パスワードを忘れた? アカウント作成

タレコミガイド

せっかくタレコミを頂いても、素材は良いのにタレコミ文に問題があってそのままでは掲載できないということがある。また、スラドで議論するのに良さそうな話題を見つけても、うまくタレコミ文を作れないので、タレコミをあきらめているという方もいらっしゃるかもしれない。そういった方の一助になればと、タレコミガイドを作ってみた。見つけてきた素材をタレコミ文にするまでの過程を実例で説明してみたので参考になれば幸いである。なお、これはあくまでも1例である。こういう形式でなければ採用しないということではない。ひとつの型をしめしたものである。

では、題材として、「iTunes Music Storeからのダウンロード件数、 2億曲突破」という話題を使ってみる。

まず最初に、ニュースの内容を簡潔に1行にまとめるのがよいだろう。電光掲示板などの1行ニュースのような感じである。この例では以下のように。

アップルは12月16日、<a href="http://www.apple.com/itunes/store/">iTunes Music Store</a> (iTMS)からのダウンロード件数が12月16日に2億曲を突破したと発表した(<a href="http://www.apple.com/jp/news/2005/dec/17itunesmusicstore.html">プレスリリース</a>)。

重要なのは情報源を示すことである1。このばあいは、アップルのプレスリリースなので、そこへのリンクを張っておく2。また、話題になっているものやキーワードとなるもの(この場合はiTunes Music Store)にもリンクを張っておくと、興味を持った人が自分で調べたりできるので、よいだろう。タレコミ文は基本的にはHTMLで書くことになっている。HTMLの文法がわからない人でも、リンク先のURLをカッコ内に入れるなどしておけば編集者側でHTMLになおすことができる。

典型的な文型は、

<誰は><いつ>、[<補足説明>]<事件・事象><(情報元)>。
というものである。

続いて、より詳しい情報を記述する。

iTMSは、<a href="http://apple.srad.jp/story/03/04/28/2132222/">2003年4月末に開始</a>され、今年7月に<a href="http://apple.srad.jp/story/04/07/07/125242/">1億曲ダウンロード</a>を達成していた。1億曲の時にはプレゼントがあったが、今回は特にその点に関する記述は見当たらない。なお、「2億曲目となったのは『The Complete U2』に含まれる曲」だったとのこと。

ここで重要なのは、プレスリリースや元記事の内容をそのままコピー&ペーストしてはいけないということ34。著作権の問題は言うまでもないが、読者が興味を持ちそうな点を重点的に紹介するとか、発表とは違った側面から見てみるといった工夫をした方が良いタレコミ文となる5。引用するときは、カギカッコで囲むか、BLOCKQUOTEで囲むかして、引用であることがわかるように6

余談や感想や意見があれば、最後にちょっとだけ書くようにしよう7。たとえば以下のような感じで。

<a href="http://apple.srad.jp/story/04/11/18/1040248/">iTMS日本版については来年3月開始</a>という報道があったところだが、1月の<a href="http://www.macworldexpo.com/live/20/events/20SFO05A">Macworld San Francisco</a>で何がしかの発表があるか注目したい。

さて、タレコミにはタイトルも必要なので、決めておこう。「これを見て!」とか「記事」とかいったタイトルは良くない8。タイトルは、興味を引くようなもので、しかも内容を端的に表すものが好ましい。あまりにひねりすぎた題名は、RSSなどでタイトルだけ読んでいる人にはなんのことだか理解できないことがある9。この例では、以下のようにしてみた。

iTunes Music Storeのダウンロード数が2億曲に

まとめてみると、以下のようになる。

iTunes Music Storeのダウンロード数が2億曲に

iTunes Music Store (iTMS)からのダウンロード件数が12月16日に2億曲を突破したとアップルが発表した(プレスリリース)。iTMSは、2003年4月末に開始され、今年7月に1億曲ダウンロードを達成していた。1億曲の時にはプレゼントがあったが、今回は特にその点に関する記述は見当たらない。なお、「2億曲目となったのは『The Complete U2』に含まれる曲」だったとのこと。iTMS日本版については来年3月開始という報道があったところだが、1月のMacworld San Franciscoで何がしかの発表があるか注目したい。

