席でもグリーン料金いるし、全体の混雑緩和には焼け石に水かと。
    着席利用だって、指定席があればいいけど、自由席だったら東京駅からとかじゃないと確実に座れなさそうだし。
    混雑時は貫通通路閉鎖しちゃうだろうから立ち席証明もらって払い戻しもだめそうだし

    そしてなによりグリーン車は階段に近いところに付けるだろうから、その前後の車両はより混雑しそうなのが嫌な感じですよね
    今までのライナーでもいいじゃないかと…

    • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 8時57分 (#2757176)

      常磐線利用者ですが、最初はみなそんな印象を持っていたように思いますが、今は受け入れられていると思います。
      で、グリーンも混むので特急の自由席に移行していますね。
      人間楽を覚えるとやめられないのでしょう。

      でも、定員90て一両分じゃないですか?
      #常磐線にはライナーがない、ってのはあるかもしれませんが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年02月08日 8時34分 (#2757671)

        結構プラスモデ貰ったので気を良くしてもう少し補足を

        ・グリーン車は当初空いています。やっぱり毎日750円なりプラスというのは結構な出費です。でも、なんかのきっかけで乗ると快適なんですよね。
        ・そのうち出費を厭わない、乗るのが習慣化する人が出てきます。じゃぁ自分も、と思うのは中流日本人としては当然ですね。
        ・はじめのうちはホームの券売機で都度グリーン券を買って乗るのですが、面倒だし、買っているうちに乗車順が後ろになってしまうので定期に移行します。
        ・そのうち定期乗車の人が増え、定期があっても座れなくなります。
        ・ここで、見直しがかかります。グリーン券の定期は割引がほとんどなく、お得感は非常に薄く、座れないなら別の手段で、と皆が思い始めます。(出費は固定化されていて、グリーンを止めて混雑する電車に立って乗るというのは選択肢から消えています)
        ・別スレッドでも触れられていますが、実は特急はグリーンに比べてそれほど高くないのです。そして、自由席の回数券なんてものもあって、グリーン定期よりいいんじゃない?と思う人がでてきます。

        朝の常磐線については取手以北は1/3が特急ですが、50km地点の駅(佐貫、牛久)で自由席はほぼ満席です。
        JRの狙いはこれだとしか思えないですね。700億投資するんですか。まぁすぐ取り返せるでしょう。

        親コメント
        • しかも新幹線のない常磐線は(実質的に)特急券大幅値上げ。

          歴史の流れを見ると、
          ・特急券大幅値下げ(50kmまで510円)
          ・グリーン券実質値上げ(回数券廃止で休日の最低額を500円→750円)
          ・グリーン車の増発(常磐線、中央線)
          ・値下げ特急券の廃止(未指定特急券への一本化、割引サービスの大幅シュリンク)

          乗車券を単独ではいじれないJR-Eが特急券やその他付加価値での増収を狙っている姿が露骨で、正直共感は持てません。
          東北・高崎系統は新幹線への誘導。中央・常磐系統は在来特急の値上げが増収策なのでしょうが、定期利用客以外の鉄道離れを誘発するだけではないかと。

          東海道系統は東横・京急・小田急といった競争相手が中長距離でも強力なので露骨な値上げは難しそうですが、今後どうなることやら。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      最早グリーン車付快速は、JR東日本のアイデンティティーなのだろう。
      個人的には素直に非グリーン車を増両しろよとは思う。
      二階車なら乗降時間も長く付くだろうし。
      もうこれ以上増速や線路上に列車が増やせない域に入っているのだろうか。
      それとも増編成に対応しない駅には停車させないと称して、停車駅の削減に取り組むのだろうか。

      # 最寄り駅が新快速が止まらない町より。

    • by Anonymous Coward

      東北本線や高崎線普通列車にグリーン車が導入されて、主要路線で都心乗り入れのグリーン車が無いのは中央線だけになったので導入したかったんだろうね。
      理想的には中距離普通列車を新宿(あるいは東京)まで導いて、そこにグリーン車を連結するのが理想なんだろうが。
      とにかく中央線グリーン車の潜在的需要は高いのではないかと思う。
      短期的には普通の車両を増結して詰め込んだ方が良いのだろうが、長期的には人口動態の影響で、今後利用者が減ってゆくことが見込まれる中、客単価の引き上げも課題なんでしょう。

      • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 11時54分 (#2757238)

        現状、JR東日本の「中距離普通列車」は、中央線快速+グリーン車とほとんど変わりない車両が運転されています。

        中央線快速は、河口湖まで乗り入れていますが、本数が少ないのでまぁ東京-大月として、87.8km。

        東海道線だと、小田原(83.8km)
        総武本線だと、成田空港(79.2km)
        東北本線だと、小金井(84.5km)
        高崎線だと、籠原(67.7km)
        常磐線だと、土浦(66.0km)
        と、70〜80kmくらいのところに輸送力の段差が出来ているところがあって、中距離列車は100kmくらいまで走っている。

        中央線も大月から先まで走らせればいいような感じですが、高尾(53.1km)で段差が出来ている感じですよね。

        平野部を走る他の路線と違って、高尾を過ぎたら山間部を走る中央線で、人キロを増やすのは難しいってことですね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      いいこと思いついた!グリーン車関係なしに料金を10倍とか大幅値上げすれば混雑緩和になる!

