パスワードを忘れた? アカウント作成
11909013 story
交通

米運輸省、ディストピア的な交通の未来を警告 53

ストーリー by headless
未来 部門より
本家/.「DOT Warns of Dystopian Future For Transportation」より

米運輸省(DOT)が北米での今後30年の交通基盤設備に関する厳しい見通しを示す300ページのPDFを公開し、議論への参加を呼び掛けている。報告書の描く2045年は、既存の交通基盤設備維持に必要な投資も含め慢性的な過少投資が原因で、ネブラスカでもロサンジェルスのような交通渋滞が発生。列車はそれ以上乗客が乗れないほどの満員となり、空港は気候変動のために水没している。このような問題を解消する可能性のある技術として、報告書ではGoogleが開発しているような車車間通信(V2V)や車路間通信(V2I)による衝突回避技術のほか、GPSや無人機、3Dプリンター、ロボットなどの活用を挙げる。アンソニー・フォックス運輸長官はDOTの「Beyond Traffic」イニシアチブについて、Talks at GoogleでGoogleのエリック・シュミットCEOと対談している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 一方日本では (スコア:5, おもしろおかしい)

    by northern (38088) on 2015年02月07日 17時36分 (#2757441)

    >列車はそれ以上乗客が乗れないほどの満員となり、

    既にディストピアが実現していた

    • by Anonymous Coward

      大丈夫です。
      これからどんどん人口減が続きます。
      移民を入れない限り、日本の人口は江戸時代の4000万人に限りなく近づいていきます。

      • by northern (38088) on 2015年02月07日 18時56分 (#2757480)

        そのうちの2000万人が東京圏にひしめき合って暮らしてそう

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        人口減少は経済規模が小さくなるという大きな問題があるのだけれど、移民政策による治安の悪化はそれこそ欧州で実証済みなので、それを受け入れるのは抵抗があります。
        せめてもう少し緩やかに進んでくれたらいろいろ手は打てるんでしょうけどねえ。

        • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 19時27分 (#2757495)

          移民受け入れを法的に認めなくても、ある程度人口が減った時点で
          水際取り締まりが実質的に崩壊して、なし崩し的に入り込んでくるのが現実かな。

          経済的には安い人手を欲していて、誰も住まなくなった街が地方にあり、かつ
          入り込むのを取り締まる力が弱まるということだから、止める要素がない。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            だからこそあちこちの特区でテストケースを、という話なんですが
            アタマからNo言う人多いですよねえ。

            • by Anonymous Coward

              所謂「朝鮮進駐軍」被害で、もう充分なテストケースでしょう。

              # 「朝鮮進駐軍」と云う用語が当時使われたか否か、議論の余地がある事は認めるが、実態の存在は間違いないでしょう。

              • by Anonymous Coward

                ろくな成功例のない移民政策ですが
                人種人権うるさい日本では戦後の大失敗を繰り返す結果になりそうだな
                移民を増やして優遇?しても日本の若いニートと老害解決にはならんというのに

              • by Anonymous Coward

                今度のは経済を支えてもらうほどの数だから、
                「行き着く先は召慰難民との戦争」って雰囲気が
                近いかもね。

              • by Anonymous Coward

                日本が人権にうるさいって?

                それはジョークですか

              • by Anonymous Coward

                人権にうるさいのは反日ね

    • by Anonymous Coward

      気候変動が原因じゃないけど、日本には沈みゆく空港もありますね。
      何も対策しなかったら、2045年には本当に水没しているかもしれない。

      ま、日本の優秀な土木技術でなんとかするでしょうが。

    • by Anonymous Coward

      超満員電車といえばインドの方が激しいですよ
      いくら日本でも屋根の上に乗る人はいないですから……

    • by Anonymous Coward

      米運輸省の想定する「それ以上人が乗れないほどの満員」というのは、
      日本の満員電車の2割減くらいを想定している、
      ということも十分にありうる気がする。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 19時36分 (#2757499)

