パスワードを忘れた? アカウント作成
11926958 story
教育

「プロゲーマーを目指す人のための専門課程」が登場 26

ストーリー by hylom
そんな判断で大丈夫か 部門より
headless 曰く、

東京都江戸川区の東京アニメ・声優専門学校が2016年度より、プロゲーマーなどe-sports関連の仕事を目指す学生のための専門課程「e-sports プロフェッショナルゲーマーワールド」を新設するという。プロゲーマー専門課程の設置は日本初とのこと(特設ページファミ通.comねとらぼ4Gamer)。

e-sports プロフェッショナルゲーマーワールドには、プロゲーマーやプロゲームチームのマネージャーを目指す「e-sports 総合プロゲーマー専攻」のほか、e-sports業界やゲーム業界で就職や起業を目指す「e-sports ビジネス&宣伝プロモーション専攻」、e-sports大会での実況やMCを目指す「e-sports ゲーム実況・MC&声優専攻」、e-sportsの大会やイベントを作るスペシャリストを目指す「e-sports イベント&テクニカルスタッフ専攻」の計4つの専攻が用意されている。また、東京アニメ・声優専門学校なら、「司会やトークライブもできるマルチなスキルを持ったプロゲーマーになれる」とのこと。

現在、資料請求受付中。同校には取材依頼や問い合わせが殺到しているそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by goph (45653) on 2015年02月20日 17時42分 (#2764758)
    「司会やトークライブもできるマルチなスキルを持ったプログラマーになれる」に空目した
    • by Anonymous Coward

      歌って踊れるプログラマーを目指していた時期が俺にもありました・・・

      • by Anonymous Coward

        自分は逆方向に引きこもれるプログラマー目指していたけど失敗して
        会社員プログラマーとして案件や不都合に踊らされているプログラマーを続けています。

    • by Anonymous Coward

      アメリカのIT系大企業のプログラマーはそんなイメージ。
      //などと書いておいてプログラマーではないバルマーが頭の中で踊り出したのでAC

  • こういうプロゲーマーが活躍できる大会などの場も十分に無ければ、
    プロゲーマーに対する世間の風潮、e-sportsの文化的基盤も出来てない。
    特に後者に関しては外野のみならずゲームユーザー自身が小馬鹿にする風潮すらあるのが現状。
    そんな段階で養成機関だけ作るのは完全に時期尚早で、
    若者の夢を食い物にしているようにしか見えません。

    --
    一人以外は全員敗者
    それでもあきらめるより熱くなれ
    • Re:順番が逆 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2015年02月20日 22時19分 (#2764932)

      > 若者の夢を食い物にしているようにしか見えません。

      専門学校とか養成所ってそんなもんだよ

      親コメント
  • プロゲーマーというと、いわゆる賞金稼ぎタイプを想像しがちですが、ゲームをプレイしてお金をもらっている人、というくくりで考えるとけっこう幅は広がります。
    特に、ゲームをプレイしながら面白いことをしゃべるというのは、かなり訓練が必要な特殊技能だったりするので、そういうスキルやノウハウを教える芸能学科というのはそろそろあっても良い気がする。

    ニコニコ動画でもすでにゲーム実況が飯の種になってる人は結構居るし、けっこう忙しそう。ゲームのデモンストレーション専用スタッフってのはそこそこ需要があるんじゃないかという気がするね。

    ただまあ、あのての専門学校は卒業してもその道で食える率なんてもともとたいしてないわけで、卒業したからなれるというわけではないだろうけど。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • そもそもプロになるのに専門学校に行ってる時点で負け組み。
    プロになる奴は一般的な専学やら大学行ってもなるしな。

    #漫画専門学校でGペンの使いかたから教えるように、
    #コントローラの握り方から教えるんだろうか・・・
    #実力試験はシュウォッチを使った16連射試験とか。

    • by Anonymous Coward on 2015年02月21日 7時02分 (#2765059)

      漫画家やアニメーター向けの専門学校を卒業。ガンガンやヤングガンガンで連載を持ち、連載作品がアニメ化もされる [tag.co.jp]
      →#2764947「専門学校に行ってる時点で負け組。雑誌で連載持とうがアニメ化されようが、プロになる奴は一般の学校に行っても漫画家になるので負け組」

      デザイナー向けの専門学校を卒業。アニメ化もされた人気ライトノベルのコミカライズを担当 [ndg.ac.jp]
      →#2764947「専門学校に行ってる時点で負け組。雑誌で連載持とうが負け組。その時点で負け組。その後どんな実績を積もうが負け組。負け組。負け組」

