パスワードを忘れた? アカウント作成
11950223 story
医療

4月より栄養食品で「機能性表示食品」という分類が登場、個別審査はなし 39

ストーリー by hylom
怪しいものが生まれる予感 部門より

いわゆる「健康食品」については、取得に実験データの提出と審査が必要な「特定保健用食品」という分類と、特定の栄養素を一定量含んでいれば審査無しで表示が許可される「栄養機能食品」という分類が今まで存在していたが、新たに「機能性表示食品」という分類がこれに追加される模様(SankeiBiz日経新聞)。

機能性表示食品では、それに対する論文や分析結果を届けるだけで「機能性表示食品」と名乗ることができるため、企業側のコストが少ないのがメリットとされている。ただし、個別審査は存在しないので、信頼性の低い論文や分析結果による届け出が行われる可能性は十分あるため注意したい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年03月06日 9時03分 (#2772804)

    栄養・食糧学会の年次大会に無審査のクソ論文を出すだけで機能性表示食品を名乗れるってことでしょ?
    あの手の大会の実情を知ってるとねえ・・・

    • by LRLR (39386) on 2015年03月06日 11時07分 (#2772874)
      栄養・食糧学会の参与をしています。
      年次大会の発表にレベルの低いものが含まれるのは否定はしません。主には学生の練習の場であるのが実情です。
      ただ、今回の制度は学会発表1つで名乗れるようなものではありません。
      ・最終製品について、WHO ICTRP(International Clinical Trials Registry Platform)に登録した上で臨床試験を実施して結果を査読付き論文として公表する
      ・最終製品または有効成分について、Systematic Reviewで有効性が示される
      のいずれかが必要です。

      批判は結構ですが、制度を知りもせずにコメントを残すのはいかがなものかと思います。
      制度を知りたい方はpdfですがhttp://www.caa.go.jp/foods/pdf/150219_shiryou4.pdf [caa.go.jp]
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >・最終製品について、WHO ICTRP(International Clinical Trials Registry Platform)に登録した上で臨床試験を実施して結果を査読付き論文として公表する

        なんだトクホより信用できそうじゃん。

        http://www.sentaku.co.jp/category/culture/post-1809.php [sentaku.co.jp]

        「トクホ認可の根拠となる臨床実験は、その条件が特殊で一般に当てはまらないものが多い」 こう語るのは筑波大学名誉教授で、農学博士の鈴木正成氏だ。同氏はトクホ業界に直接関わりながら、そのいかがわしさに長年疑問を呈してきた。

        • by Anonymous Coward

          トクホの場合は作用機序まで説明をしなくてはいけないが、今回は査読付き論文さえあればOKなんだって。
          つまり、交絡があるかもしれんようなデータでも査読さえすり抜ければOK。

          • by Anonymous Coward

            学会の査読って、特殊条件の臨床データじゃまず通らんのだが・・・

            • by Anonymous Coward

              つまり、そういう論文誌を通すってことですよね。

      • by Anonymous Coward

        > 批判は結構ですが、制度を知りもせずにコメントを残すのはいかがなものかと思います。

        学会含めた健康食品業界としての世間へのアピールが足りないからではないでしょうか
        あるいはアカデミックさえ役割を果たしていれば,
        業界が信用されてないのは関係ないという考え方でしょうか

    • 横行する「トクホ」食品の嘘
      http://www.sentaku.co.jp/category/culture/post-1809.php [sentaku.co.jp]

      花王の担当者が大学を訪れたのだ。担当者は「会社の実験で効果があった」として、十五本前後の論文を持参した。しかしその論文が極めて限られた条件下での代物だったのだ。鈴木氏はこう言って呆れる。「調理に使わず飲ませたり、糖尿病患者を使ったりして得たデータがほとんどだった」

      • by Anonymous Coward
        特殊条件下では正しいデータなんでしょ?
        • by Anonymous Coward

          その特定条件だけを小さく書くのはちょっと…

      • by Anonymous Coward

        「エコナは根拠がない。今は特保の基準が厳しくなった。今エコナを申請しても通らない」と、大学の講義で聞いた覚えがある。
        記事の筑波大・鈴木氏とは別の大学・別の先生でした。

        「少なくとも、花王が発表している作用機序はありえない」
        「二重盲検法どころか、ブラインドテストでもない結果を出している」
        「変動があるとしている数値も、日内変動の範囲内。有意ではない」

        そんなのでも、論文は通るんですよね。掲載誌を選ばなければ。
        # まともな論文誌なら、二番目と三番目で一蹴されると思いますが。

        花王がエコナで特保を申請したころ(90年代後半)は、特保の制度自体がほとんど知られておらず、
        制度の普及のために厚生省が(悪い意味で)適当に通してしまっていた、という噂も。
        01年ごろに改善され、それ以降に認定された特保は"以前のものよりは"信用できる、と聞きました。

    • by Anonymous Coward

      インチキ健康食品をジジババに売りつけるのが捗るな。
      その手の副業でもやってみようかしら。

      • by Anonymous Coward

        そういうのは有閑主婦を狙うんだ。
        自分が高い物を買ってしまったと思えば思うほど、製品の良さをアピールし積極的に売ってくれるようになる。
        jジジババは付き合いで買ってくれることは有っても、自分等は面倒だと動かん。