    都内で、電車が一時ストップして、ホームが溢れんばかりの人。
    この人ゴミを一気にさばく方法は、

    電車の代わりに、物流用のコンベアを都内全域に張り巡らせ、
    目的地のバーコードを頭に乗せて、コンベアに正座する。

    後は新聞でも読みながら、自動で、目的地まで仕分けされるしかないと。
    思った。

    • バーコードを自前で持っているオジサンが勝ち組なわけですね!
      胸熱。
      # 僕は負け組です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ハインラインの「道路をとめるな」ですね。

      自分で乗り換えする必要はあるけど。

      • by Anonymous Coward

        アジモフの「鋼鉄都市」でも確かそういう場面が出てくるな。

        道路が、流れの速さが少しずつ異なる、細いストリップ上に分割されたベルトコンベアの集合体でできていて、
        隣のラインに物を落とすとあっという間にひきはなされるという面白い描写があったような。

    • by Anonymous Coward
      そしてコンベア自殺が話題になって乗降口にドアが付くんですね?
  • by racco (37699) on 2015年02月07日 20時00分 (#2757508)

    移動しなくても良い社会をGoogle先生が実現してくれていそう。

    • by Anonymous Coward

      部屋からでなくても、
      仕事も生活もできるユートピアやな。
      出来ないのは子供だけ。

  • by rin_penguin (9144) on 2015年02月07日 18時12分 (#2757450)

    向こう30年で、一部にせよ空港が水没するほどの気候変動が起きるなら、
    もう交通がどうのというレベルじゃない深刻な問題が発生していそうな
    気もするが。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 16時58分 (#2757412)

    というからデトロイトのような交通情勢かと思ったら真逆の話だった。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月07日 17時30分 (#2757436)

    あのさあ
    例えば日本の場合
    道路はガソリン税で整備されてる
    そしてその舗装には製油時の廃物アスファルトが使われている
    結局石油漬け前提のシステム
    今は原油安だがこれが永遠に続くわけはない
    温暖化対策もあるわけだし
    財政的な問題はもっと深刻
    要するに現状の道路網を維持することは極めて困難
    この辺の事情はアメリカも同じ
    デトロイトの交通困難地域の問題は純粋に所得格差の問題だけど
    そもそも財政、建材両面の問題をつきつけられてるのよね
    上げられてる対策は全て道路網が維持できていることが前提のもの
    考えが甘いにもほどがある
    ライフスタイルを見なおさずに技術だけでどうこうするのにはどのみち限界があると思うのだけど
    例えば
    メガシティを効率よく運用するより
    LRTで軽く回れる規模の町に住む方が手っ取り早くないか?
    しかし、そのためにはその規模の町で可能な産業を育てないといけない
    19世紀末の田園都市は職住接近を理想としていた
    日本では鉄道会社が開発したのでベッドタウンになっちゃったけど
    元々職住接近が理想だったんだよね
    そういうところから見直していかないとダメなんじゃないかな
    グーグルなら砂漠の中に事業所と住宅と交通機関をまとめて整備するぐらい可能だろ?
    それなら反対運動も起こらないだろうし

    • by Anonymous Coward

      日本の道路整備財源は、今は揮発油税が主だが、将来は輸送機用エネルギー源(液体・気体燃料と電気)に税金を、みんな掛ければ済む話。
      軽油引取税が、化学製品原料・船・農機・建設機械・官公庁他に掛からず、ただ自動車等のみに掛かる現状の延長に過ぎない。
      しかも将来的な人口減による、人口の都市集中化による職住接近化(中長距離通勤の減少)で、道路維持も想像以上に楽になるのでは?

      アメリカの場合、鉄道は管制システムのチューンナップと分散動力化で、機関車式の貨物列車を除いて乗客輸送力は数倍に上げられるだろうし、通勤・通学用自家用車の主力を二輪車にすれば、より車線が狭くても(=道路網が維持費低減)輸送能力は足る。

      • by Anonymous Coward

        人口減ってくんだから、交通量の少ない道路潰して
        (あるいは車線減らして)メンテコスト下げて
        ヒートアイランド現象避けるのが夏の冷房費、電気代、原油削減。
        まずは確実にできるここらからじゃないの。

