パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、MIYUさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

762207 submission
サイエンス

催眠術は脳神経の働きを変える

タレコミ by MIYU
MIYU 曰く、
セクションローカル用に、「催眠術にはかかりそうにない猫」曰くにしようかと迷うMIYU曰く

fMRIによる脳画像が、「暗示(催眠術)」が実際に脳の神経活動 に影響を与えているという事を明らかにしたそうです。 (論文概要 News@Natureの記事 訳文

今回の実験で使われたのは、 「赤いインクで書かれた青という文字」のインクの色を答えさせる (この場合には赤と答えなければならない) 「Stroop Test・color word conflict test」です。 ( 東京大学の跡見順子氏による例)  このテストは認知心理学の課題としては有名なものですが、 色の判断と文字の意味という二つの異なる 情報が同時に脳に入ったときに、色を答える反応が遅くなる現象が起きる 事が観察されます。

実験の被験者達には「催眠術にかかり易い」人達が 選ばれました。彼等は催眠術をかけられ、トランス状態に有った時に「せきばらいが聞こえると文字が意味を成さないものになり、インクだけが認識できる」という暗示を与えられました。トランス状態から覚めた10分後に これらの人々と暗示を受けていない人々は「Stroop Test」を受け、 せきばらいが聞こえた後、暗示を受けていた人々は実際に1割短い 時間で課題を終了したそうです。
fMRIで撮影された脳画像では、「催眠術にかかり易い」人達では、 計画を立てたり対立する事柄に対処したりする脳領域である 「前側帯皮質(anterior cingulate cortex:ACC)」 と視覚野の両方で、脳の活動が減少している事が観察されています。

研究者は、「催眠術にかかり易い人々では、普通の状態で繰り返し 示唆を与えるだけでも同様の効果が出たかもしれない」、と 語っていますが、脳の働きが実際に目に見えるようになった事で、 「合図が有るとタバコに火を付ける」などのような 「催眠術による奇妙な行動の制御」に、実際に生物学的な 活動の裏付けが有る事が明らかになったというのは興味深い事です。
762232 submission
ニュース

国立国会図書館のWEB情報保存は「対象限定」へ

タレコミ by 匿名の臆病者
匿名の臆病者 曰く、
これの採否が投稿履歴にどのように反映されるのか、試したいMIYUより

国立国会図書館は、 「インターネットが今や国民の知的活動の所産を記録し、 公表、流通させる重要な媒体となっている」事をふまえて、 インターネット上のウェブサイトの網羅的な収集を検討していましたが、 「全部集めて、全部公開する」という当初の方針が、 jp ドメインのうち、 go、lg、ac、ed、or を持つサイトのみを対象とするというものに方針転換されました。 (朝日新聞の記事)

現在、国立国会図書館への納本の対象となっている出版物は、 図書、小冊子、逐次刊行物、楽譜、地図、パッケージ系電子出版物 などで、国会図書館法によって、国の諸機関、地方公共団体、 独立行政法人等の出版物はその全てを納入する事に決められています。 今回の対象は、ほぼこの範疇にあたるものです。

民間の出版物の場合は、「文化財の蓄積及びその利用に資する ため」、発行の日から30日以内に納本する事に なっていて、正当な理由なく納入をしなかったときは、 その出版物の小売価額の5倍に相当する金額以下の過料が有り得ます。(納本された媒体の費用と納本にかかった費用は、申請によって支払われます)

WEB上の情報を「全部集めて、全部公開する」事に関しては、 法務省や音楽、出版、ソフトウエア関連団体などが 著作権やプライバシーを侵害しているものが存在している点を 指摘し、当初から反対を表明していましたが、 現時点で jp ドメインがついているサイト約9000万(ファイル数)の8割近くを占めている「個人(民間)」の分の収集については、 今回の国会図書館法の改正案では見送られるそうです。

(参照事項 : 納本制度とは−国立国会図書館 納本制度Q&A−国立国会図書館


*******記事として最低限必要な部分はここまで

現在、国立国会図書館のWEBサイトには、 インターネット情報の収集・利用に関する制度化の考え方に ついて意見募集の結果についてという情報が掲載されています。
国立国会図書館では、平成17年4月14日から同4月27日まで、 インターネット情報の収集・利用に関する制度化の考え方に ついて意見募集を行いました。その結果、11件の御意見を いただきました。御協力ありがとうございました。
また、「ネットには当時の人々の動きや考えが膨大な情報として 載っている。すべて残したいが、理解が得られるところから始めたい」 、という国立国会図書館企画課としてのコメントも発表されています。


