パスワードを忘れた? アカウント作成
11970771 story
広告

ネット広告に対し広告であることや広告主の明示を求めるガイドラインが発表される 46

ストーリー by hylom
雑誌とかTVはいいんですかねぇ 部門より

最近、ネットでは「ネイティブ広告」と呼ばれる、「広告のように見えない広告記事や広告投稿」が増えているようだが、そういった広告に対する運用ガイドラインが作成された(NHK)。

ガイドラインを策定したのは、一般社団法人「インターネット広告推進協議会」(同協議会の発表インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドラインPDFネイティブ広告に関する推奨規定PDF)。広告であることが読者に分かるようにし、かつ広告主が誰であるか分かるように明示する、といったものが含まれている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 19時15分 (#2781710)

    あとマイク○ソフトパートナーズとか、
    マイクロ○フトパートナーズとか。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 18時50分 (#2781695)

    あたかも重要なニュース報道番組の画面構成で、効果があるかのごとく医薬品(カゼ薬)を宣伝する、みたいな?

    「これはCMです」と画面の端に小さく書かれている。

    • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 22時06分 (#2781807)

      Yahoo! JAPANのトップページで「ネットで話題の無料動画」として紹介されているものにもCMが混入されていますね。
      さも、どっかの素人かクリエイターが作ったものですよ(要はコマーシャルベースのコンテンツではないですよ)的な感じで紹介されていますが、

      絶対3回あ然とする女子高生の投稿動画 [yahoo.co.jp]

      ってリンクを踏むと「女子高生が自撮り動画で…展開にあ然」なんてタイトルまで付いています。
      ここにちょこっと(映像提供元:株式会社NTTぷらら)って書いてあるのが言い訳なんでしょうけど、実は中身は「ぷららモバイルLTE [plala.or.jp]」のCMだったりします。

      # 引っかかった自分もしょうもないですが(笑)。

      親コメント
    • 無料ダウンロードって書かれたボタンが表示されて
      押したら広告でしたってやつだろ

      • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 21時53分 (#2781803)

        最近は「窓の杜」までそれに近いことやり出したし。本体ページのダウンロードボタンそっくりのボタンを表示する広告。窓の杜の前身「秋保窓」にからんで東北大をやめた人、どう思ってるんだろう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          緑以外の色のダウンロードボタンの亜種が
          はびこってきてるよなw

        • by Anonymous Coward

          ちなみに、その広告を出しているのは「Ads by Google」。
          SourceForge.JPも窓の杜も偽ダウンロードボタン広告が蔓延してますが、広告屋Googleはなんとも思ってないのでしょうかね。

        • by Anonymous Coward

          それより、あなたがなぜ窓の杜を今でも使うのかが興味あります。
          なんか積極的な理由でもあるんですか?

      • by Anonymous Coward

        上をマウスカーソルが通っただけで画面中に拡大して誤爆クリックを誘発したり、音声を鳴らす広告もついでに何とかしてほしいところ

        • by Anonymous Coward on 2015年03月21日 3時41分 (#2781905)

          その類で一定時間マウスオーバでホップアップしてくる奴もあるけど、広告の上を通ってレンダリング領域外にマウスカーソルが出た場合もカウント進行するのがマジウザい。
          タブ切り替えたら画面上で見切れてた広告の上を通ってしまい、タブ切り替え後に動画のDL+再生とかもうね。

          「ちょっとは気を使ったけど画面外って状態を配慮し忘れた」ような見せかけだけど意図的だよなぁ…あれ…

          こうして善良な広告を巻き添えに広告をブロックするのが正当化されていくのって誰も得しないだろ…

          親コメント
        • スマホ用サイトでリンクをタップしようとしたら、その位置に時間差で広告が表示されて
          誤爆したり、リンクを小さくして上下を広告で挟んで誤爆を誘導したりも。
          こちらは、紛らわしいというよりユーザーの誤操作を誘う形式だけど。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            スマホで見る時UAをPCにしてる。
            イラつくので。。

          • by Anonymous Coward

            近頃のスマホ用広告は、直方体が縦方向に回転するデザインで、
            回転時に広告の高さが広くなり、誤タップを誘発するしくみのものがあります。
            こういうUIに悪影響を与える広告は滅びて欲しいです。

    • by Anonymous Coward

      工場見学のていで企業PRとか、ランキング当てで商品PRとかも。
      棒読みでヨイショしてる芸人のワイプがサブリミナルっぽくて薄気味悪い。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 18時57分 (#2781702)

    FreeFileOpenerとか無くなるといいな。って言うか無くなれ!

  • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 19時06分 (#2781706)

    良心的な会社はそもそも偽装広告をしない

    • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 19時51分 (#2781732)

      バカなユーザは依頼されたものですと断っててもステマだって騒ぐしね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      こういう業界団体によるガイドラインというのは、行政の介入による
      「業界そのものの崩壊」を防ぐために作られる場合が多いので、
      もしガイドラインを無視する悪質な業者が現れた場合、
      業界団体が率先して警察に情報提供して「潰す」ように仕向けるはず。

      ※ちなみに、最近それをやらずに崩壊したのが「自炊代行業」。

      • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 19時56分 (#2781736)

        未承諾広告は?
        ねえ、未承諾広告は?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          行政の介入による崩壊が起こり得ないと判断したから有名無実化

      • by Anonymous Coward

        しかし海外の企業やサーバーを介してると、業界団体程度で「潰せる」のかどうか・・・
        その程度でどうにかなる相手なら既に潰されてそうな気がするんだがなぁ

      • by Anonymous Coward

        いまだにspamメールが根絶されていないことを考えれば、
        業界団体なんて無視しても問題ないと考えている業者にとってはガイドラインなんてどうでもいいということでしょう。

      • 警察が動くような法律に反しているなら自主的なガイドラインなんかそもそも必要ないし、反していないならなんで警察が出てくるの?

    • by Anonymous Coward

      こういう団体は広告代理店が加盟するならいいんじゃないかと思いますね。掲載基準をしっかりさせて詐欺的なものはきちんとおことわりするべきです。
      とにかく誘導したい目立たせたい誤クリックさせたい、ときにはマルウェア仕込む詐欺師である広告主
      情報提供より金儲けが優先で何が表示されてるかまでは見ていないアフィ掲載サイト
      誘導のためにいくらでもえげつないポップアップや動画を作って気を引ければそれでいい広告制作者
      そんな連中にここまでの倫理を期待するのは無理。

    • こんなのにへーこらと従うのかね
      とてもそういう状況、想像できないなぁ

      • by Anonymous Coward

        アマゾンみたいに適当な罪で家宅捜索と書類送検でもすればいいんじゃね

  • ガイドライン [jiaa.org]の2(1)で早速言われているので、役に立たないと思っちゃうのはおかしいのでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 19時28分 (#2781718)

    提灯記事についてのガイドラインは?
    そっちのほうが重要性高くない?

    • by Anonymous Coward

      /.Jもどうなのか気になります。
      たまーに明らかに企業のプレスリリースやステマもどきなタレコミがあって不採用になる事例などは見かけるのですが、時折なんでこんなのが採用?っていうのはありますね。Amazonで麺類を注文とか。
      クラウディアさんは堂々とPR(っつーか浸食)してましたけど、あれは広告主がマイクロソフトなのでまぁ別格なんでしょう。

      • by Anonymous Coward

        どちらかというとキャラものだからでは

    • by Anonymous Coward

      あと /.で創価 伊藤園の広告貼りだしたときにはww

  • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 19時28分 (#2781719)

    既にバナー上に「PR」と明記されてる。
    こういう対応が義務になるって事だろう。

    そして、ここスラドの広告には付いてない。

    • by Anonymous Coward

      なるほど
      Adblock入れてるから気が付かなかった。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月20日 23時42分 (#2781845)

    gunosyをアプリやスマホで見るのをやめました。
    メールやPCのブラウザからは今も読み続けているけどね。

    最近はスマートニュースでも同じことをやり始めているから本当にタチが悪い。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月21日 0時35分 (#2781868)

    いい加減、「NTTの~」って売り込む"代理店"をどうにかしろよ!!

    • by yhachisu (47108) on 2015年03月21日 2時11分 (#2781892)
      それ今日来たわ 詳しくない人だったら入れちゃうよね ほんと悪質
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      数年前家に来た代理店の営業は、何も説明せずにいきなり契約書に住所と名前を書かせようとしてきた。
      断っても帰らないので警察に電話しようとしたらすぐ逃げていったが。後々調べてみたら営業が言ってた料金のプランは全く見つからず。
      "代理元"に苦情を入れるも別会社なので知らんと一蹴された。

      今も近所のスーパーの入り口に陣取ってて本当迷惑。

      • by Anonymous Coward

        事業所だと点検工事だといって屋内に侵入しようとする事例も多いですね。

        いくら別会社でも知らんではなく、
        あくまで代理の者なのだから責任も負うべきだと思います。

        そのへん、通信会社に限らず、代理店ビジネスに関して消費者庁とか仕事してくれないものなんでしょうか。

        #Webのアフィリエイトも代理店契約

  • by Anonymous Coward on 2015年03月21日 15時34分 (#2782108)

    一番勘弁して欲しいのがインストーラに付いてくるアドウェアや余計なソフトウェアども。
    読まないのが悪いと言うが、ライトユーザーが分かるはずもなく。(インストーラによっては「簡単インストール」を選ぶとアドウェア含め全部インストールされるし)
    「パソコンの調子が悪い」と相談してくる方々のプログラム一覧を拝見するとその手のソフトウェアがワラワラと・・・

    # Chromeのシェアの何割かは抱き合わせでインストールされたものかも

    • by Anonymous Coward

      > # Chromeのシェアの何割かは抱き合わせでインストールされたものかも

      Adobeのアップデートですね。あれはホントクソ。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...