パスワードを忘れた? アカウント作成
12000959 story
お金

ベンチャー企業における労働時間制限を撤廃することを求める経済団体 105

ストーリー by hylom
企業側にメリットがないなら主張しないよね 部門より
insiderman 曰く、

楽天やサイバーエージェント、GMOなどが参加する経済団体「新経済連盟(新経連)」が、ベンチャー企業を労働基準法における労働時間規制の対象外にするよう求めているという(ITmedia)。

ベンチャー企業では労働時間とアウトプットが比例しないため、労働時間という基準はなじまないと主張しているようだ。とはいえ、こういったシステムを導入して労働時間が短くなったという話はあまり聞かないので、結局人件費削減のための手段として使われてしまうのではと思ってしまうが……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 労働時間制限は (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2015年04月07日 19時27分 (#2792617)

    アウトプットに対する物ではなく健康管理と安全管理の為の物です。

    「個人タクシーは企業タクシーと比べてアウトプットが比例しないからスピード制限を無くします」
    「個人農園は大規模農園と比べてアウトプットが比例しないから農薬使用量制限を無くします」
    って言ったらアホとしか思わないだろ。

    それと同じ事だって気付かない時点でかなり頭沸いてる。

    違法な事をしてそのぶん儲けよう、違法だといろいろ言われるから法律の方を変えてもらおう。
    完全に馬鹿の発想。
    違法な事しないと軌道に乗せられないような奴は事業なんか起こすんじゃねえよ。社会の迷惑なだけだから。

  • アウトプットw (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2015年04月07日 19時47分 (#2792640)

    もし100時間かかる仕事を新しくプログラム組むなどして1時間で終わらせても、100時間分の報酬くれるかというとくれないだろ。
    1日の売り上げノルマを1時間で達成できたら帰ってもいいだろ?といっても許してくれないだろ。

    結局都合よく解釈されて終わるだけだ。すべては雇用者側に都合良いように。

    • ベンチャーは労働時間とアウトプットが比例しないってのはそういう事じゃないの?
      会社の業績と関係なく自分の成果と給与が比例するのは、かなり安定した企業なら出来る事だと思うけどね。

      この話は自分の成果≒会社の業績な人の特殊な場合のことだろうね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 22時04分 (#2792748)

    この手の言い分を見ていると人件費を安くする為としか思えないんだよな。

    なので、売上(利益)の代わりに労働時間に税金をかけた方が良くないか?
    少ない労働時間(コスト)で高い売上を上げるのが経営者の考える事だろ?
    労働時間に税金がかかったらブラック企業はなくなるぞ。

    • by northern (38088) on 2015年04月08日 23時20分 (#2793465)

      外形標準課税で労働者一人当たりの労働時間での税の重み付けを変えたらいいかもね

      恒常的に残業してるようなとこは重税で

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 19時45分 (#2792635)

    ベンチャー企業では労働時間とアウトプットが比例しないため

    まるでベンチャーじゃない企業は労働時間とアウトプットが比例してるような言い方だなw

  • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 19時57分 (#2792648)

    労働時間規制は最大時間を規制しているだけなんで
    短時間で大きな成果出したら帰っていいという制度を企業が持つ事は妨げないんだぜ

    知的労働の優秀な人材を集めるために労働者に自由な働き方を提示するなら、全部できたら帰っていいという制度を作ればいいよ
    それには国の規制緩和は必要無いよ。

    新経済の人々は、商売柄、従量都度換金の場合と定額使い放題にした場合の消費者の行動が全然変わってしまう事をよく知ってると思うのだが、よくそんな事がいえるなと思う。

  • どこがベンチャーじゃ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Another_View (29838) on 2015年04月07日 20時50分 (#2792692) ホームページ 日記

    楽天もGMOもサイバーエージェントも東証一部上場企業ですが…

  • by CowardDuck (25674) on 2015年04月07日 23時20分 (#2792788)

    役員なら労働基準法が適用されないだから
    役員を増やせばいい。

    変える必要があるのは商法だ。

    まぁ、役員が増えるということは役員の解任動議への
    議決権を持つ者が増えるということだが、それもまた
    いいじゃないか。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 19時29分 (#2792618)

    撤廃するなら「24時間働いたものと見なして給料を払う」ならいいんじゃね?

    労働時間の制限を撤廃するだけなのだから、8時間を超えた分は残業だし、深夜加算も支払われる

    便宜上、午前5時から開始するなら
    5時~13時:法定時間(8時間分)
    13時~22時:残業(9時間分×25%増し=11.25時間分)
    22時~翌5時:深夜残業(7時間分×50%増し=10.5時間分)

    つまり1日あたり29.75時間分の給与となる
    東京都の最低賃金が888円なので1日26418円

    月20日働いても50万オーバー、これなら多少のハードワークでもいいかな?って気はするな
    もちろんそれで過労になったら会社が責任とるんだろ?

