パスワードを忘れた? アカウント作成
11937144 story
テクノロジー

日立、「1兆の500乗」通りから瞬時に実用解を導く半導体コンピュータを開発 57

ストーリー by hylom
量子コンピュータエミュレータ? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日立が量子コンピュータに匹敵する性能を持つ半導体コンピュータを開発したそうだ。「1兆の500乗」という組み合わせにも対応できる上、従来の半導体チップで実現しているため室温で動作可能で、電力効率も大幅に優れるとのこと(ITmedia)。

日立は、量子コンピュータの計算手法を半導体回路上で擬似的に再現することで、高速な処理が可能なコンピュータを開発した。最適化問題を、磁性体の振る舞いを数学的に表現する「イジングモデル」に変換して解くもので、これを半導体CMOS回路上で擬似的に再現したとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 西森秀稔先生
    https://sites.google.com/site/comments250215/
  • 16x500/log2って事で26667bitか。

    • by Anonymous Coward

      qubitだとどういう表記になるんだろう

      こういうの動かすソフトウェアのソースも
      現在のbitベースのIDEで書いて
      ビルド専用機に投げてくみ上げるのかな

      qubitバイナリ←bitベースのソース←人語←無茶振り

      # 演算力上がったんだから何でもできるよねみたいな

      • by Anonymous Coward

        タレコミにあるItmediaの記事には、

        > 現在の量子コンピュータのパラメータ数である512の40倍となる2万480パラメータの組み合わせ最適化問題

        とあります。単純に qubit 単位だと思ってよいかどうかわかりませんが。

        • by Anonymous Coward

          143の行き先がある巡回セールスマン問題が解けるということかな?
          143の各地から別の地までの距離をパラメータ化すると、全部で20306通りのパラメータを持つので

          ちなみに全部で143!通り(≒3.85×10247)、1EFLOPSのスパコンで1.22×10225年程かかる

  • 数の比較 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2015年02月26日 20時48分 (#2768367)

    8.07×10^67      ジョーカーを除いたトランプの山のパターンの数
    10^68         無量大数
    10^80 - 10^85     観測可能な宇宙の中にある基本粒子の数(推定)
    10^150        将棋のゲーム木の大きさ(推定)
    10^365        囲碁のゲーム木の大きさ(推定)
    2.555×10^1834097  バベルの図書館(ホルヘ・ルイス・ボルヘスの短編小説『バベルの図書館』に登場する
                                      架空の図書館)に内蔵されている蔵書の数(正確には251312000冊)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83 [wikipedia.org]

    新型コンピュータが瞬時に探索する組み合わせ 1兆の500乗=10^6000
    ストリング理論から導き出した宇宙の数  10の500乗個

    囲碁とか強いのではなかろうか。
    それにしてもバベルの図書館は、宇宙ヤバイっていうレベルじゃねぇぞ!

  • by kentok (41940) on 2015年02月26日 21時10分 (#2768378)

    このチップは昔から知られているシミュレーテッドアニーリングのチップ。
    基本原理は目新しいものではない。

    しかし、それを大規模な専用ハードウェアにして
    回路上の工夫をして高速化しているのが新しい。
    さらに実際にチップを作って性能を示している。

    他に疑問があれば答えます。

    --
    -- 風は東京に吹いているか
    • by Anonymous Coward

      関係者かも知れないので質問を2個お願いします。
      日立の物はメモリのスピンとアナログ回路を使っているようなのですが、
      昔から知られているシミュレーテッドアニーリングと同じ原理で動いているのですか?
      局所解に陥らないためのノイズの注入は、具体的に何で行っているのでしょうか?

      • by kentok (41940) on 2015年02月27日 0時33分 (#2768460)

        はい、同じ原理です。
        基本メカニズムに新規な点はありません。

        ノイズ注入は乱数発生器を使って行います。
        一定間隔で一定量のデータの撹拌を行っているのです。

        --
        -- 風は東京に吹いているか
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ノイズの注入に関して発表者の回答と違うようだけど、本当に分かって答えてる?

          • by kentok (41940) on 2015年02月27日 7時54分 (#2768516)

            わからないのならisscc聴いてみるといいよ

            --
            -- 風は東京に吹いているか
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              いやもう終わってますし、会議でもノイズに関して質問ありましたがどうもぼやけた回答だったから先の質問を書いたのですが。

              • by Anonymous Coward

                「あなたが」どこをぼやけたと思ってるか説明すれば
                解説しますよ。

          • by kentok (41940) on 2015年02月27日 8時26分 (#2768531)

            「あなたが」どのように違うと思ったかを
            書けばそれについて回答します。
            ちなみに日経の記事は記者の思い込みが強すぎて不正確です。

            --
            -- 風は東京に吹いているか
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              思い込みが強すぎて不正確と書かれた根拠は?