総務省が6月28日に公開した2005年の「情報通信に関する現状報告」(情報通信白書)によると、2004年末のインターネット人口は7948万人で、全人口の62.3%。ブロードバンド利用世帯は62%に達しています。ネットの効用として最も多く挙がったのが「生活に役だった」、「趣味が広がり、深まった」、「知識や能力が向上した」です。 「ネットの効用」を感じさせてくれた多くの部分が、WEB上のファイル数の8割近くを占めている「個人(民間)」に負うものだった、と考えるのは妥当なところではないでしょうか。


WEBは、個人に印刷所、放送局、流通網、販売網を与えますが、「自分が何をしているのか」、「自分が提供している情報がその後どのように扱われているのか」という自覚が、それを利用している個人の側にも、そろそろきちんとした形で必要になっている、という事を考えさせられるような 話です。


*******個人的に
FFでは、情報の「公開前提での国会図書館への永久保存」という状況を懸念していたので、一安心。人間関係のブックマークの公開は「閉じられた場」に限るべきでしょう。悪意を持った人間は一人いれば足りるので。
762474 submission
サイエンス

イルカは道具を使うのか?

タレコミ by MIYU
MIYU 曰く、
!! 雄には他になすべきことがある … 雌の獲得だ !!

オーストラリアのシャーク湾に暮らす、海綿を鼻につけて すり傷がつかないようにしてから砂地の海底を掘り返して餌を探す、 という行動をとるイルカ(Tursiops truncatus)の一団が、 「道具を使う初めての海獣類」という栄誉を得るかもしれません。 (News@Natureの記事訳文朝日新聞の記事)

この行動が初めて発見されたのは1997年のことですが、継続して行動を観察した結果、海綿を鼻に取り付けて餌を探すという行動をとるのは、ほとんどが 雌のイルカだったそうです。研究者達は同様の行動をとるイルカ達の遺伝子を解析し、ミトコンドリアDNAが同じだという事を発見しました。 またこのイルカ達では、より変化を受けやすい細胞核のDNAにも多くの 類似が見られるため、このような行動を始めた「海綿使いの始祖」たる母親は、 割合最近出現したと推定されるそうです。

イルカ達の知能が高い事は以前から知られていますが、この例が「道具の使用」 に当たるとしたら、何故それを行うのが雌に偏っているのかという点が 不思議なところではあります。研究者達は、この行動をとるほとんどが雌だ という点に関して、遺伝子が何らかの形で関係しているという事もいちおう 想定したそうですが、同様の行動をとらない他の多くのイルカ達とこれらの イルカ達には、遺伝子的な違いは見つかっていないと発表しています。

研究者達は、イルカの場合子供達が母親と暮らす期間が4年ないし5年と 比較的長いので、生活をともにする間に「母親の行動を真似る」、という 形で海綿を使用する採食行動が子供達に伝わっているのだ、と考えています。 また、この行動をとるのがほとんど雌だという事に関しては、「雄のイルカ達 も母親から同じ行動を習うのだが、雌を追いかけるのに忙しいので、面倒な 採食行動をとらなくなるのだろう」、と無慈悲に推定しています。

チンパンジーが道具の使用を学ぶ時に、 雌の方が短い時間で技術を習得するという論文が出ていましたが、 イルカの場合にはどう解釈すべきなのでしょう?

**********以下個人的通信文**********
道具の使用と学習の性差を絡めてみました。
言いたいことがある「男性」は多いかもしれません。
ローカルが安全かしら …
ちなみにこの手の発言者はほとんどが女性だ、という点が個人的に興味深いといえば興味深いです。

762867 submission
サイエンス

デスクトップ核融合装置の開発に成功

タレコミ by MIYU
MIYU 曰く、

カリフォルニア大学の物理学者の Seth・Putterman博士の研究チームが、 常温で「核融合」反応を作り出すトースターサイズの装置の開発に 成功したそうです。(Nature論文概要Nature Web News訳文Wired Newsの記事