        • by Anonymous Coward

          マイカー厨の抵抗はものすごいよ。
          多分、一番のネックはそこ。
          暑いならクーラーの効く車内にいればいいじゃない、とか言うから。

        • by Anonymous Coward

          夏の冷房費を下げたいなら電気代を上げればいいのだ。
          冷房税をかけても良い。

        • by Anonymous Coward

          道路をつぶすという行為は、利権が絡むから、想像以上に困難だよ。

          不動産価格、商業価値が目減りする。このことの訴訟。
          地下埋設物の移設。 更に埋設物の移設先が、私有地を横切るなら、許可だけでも大変なこと。
          公共道路と私有道路の境界面の問題。
          公共道路を奪われた住民が、私有道路を使うことにより通行料払えとくる。
          つぶす道路に玄関に面している家は、生活の権利を奪われたと訴訟。
          消防、災害時の通行規制等、避難経路の再検討。
          火災が発生した時の、防炎の役目がなくなる可能性あり。
          道路をつぶした後の、雑草等の管理は誰?。
          地図や標識などの変更費用。

          等々

          • by Anonymous Coward

            つぶさなくても砂利道にする方法はあるな
            全部の舗装は維持不可能でしょ

            • by Anonymous Coward

              砂利道のメンテは舗装より大変なんだけどな

              • by Anonymous Coward

                もちろん、セルフサービスでメンテだな

    • by Anonymous Coward

      グーグルならってなんで赤の他人に押しつけるかなあ。お前がやれ。

      • by Anonymous Coward

        米国の案自体が、公共投資での維持は難しいから色々省くんで、その代替は車載の技術を開発してコストともども車両に転嫁してくれって話とも読める。

    • by Anonymous Coward

      橋と道路もさることながら、ガソリンスタンドの廃業も多いってね
      スタンド無し区間が増えると、網としては弱くなっちゃうね

  • by Anonymous Coward on 2015年02月08日 2時43分 (#2757641)

    Googleは車車間通信(V2V)や車路間通信(V2I)は開発していません。
    Googleが開発しているのは通信機能を持たない自動運転システムです。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月08日 10時21分 (#2757705)

    交通インフラが損なわれて最も困るのは一般市民ではなく企業なんだから、
    その時が来れば交通インフラの整備を議会に圧力かけまくるでしょ。
    議会も圧力を受ければ大手を振って予算を作れるだろうし。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月08日 11時31分 (#2757723)

    そのうち田舎に住むのは贅沢になるでしょう
    人口あたりのインフラの維持費を各々が負担できないなら市街地へ移らざるを得ないと思いますよ

    • by Anonymous Coward on 2015年02月08日 19時03分 (#2757881)

      簡単に言うけど、国防の観点からすると辺境地にも人が住んでるってのは大事なんですよ。
      後、山間地を中国人が買い漁る、とか文句を言わない覚悟はあるのかな?

      親コメント
      • by digoh (17917) on 2015年02月09日 14時23分 (#2758164) 日記

        元コメの人は「田舎の人は都会に住めよ」って言ってるんじゃなくて「ほっといたらそうなるよ」って言ってるだけなんだから
        「覚悟はあるのかな?」は元コメの人に言うべきじゃないでしょ。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年02月08日 22時05分 (#2757944)

    ディストピアって単に暗い未来って意味だっけ?
    表向き理想郷なんだけど、実態は“理想”に沿わないものを徹底排除した全体主義的な統制社会ってニュアンスだと思っていたんだが。
    で、コンピュータによる交通管理やロボットや無人機依存の社会システムの方がディストピア的だと思うんだけど。

    • by Anonymous Coward

      ディストピアが、理想で統制された社会で、何もしなくても(文句さえ言わなければ)幸せな社会。
      これもあるいみ理想郷だよね。

      何をするのも自由な社会って、ヒャッハーなのではなかろうか。
      何事も中間がいいんだろうねえ。

      • by Anonymous Coward

        そんなわけで、米運輸省の示した社会インフラの破綻した姿は、高度に管理されたディストピアとは一つの正反対である荒廃した世界、新世紀となって廃れたヒャッハーな世界像である世紀末社会の始まりなんで、タイトルに違和感って話ですね。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...