      これまで長く努力を積み重ねようやくデビューを手にしたすべての作家を、ただ「専門学校を経由したから」という理由だけで 負け組 の一言で頭ごなしに全否定する姿勢にドン引きするな。
      そこそこの学歴偏重主義者だって、実績を残した人間には学歴はともかくそれなりの敬意は払う。
      たとえ実績を残そうが専門学校を経由したすべてのプロ作家は 負け組 というのは、究極の学歴偏重主義、学歴に基づく偏見、差別そのものだ。
      俺自身大学卒だしプロを目指すのに専門学校をおすすめしようとは思わないが、 専門学校に進むだけで負け組 とまで言い切るあなたの腐りきった偏見、他人を見下しきった態度にはさすがに吐き気を覚えるわ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      × 組み
      ○ 組

      小学校2年生からやりなおしてください。
      http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/koku/001.htm [mext.go.jp]

      • by Anonymous Coward

        さらにはこの「負け組」の使い方が誤用と考える人は少なくない

    • by Anonymous Coward

      この手の分野では実際そうだと思う
      技術よりも才能が必要な側面が高いしな

      あと「ゲームができる(強い)」だけではプロゲーマーには全く足りなくて
      どんなゲームで稼げるかのチョイス(ゲーム業界などの知識が必要)や、日本ではまだ大会がさほど多くないことを考えると、海外の大会に参加できる語学力なんかも必須になる
      あとは海外のプロゲーマーはゲームデバイス(ゲーミングマウスとかキーボードとか)の会社をスポンサーにつけてたりもするから、そういうのに売り込めるセールス能力とかね

      そういうのが揃ってはじめてプロゲーマーとしてやっていけるのであって、ゲームがうまいだけじゃ何にもならない
      「サッカー選手のプロを養成します」とか言いながら筋トレしかさせないのと同じレベル(筋トレは決して無駄ではないが、それだけでサッカー選手になれるようなのはまず居ない。居たとしてもそんな天才はそもそも学校に通う必要がない)

  • by Anonymous Coward on 2015年02月21日 0時16分 (#2765002)

    プロ棋士≒プロゲーマー

    • by Anonymous Coward

      将棋や囲碁は高校卒業してからプロを目指しても到底プロになんかなれませんが。

      • by Anonymous Coward

        それはゲーマーや漫画家も一緒で、専門学校行ってる時点でほとんど目はない。
        # もちろん何事にも例外はある。奨励会コースを通らずプロ棋士になった瀬川晶司とか。

      • by Anonymous Coward

        「プロを目指す」の定義が不明ですが、大卒のプロは囲碁・将棋ともにいますよ。

  • 「チートの見破り方」とか「バレないチート方法」とかの講座(なにこのマッチポンプ)を真っ先に想像してしまった。
  • by Anonymous Coward on 2015年02月20日 18時46分 (#2764803)

    プロゲーマーと言ってもウメハラさんやらのように対戦もので戦って賞金、スポンサーを得て活動するタイプと
    HIKAKINさんやマックスむらいさんのやらようにゲームを題材に自分がピエロとなってスポンサーを得て活動するタイプと
    双方考えてみると考えると、今回のプロゲーマー専門学校はe-sportsといいながらも、後者の方が近い気がします。

    そもそも前者のようなタイプは他のプロスポーツ競技のように「養成所」という形ならまだしも「専門学校」として開くのはおかしい気がしますし。
    専門学校として運営していて「今日からこの4人で組んで3日3晩ひたすらLoLをやってもらう」みたいなことはできないでしょう。

    • by Anonymous Coward

      日本には黎明期から"名人"というプロゲーマーがいますね。

      年間一人でも専門課程通りの人材になれたとしても、需給バランスを考えると....
      デバッガー養成所でも多過ぎね?

      • 名人はプロじゃ無くて、多くはメーカーの社員だからなぁ。

        正直、ビジネスとして成立しているとは言いがたい職業の訓練ってどうなんだろう。
        教わること以上に、自分で需要を創出できなきゃ卒業しても食い扶持無さそう…。

        親コメント
        • 一応、アメリカでスポーツビザ取れる程度には認知度が上がってます。

          金の話をすると、人気配信者になれれば中国なら家が買えるレベルの
          Twitchでも月100万超えの収入が可能な時代にはなりつつありますが
          日本では見ることに対して対価を払うという人が非常に少ないため
          ビジネスモデルとして成り立たせるのは難しいです。

          逆にいえば海外をターゲットとして語学を叩き込みつつMBAをとりに留学といった
          コース運営可能な教員を用意できるのであれば、本気でe-sportsに取り組んでると
          見ることもできまね。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月20日 22時23分 (#2764935)

    ゲーマー養成なんて、廃人生産工場ぢゃないか。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月21日 11時02分 (#2765132)

    私立ガンプラ学園で、四代目メイジンカワグチを目指すような感じですね(笑)

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...