              ノイズはうまく入ってないのを擬似的にフォローしてると会議の後に関係者と思しき人たちが話してました。

              • by kentok (41940) on 2015年02月28日 0時05分 (#2769033)

                ノイズ?
                局所最適解を抜ける方法は2つです。
                1つはSRAMのノイズを利用する。
                もう一つは外部乱数を使う方法です。
                sramの問題点、つまり純粋な乱数でない問題は
                発表で話してた通りですよ。

                --
                -- 風は東京に吹いているか
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                で、思い込みが強すぎて不正確と述べた根拠は?

                発表で話した通りにしては、私や別のACも疑問を感じているし、
                質疑でもとぼけているでしょ。
                あなたは関係者?

                http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20150227_690458.html [impress.co.jp]
                ここでもその点は批判されているようだけど?
                それについてはあなたの見解は?

              • by Anonymous Coward

                関係者のYさんとしか思えない主張の仕方でワロタ
                外部乱数ってちゃんとやれてるかな?そこに触れないのは何で?ねえ、何で?

              • by kentok (41940) on 2015年02月28日 0時44分 (#2769047)

                sramノイズの問題点はスライドでも説明してたでしょ。
                グローバル最適解に到達しないやつ。
                精度は落ちるが回路規模は小さくなる。
                トレードオフの関係。

                日経は
                量子コンピューターなんて要らない!?なんてタイトルでわかるでしょ。
                そんなこと日経記者しか言ってない。
                単なる記者の思い込み。

                --
                -- 風は東京に吹いているか
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                外部乱数は単に外部から乱数を入力してるだけですよ。
                なんの難しさもないです。

              • by Anonymous Coward

                ノイズの注入は乱数生成器を使っていたという話と、
                その生成器が妥当なのか?とかは明示されていないし、
                その辺りはどういう方法を用いたかはスライドでも語られていないし、
                質疑でも答えていなかった。
                その点はどうなんでしょうか?

                そして、あなたは関係者と思われますが、発表にない内容もちらほら書かれていらっしゃいますよね?
                私の気のせいでしょうか?

              • by Anonymous Coward

                難しくないなら、それを淡々と発表すればいいだけなのに。

              • by kentok (41940) on 2015年02月28日 20時20分 (#2769455)

                ggrksと言いたいとこだけど、、、、
                どうぞ
                http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150220/405242/ [nikkeibp.co.jp]

                これ見て笑いました。

                --
                -- 風は東京に吹いているか
                親コメント
            • by Anonymous Coward

              発表ではSRAM由来のノイズと乱数発生器でのノイズ注入を取り上げていました。
              また、ノイズは徐々に小さくしてくようです。アニーリングを行うので当然ですが。
              ただし具体的な乱数発生の手法や、局所解からの脱出と収束性を両立させるために必要なノイズの大きさのコントロール等、重要な部分が説明ありませんでした。

              >一定間隔で一定量のデータの撹拌を行っているのです。
              というのは明らかに発表内容と異なります。

              • by Anonymous Coward on 2015年02月28日 20時31分 (#2769456)

                なんでも説明されると思ってるのは
                issccを知らないから。

                issccは普通の学会とちがうんです。

                基本的にissccは製品チップの宣伝をする場なので
                秘密にすることは一切しゃべらなくてもいい場所なんです。
                インプレスの記者はそれを全くわかってない。

                親コメント
  • by vax730 (32985) on 2015年02月26日 23時22分 (#2768432)

    が販売されるのはいつになるでしょうか。それとも、イジング炊飯器かイジング扇風機か。
    または、ファジーニューロイジングAI洗濯機か。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月26日 10時16分 (#2767950)

    いわゆる2値のロジック「以外」を計算の主要部分に使用したということで、(部分的には)合っているでしょうか。
    多体問題を電界の状態に置き換えてシミュレーション的に解くような。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月26日 9時05分 (#2767893)

    量子コンピュータちゃんは理論のままになっちゃうの?

    • by Anonymous Coward

      Googleが出資だかしている奴が現物まで作っている
      NHKのサイエンスゼロでも紹介された

      # 番組の内容ではでかい問題が解けるようには思えなかったが

  • by Anonymous Coward on 2015年02月26日 9時43分 (#2767928)

    でしょ?

  • by Anonymous Coward on 2015年02月26日 20時44分 (#2768361)

    RSA暗号終了のお知らせってこと?

    • by Anonymous Coward

      素因数分解じゃないんだから

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...