    • by Anonymous Coward

      実際に商品が並んだ時に、怪しげな商品にまでラベルが貼ってあればラベル自体が信用できないって事で落ち着くと思う。
      むしろ似たマークで分類が増えた事で全てが信用出来なくなる事態と思う。

    • by Anonymous Coward

      発表するだけと、論文を通すことの区別がついてないと、恥ずかしいだけですよ

  • by Anonymous Coward on 2015年03月06日 9時06分 (#2772806)

    ホント食品業界には甘いね

  • コラーゲン、コエンザイムQ10、レスベラトロール、グルコサミン、コンドロイチン、
    クロレラ、アントシアニン、ファイバー、アミノなんとか。

    焼き豚一切れ食った方がずっと栄養になるようなゴミが、100倍の値段で売られている。
    なぜ消費者庁は 消費者を守る仕事を放棄するのか。全く理解できない。

    • by Anonymous Coward

      むやみに規制介入すれば利権ガーとか日本ハーとか揶揄されるし、
      虫コナーズみたいに市民から先に否定してもらう方が無難ですよね。
      理解できないですか。

    • 「お役所のお墨付き」なんかあてにするな、ということですよ。

      /.Jでいう以下と同じ。

      ・リンク先読め
      ・一次ソースを読め
      ・自分でぐぐれ
      ・判断は自分で下せ

      小さな政府を目指すならむしろ自然な姿ではないかと。
      • by Anonymous Coward

        アメリカでFDAが同様の制度を導入されて、
        制御できなくなってメチャクチャになったことはご存じですか?
        なぜ ひどいことになることが分かっていて トレースするのか
        やっぱり理解できない。

        • spamメールによくある"FDA approved"の文言であれば耳タコでもはやまともに取り合ってもらえなくても
          日本国のおすみつきであれば勝手に誤解する消費者層がいることをあてにしているんだろうなあ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          「海外じゃとっくに解禁されているのに日本は旧態依然」な例も、「海外じゃ規制されているのに日本は野放しでヤバい!」な例も山ほどあるんだし、その都度個別に判断するしかないんじゃないの。
    • by Anonymous Coward
      消費者を馬鹿にするなと言いたい。
      消費者が好きなものを買い好きなものを食う自由を守るのが消費者庁の職務でしょうに。
      • by Anonymous Coward

        > 消費者が好きなものを買い好きなものを食う自由を守る

        それは独占禁止法(公正取引委員会)あたりの仕事でしょう。つまり消費者庁なんてやっぱり不必要。

      • by Anonymous Coward

        うーんと?自由な売買はこれまでも行われていましたし、今後も変わりませんよ。
        健康食品のオスミツキを自分で名乗れるようになるよ、トクホみたいにじゃんじゃんもうけちゃうよ、
        という主旨は、理解されてますか?

        実際には何の根拠もないか、ほとんど実効のなく、健康な生活を暮らすのに本来不要なものが、
        まるで万能「薬」のように売られちゃうようになることが想定されるのに、
        消費者庁はなんで規制をはずしてしまうのか、ということですね。

        • by Anonymous Coward
          トクホで何か実害が起きているの?

          実際には何の根拠もないか、ほとんど実効のなく、健康な生活を暮らすのに本来不要なもの

          だという証が「特定機能性食品」なのだから何の問題も無い。
      • by Anonymous Coward
        > 消費者庁の職務
        上納金の足りない企業を叩くのが消費者庁の仕事でしょ。コンニャクゼリーとか。
    • by Anonymous Coward

      「焼き豚食えば食物繊維より栄養になる」って意味不明。
      そら焼き豚の代わりにコンニャクか乾燥ワカメでも食えば十分な程度の代物だけどさ。

      それが分からんのは消費者の頭が悪いせいであって、食物繊維に罪は無い。

      • by Anonymous Coward

        食物繊維は「栄養」にはならんでしょ。

        「栄養」と「健康食品」はイコールじゃないのに、
        錯覚させる手法というのが、ここでも使われてるわけです。

      • by Anonymous Coward

        食物繊維ってどこから出てきた話だよ?

    • by Anonymous Coward

      サプリは値段高すぎですよね。
      真偽は不明ですが、寝る前にグリシンを飲むとぐっすり眠れるという話を聞いて調べたらめちゃくちゃ高い。
      味の素製で、3g ×30本 (90g)で7,000円超えてる。
      これじゃ、試薬グレードより高いじゃないか。異常ですよ、異常。

      結局、食品添加物グレードのグリシン 1kgを1,000円で購入しました。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月06日 10時46分 (#2772865)

    あえて食うほどの追加の価値はなく、そうとでもアピールしないと誰も買わないような製品です、とわざわざ表示してくれるのか。助かる。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月06日 11時32分 (#2772896)

    商標を取得して「特許庁も認めた」とかやってた怪しげな商売があったが、「厚生労働省も認めた」という怪しい商売も出来るようになるのか・・・
    色々と捗りそうな気がする。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月07日 12時44分 (#2773518)

    論文の提出すらいらない「機能性主張食品」という分類が登場。
    主張すれば国のデーターベースに載る。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...