今回の実験で鍵になったのは、「lithium tantalate( タンタル酸リチウム)」の焦電気性結晶というものだそうです。 この結晶が冷凍状態から室温状態に加熱されると強い電場を作り出し、 重水素イオンのビームを光速のおよそ1%まで加速出来るそうです。 この加速されたビームを重水素核を含んだ標的にぶつける事によって 核融合反応が生じ、「ヘリウム-3」が作り出されています。 反応によって生じた中性子数は1秒当たり1000個ほどだったそうです。

この装置は、反応を起こすために投入されたエネルギー以下の量しか エネルギーを生み出しませんので、発電用途には向きませんが、 現在の大量にエネルギーを必要とする巨大で高価な粒子加速器を使った 中性子発生源を置き換える事になるかもしれない、と研究者は語っています。

また、この装置はエックス線も生み出すため、将来的にはより小型化した 装置を身体内部に送り込み、腫瘍部分にだけ放射線を当てる事に使えるかも しれないそうです。宇宙探査の分野でも、先頃月に到達した欧州宇宙機関(ESA)の「SMART-1」などの様な イオン駆動装置を使った宇宙船にこの装置を応用 する事によって、その推力を増加させスピードアップさせる事が可能 かもしれない、とコメントされています。

*************
編集者の方へ
今回の話はどうやら本物らしいです。
私にはNatureの記者の感想と同様に「SFの世界の話」ですが
/.J読者には判断可能でしょう。
出来たら論文概要を読んでみて下さい。
762974 submission
宇宙

特選不動産のご案内

タレコミ by MIYU
MIYU 曰く、

一日中、もしかしたら一年中日差しが途絶える事が無く、しかも温暖という非常に条件の良い貴重な土地が発見されました。ただしそれが存在している場所は、月の北極地方だそうです。(Nature Web Newsの記事訳文)

これは、米国・メリーランド州に有る Johns Hopkins Applied Physics Laboratoryの研究者達が、 1994年に月を周回した Clementineが撮影した月の写真を分析して発見したものです。 彼等は月の夏の一日(1恒星月:地球日で言うと27日+1/3日)の写真を重ね合わせ、日差しが途絶える事の無い場所がいくつか存在していた事を明らかに しています。

地球上でも、両極や高緯度地方では夏の間太陽が沈まない 「白夜」という状態が存在しますが、これは地球の地軸の公道面に対 する傾きが23.5度有る為に生じている現象で、それらの地方では夏の 間の日差しとセットで冬の間の闇「極夜」が存在しています。 (参考情報:南極の自然と環境 - 環境省地球環境局)

ところが月の場合軸の傾きが1.5度しかない為、夏の間日差しが途絶えな かった月の北極地域のそれらの領域は、冬も日差しが途絶えない「永遠の日差し」の中に有る土地だという可能性が有るのだそうです。計算上は、そこの温度は「-50度という宇宙的には非常に穏やかな温度」に安定して保たれるそうです。研究者達は、月の南極地域では日差しが途絶える事の無い場所を発見する事は出来なかったそうです。(参考情報: - NASA)

月の北極地域に有るこれらの貴重な領域は、その近辺に氷という形で「水」が存在している可能性が指摘されているクレーターの底という「永遠の日陰」も存在している為、高い効率で太陽電池の稼働が見込める事も含めて、月面に有人基地を建設する為のまたとない場所になるだろうという事が示唆されています。

実際には、まだ冬の1日にそれらの場所で日が陰らない事を確かめる必要が 有るのですが、今回の得られた結果によって2007年に打ち上げが予定されているChandrayaan-1など による月探査では、それらの地域が重点的に観測される事になるかもしれ ません。 私達が再び月へと向かう時、永遠の日差しの中に月面基地を持つ事になるのでしょうか?

*******
編集者の方へ
夏の一日はNatureの記事を読む限り「1恒星月」だと思われます。
でもあまり自信がないです。確認願います。
この話はyosuke氏のジャーナル「The top three reasons for humans in space」に触発されて書いた物です。 人間が宇宙に進出するとしたら、まず月に出かけてゆく事になるだろう、という気がします。でも、話としてうまくつなげられないのが悔しいです。
763036 submission
テクノロジー

究極の個人工場は何を生み出すのか?