これで完成である。タレコミのページから(または日記エントリから)タレコもう。10

  1. GetSet日記 2004/09/11
    情報源としては、なるべく1次情報に近いことが好ましいが、1次情報が外国語で、日本語の翻訳文が用意されているときは、翻訳文でも良い(この例もそうなっている; yourCat日記 タレコミニスト養成講座)。また、各種メディアに掲載されていた情報でも、プレスリリースの内容をまとめたものでしかない場合は、プレスリリースだけを示せば十分である。自分が最初に発見した記事を示す必要はない(Oliver日記 2004/01/12)。ただし、独自の見解や情報が加わっている場合はこの限りではない。
    1次情報の探し方は、2004/12/12のKAMUI日記に詳しいが、企業や研究機関が発表したものならプレスリリースが用意されていることがよくあるので、その企業や研究機関のウェブサイトを見に行ってみるとよい。
  2. 「プレスリリース」をアンカーにしているが、より詳しく「アップルのプレスリリース: iTunes Music Storeからのダウンロード件数、 2億曲突破」としてもよい。
    リンクに関しては、「関連リンク」での見え方を考慮してほしい(Oliver日記 2003/12/04yoosee日記 2004/01/28)。「関連リンク」とはタレコミ文中のリンクをぬきだして、右側のボックスに表示するというアレである。「ここ」とか「これ」、「こちら」とかいったアンカーでは、「関連リンク」で何のことだか分からないし、アクセシビリティ上も好ましくないとされている。
  3. yoosee日記 2003/04/15
    『「ネタ元からのコピペでしかない」「短すぎてリンク先へのポインタでしかない」と言うのはほぼ却下されます。』
  4. mhatta日記 2006/11/03
    『完全コピペはダメ。』
  5. 違った側面から見てみるという意味では、スラドに掲載された過去のストーリーと関連させてみるというのもそのひとつの方法である。これには過去のストーリーの検索が有効である。全文検索を試してみよう。全文検索で、あるはずのストーリーが見つからないときは、セクションやトピックから探してみるか(たとえば、iTunesの話題なら、マックセクションあるいは音楽トピックでほとんどが出てくるはず)、Googleで「検索語 site:srad.jp」として検索するとよい。
  6. yourCat日記 タレコミニスト養成講座
  7. Oliver日記 2003/11/29
    特に糾弾調の意見などは、フレームの元となりがちであるので、避けるようにすべきである。自分の意見をまっすぐに述べるよりも、事実に語らせるようにした方が効果的な場合が多いと思われる。
  8. スラドのタレコミページ
  9. yourCat日記 2004/01/17
  10. 編集者へ特に要望する事項(部門名の指定や、編集不可の箇所、確認を要する箇所など)があれば、末尾にでもコメントとして付記しておくとよい。

関連リンク

コメント

  • タレコミガイド(案)をつくってみました。ご意見をよろしくお願いします。 -- Acanthopanax 2005-01-15 (土) 12:21:10
  • タレコミ文は基本的にはHTMLで書く旨を追加。 -- Acanthopanax 2005-01-23 (日) 23:17:40
  • Wikiが使えるなら、そもそもタレコミなんか廃止してしまえば良いと思。 -- 2005-02-05 (土) 12:24:51
  • タレコミ候補ページをジャンル別に作り、ニュースを見つけたら元ニュースURLとサブジェクトだけでもいいから段落を作って書く。 -- 2005-02-05 (土) 12:26:38
  • で、みんなでそれを補足編集してって、適当なとこで編集者が拾ってストーリー掲載。 -- 2005-02-05 (土) 12:27:48
  • 速報性を要しないものなら、それでもいいかも。というか、翻訳部なんかは実際それに近い感じですし。 -- Acanthopanax 2005-02-05 (土) 15:52:24
  • 質の高い原案がいきなりWikiに掲載されればいきなり採用していいわけですし、執筆人数が増えても必ずしも速報性は失われないと思いますが。 -- 2005-02-06 (日) 11:58:41
  • 近い将来に、Wikiによるタレコミシステムが、システムの一部として正式に採用されることはたぶんないんじゃないかと思いますが、まずは有志で実験してみるというのはいかがでしょうか。 -- Acanthopanax 2005-02-06 (日) 22:09:58
  • ちなみに、yourCatさんも、日記から記事をピックアップするシステムを考えておられたということでした。 -- Acanthopanax 2005-02-06 (日) 22:10:23
  • ちょっとだけ補足を追加。 -- Acanthopanax 2005-04-09 (土) 11:01:26
  • Slashcode 2.5でも、基本的にはそのまま使えそう。検索機能のあたりは状況を見て。 -- Acanthopanax 2005-06-28 (火) 20:49:06
  • http://srad.jp/journal.pl?op=display&id=71324&uid=9280 も追加希望。 -- SS1 2005-07-13 (水) 05:34:43
  • 追加しました。てか、Wikiなので適宜追加していただいて結構です。 -- Acanthopanax 2005-07-13 (水) 21:25:59
  • たれこみ後に間違い等に気付いた場合、修正版をたれこむなら、元のたれこみと同一のタイトルを付け、末尾に「(修正版)」と付記すると編集者は助かる、かも知れません。些細な事ですが。 -- snowy 2005-11-30 (水) 07:15:41
  • そろそろ、「(案)」をとってみました。 -- Acanthopanax 2005-12-05 (月) 20:21:56
  • http://srad.org/article.pl?sid=06/01/18/143218 のテキトーに訳してみました: http://www10.plala.or.jp/sanrinsha/tamo/slashdot.editorial.20060119.html -- tamo 2006-02-10 (金) 18:00:25
  • ありがとうございます。関連リンクに追加しました。 -- Acanthopanax 2006-02-12 (日) 19:19:15
  • プレスリリースが出ていないのはどうすればいいかなぁ・・・ -- itinoe 2006-05-15 (月) 00:41:44
  • 情報源を示せばよろしいのではないかと。 -- Acanthopanax 2006-05-26 (金) 20:19:01
  • コメントスパムが激しいのでコメント欄を閉じます。 -- Acanthopanax 2007-01-21 (日) 14:36:00
  • コメント欄を復活させました。 -- Acanthopanax 2007-04-03 (火) 20:24:20
最終更新: 2015年05月14日 16時55分 (変更履歴)

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

処理中...