    # 実際にはこんなマトモな運用されるわけないけどさ

    • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 20時42分 (#2792687)

      もう少し現実味を出して考えれば、
      ・法定最低賃金で超過分(深夜分等)はきちんと割増して給料は出す。
      もちろんこれでは人が来ない可能性が高いので
      ・それプラスで成果報酬分がその何倍も出る(かも)よ。
      ・ボーナスもうんと出る(かも)よ。
      ・ストックオプションもたくさんあるよ(いくらになるか知らないが)。
      等々条件だして釣れば良いだけのこと。
      今の法律でも何ら問題ない、簡単なことじゃないのかな。

      これすらも否定するということはブラック企業確定。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 19時35分 (#2792626)

    新経連がベンチャー企業の社員を攻撃したとき、私は多少不安だったが、ベンチャー企業の社員でなかったから何もしなかった。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 21時30分 (#2792724)

    >楽天やサイバーエージェント、GMO
    これまた随分と香ばしい企業が名を連ねていることで…
    この3社の名前を見ただけで提言の中身を確認せずとも反対必至ですわ

  • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 19時13分 (#2792609)

    人間やめるなら何も言わんけど、生物的に無理しないさせないルールはあるべきでは

  • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 19時32分 (#2792621)

    月間160時間超過したらスライド式割り増しで残業手当を払ったら?
    従業員に対価をきちんと提示して納得してもらい、
    会社もそれを加味した事業計画を立てればよいとは思うけど。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 19時45分 (#2792636)

    スタートアップだと役員が主力でコード書いてたりもするけど、それで無茶苦茶な働き方するのはあくまでその人が役員だから。従業員を雇用するなら労働基準法に従えよ。
    ストックオプションとかで釣ってただ働きさせようなんてせこいよ。いくら当たって大儲けした所でストックオプションからくる利益は創業者利益に比べりゃごみみたいなもんだろ。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 19時47分 (#2792639)

    >楽天やサイバーエージェント、GMOなど
    こいつらベンチャーじゃなくね?

    思いっきり派遣とかフリーランスとかつかってるじゃん

    • Re:ん? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by firewheel (31280) on 2015年04月07日 22時04分 (#2792749)

      ベンチャー企業を自称するのは簡単だし、自他共に認めるベンチャー企業というのもあるかもしれない。
      しかし、こういう法律が制定された後にベンチャー企業を自称するものの中から、そうでないものを
      より分けるのは、まず不可能ではないか?

      この法律を推進する者は、まずはベンチャー企業を明確に定義しろ。話はそれからだ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 20時42分 (#2792688)

      | ストックオプションをもらっていることも多く将来的リターンも大きい

      新経連加盟企業は永続的に成長するんですかね?
      会社の存続性が経団連加盟企業より低いような気がするんですが。
      ※あくまでも個人の感想です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ベンチャーが企業規模のことではないと思いつつも、挙がっている会社はベンチャーじゃないですよね。
      特に何かを切り開いているわけでもない。

      • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 21時35分 (#2792728)

        起業した頃はベンチャーだった、かなあ。

        でもこれらの企業が俺らベンチャーだからと言うのは、
        中国が俺後進国だからね、というのとソックリ。

        親コメント
        • by nim (10479) on 2015年04月07日 23時48分 (#2792809)

          ベンチャーって、「起業したばかりの小さな会社」っていう意味じゃないけどな。
          そういうのはスタートアップ。

          大体、鹿島・大林ジョイントベンチャーとかどうすんねん。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      たしかにロビー活動で金も使ってるだろうから
      口先だけのおベンチャら~ではないな

  • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 19時17分 (#2792610)
    労働時間規制なんて不要だろ。
    • by shibuya (17159) on 2015年04月07日 19時32分 (#2792623) 日記

      ファウンダーと創立メンバー人数一けたの身内の間柄うちでなら他人に迷惑かけない限り好きなようにやれば?と思わなくもないが
      人数がワーキングプア込みで2桁いて立ち上げから半年以上経過していてオフィスが複数あったり海外拠点があったりしたらベンチャー名乗り続けるだけで刑事告発と罰金を課すことができる法律も抱き合わせにすればいいと思う。

      親コメント
      • by ogino (1668) on 2015年04月08日 7時43分 (#2792876) 日記

        ファウンダーと創立メンバー人数一けたの身内の間柄うちでなら他人に迷惑かけない限り好きなようにやれば?と思わなくもないが

        「身内」というなら素直に役員にしろよ。労基法の対象外にできるから。

        # 名ばかり役員はダメですよ

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 19時55分 (#2792645)

      単純に請負契約で成果を出してくれる人を雇えばよいだけですよね。

      ストックオプションに金額以上の価値があると判断すれば、安価に請け負ってくれるでしょうし。
      請負なら仕事にかける時間やペース、そして成果も請け負った側が管理するから、法律を改正しなくたってサックリ解決できます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        法律の改正の必要のないことをまるで今の法律が悪いかのごとく宣伝して改正させようとするのはもうすっかりお馴染みだなあ

  • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 19時32分 (#2792622)

    今は守っているような言い分だな。
    労基よ、ちゃんと監督しろ。

    • by Anonymous Coward

      36協定の適用除外
      ①建設の事業、
      ②自動車の運転業務、
      ③新技術等の研究開発業務、
      ④季節的要因により業務量の変動が著しい業務等であって指定されたもの=④の業務は1年間についての限度時間は適用されます。

      ということで研究開発業務は③で36協定の適用除外、時間外労働の時間制限は無制限です。
      過労死したら賠償金払ってやるから安心して死ぬまで働いてね。

      • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 20時37分 (#2792683)

        36協定の適用除外になっているのは限度時間だけ。
        36協定を結ばないと時間外労働は禁止。

        研究開発業務は36協定適用除外だからって、36協定を結ばずに残業させたらアウトですよ。

        #時間無制限で36協定を結んでいるなら知らん。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 19時36分 (#2792628)

    事業会社を作って、ベンチャーといいはる未来が見えます。

    • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 21時37分 (#2792730)

      管理者は残業代ゼロみたいに企業側が勝手に独自解釈して事態が悪化するだけだろうね
      そして「その管理者は役員クラスのことですよ」と影でささやくだけで事実上容認する厚生労働省

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年04月07日 19時58分 (#2792651)

    成果に応じて報酬が青天井の制度をつくればよいのだと思います。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...