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 9時37分 (#2757191)

    中央総武を立川まで延長して中央快速の停車駅を特別快速相当にする方が混雑解消に役立つのではないかと昔から思ってます
    どうせ12両化で信号システムと駅の大改修はいるんでしょうから、土木に投資したっていいじゃない!

    高架化工事の時に余裕ある橋梁作ってなかった時点で実現性はほぼゼロなので夢物語ですけどね…
    JR東にしてみればこれやっても収入が増えるわけでもないし

    • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 11時32分 (#2757223)

      中央総武を立川まで延長して中央快速の停車駅を特別快速相当にする方が混雑解消に役立つのではないかと昔から思ってます

      ■JR中央本線(三鷹駅~立川駅間)他連続立体交差事業の概要
      http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douken/lib/pdf/panf_c.pdf [tokyo.jp]

      一応、その計画は未だ存在していて、三鷹・立川間に地下快速線を建設するための空間が確保されてます。
      建設されるとは思えませんが ... 。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      中央線は杉並の3駅をスキップするだけで利便性が上がるのにな。

      • by Anonymous Coward

        とばせないのは一応、地元の反対ということになってるらしいけど、ほんとにそれだけで止まってるんだろうかと勘ぐってる。
        そんな程度でJRがいちいち対応してるのかなあ。
        #高円寺と中野が元地元だった人

        • by Anonymous Coward

          上野-東京縦貫線でも、国鉄と住民が交わした確認書を「社会的なニーズが変わった」で反故 [kanda-kankyo.net]にしてますからね(その後の裁判では、確認書を交わしたのは「国鉄の代理人ではない」という主張に変更)。

          いまのJR東日本にとって、住民の反対は対外的な理由づけぐらいにしか思っていないでしょう。

      • by Anonymous Coward

        杉並三駅は息継ぎのために必要です。どうせ、詰まっていって先に進めないのだから。

        三鷹〜四ッ谷間が、山手線と京浜東北線(あるいは神戸線)のように、快速線と緩行線が並行するホームだと混雑が平準化されるんですけどね。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 11時03分 (#2757213)

    混雑遅延が余計にひどくなるのではないでしょうか。なぜなら,ただでさえ混雑しているラッシュに立ち席ありの2階建て車両だと乗降時間がかかると思われるからです。

    中央線快速は,山手線以上の過密ダイヤです。加えて,駅間が短いため余裕時分も少なく,朝のラッシュ時には乗降が間に合わず混雑による遅延が発生しています。駅間で信号待ちの徐行,停止も日常の光景です。

    その中で,立ち客ありのクロスシートしかも2階建てを導入すれば,乗降時間が余計にかかるので遅延が拡大することでしょう。乗降時間が伸びることで,駅に停車する時間が増えれば,余計に人が乗ろうとするので,一般車両の混雑はさらに甚だしくなると思います。

    • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 11時26分 (#2757222)

      東海道線に乗っているけど「グリーン車の乗客の乗降で時間がかかる」シーンは見たこと無いよ。心配し過ぎ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 12時31分 (#2757257)
      グリーン車の場合、よほど(動けないほど)混雑しない限り、次の駅で下車する人は多くが到着前にドアに向かい、下車しない人は空いた席に座ろうとするから、一般車両よりもドア周辺に「下車する人だげ」が集まりやすく、乗降の効率がいいんですよ。

      一般車両だとスシ詰め状態からドアが開いてからドア前から少しずつ崩れるように下車し、その駅で下車しない人も多くが一旦外に出て待つからホームも混雑、下車のスピードも落ちる。そしてまたスシ詰めのやりなおし。実際見ていても一般車のほうが乗降完了がずっと遅い。

      これが「いや、中央線快速はそんな事にはならない、グリーン車のほうがずっと乗降が遅い」と言いたいのならば、その理由が知りたい。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 11時18分 (#2757219)

    一車両あたりの収容人数を確保する為に横向き座りロングシートばかりにしたから外回り営業職にとっては使い辛い
    ノーパソ使いにしてみれば数百円の割増払ってでも簡易テーブルが欲しい訳で通勤時間帯は別にしても平日日中ならそこそこ高い割合でG車利用があっても不思議はない
    工場密集地を走る総武線や東海道線に目が行きがちだけど中央線沿線はコンテンツ産業が盛んだからノーパソ利用者の要望は以前から高かったはず

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...