タレコミ by MIYU
MIYU 曰く、

ロイターが、マサチューセッツ工科大学(MIT)の25歳の学生、 Gauri・Nandaさんが、「最初にスヌーズ・ボタンが 押された後に自ら床に落ちて逃げ出す」、かくれんぼう型の目覚まし時計 を発明した事を伝えています。( エキサイト・ニュース経由)

リンク先に写真が有りますが、クロッキー(Clocky) と名付けられたこの時計は、側面に2つのゴム製車輪を持ち、床に落下して転がる際にそれを守るクッション代わりになる、毛足の長いじゅうたん素材で本体が覆われている為、なかなか奇妙な姿をしています。また、内部にはコンピューターチップが組み込まれていて、どれだけ遠くに転がるかがランダムに決定される為、落下した時の向きとの組み合わせで毎朝違う場所に転がってゆき、人間が起きあがって探し出さない限りベルが止められない様になっているそうです。

この変わった目覚まし時計は、MITの「 How to make almost anything」というコースから生み出されたものです。 この授業の大元になっているのは 「Personal fabrication」 というアイデアで、工場で使われている大がかりな製造装置を、その能力を保ったまま個人が使えるものにしてしまおうというものです。Nature Web NewsはそれをDo it yourself訳文)という非常に判りやすい言葉にまとめています。

このアイデアを推進している「 Center for Bits and Atoms」のメンバーのNeil・Gershenfeld氏によると、 現在製造加工に使われている機械類のほとんどは大がかりなもので、 例えて言えば古いメインフレーム・コンピューターのようなものだそうです。 そこで彼は、既存のレーザー光線や高圧のウォーター・ジェットを使用する 切断装置やレーザー光線を使用する三次元プリンターなどとコンピューターを 組み合わせて、費用(装置一式で2万USドル)と複雑さの点で 「ミニ・コンピューター」に匹敵する、より小型で扱いやすい製造装置を 作り出し、物を創り出す為の手段をより身近なものにしました。 彼が「fablabs(製作のための研究室)」と呼ぶその装置は、最終的に顕微鏡サイズの部品から製品を組み立てる事を目指しているそうです。その段階では子供達がレゴブロックを使ってきちんと動く物を創り出す事が出来るのと同様に、部品の方が人間の誤りを修正する事になるため、より正確な製品が生み出される事になる、と彼は語っています。

Gershenfeld氏は、ミニ・コンピューターがより小型化して個人のデスクトップにやって来たように、製造装置も将来はより小型化し、あと10年から 20年のうちに個人のデスクトップに進出する事になるだろう、 と予言しています。「夢を形に」という言葉が個人用製造装置によって現実のものになった時に、究極の個人工場群が何を生み出す事になるのか、と Gershenfeld氏がミニコンと呼ぶ製造装置が生み出した「クロッキー」 を眺めながら考えています。
Gershenfeld氏は4月12日に出版される「FAB」で、Personal fabricationの未来について語っています。

*****************
編集者の方へ
時計は「変なモノ」ですがこれを創り出した工作機械は興味深いものです。
私は「テクノロジー」と判定しますが、「Personal fabrication」自体が変なモノかな?

最初の2段落が時計の説明、その後に時計を生み出した技術の説明を付けました。
時計の話だけでも充分面白い話だと思います。
764344 submission
サイエンス

クラシック音楽には国籍が有った ?

タレコミ by MIYU
MIYU 曰く、

カリフォル州・la Jollaにある 神経科学研究所のAniruddh・Patel博士達が、クラシック音楽の 作曲家達が創り出した旋律が、その生まれ育った国の話し言葉が持つ 音程を反映していた、という研究結果を発表するそうです。 (Nature Web News訳文

この研究では、フランスとイギリスの作曲家達によって創作された クラシック音楽の旋律について、「音程の間隔」の幅が測定され、 それが作曲家達の母語(話し言葉)が持つ「音程の間隔」を反映した物だと 報告されています。この研究グループは2年前に、音楽の持つリズムには 作曲家達の母語が持つリズムとの相関性が有ると発表していましたが、今回の旋律の分も合わせて、母語は作曲家達に大きな影響を与えているかもしれない、と語っています。(参照図

2001年に、東京芸大と国立精神・神経センターの共同研究で、 作曲家達が音楽を聞いた場合には側頭平面の左側が活発に活動する (一般人の場合は右側が活発に活動する)という事が報告されていましたが、 この領域は言語の処理を行っていると考えられているそうです。
音楽は作曲家の内面を伝える「言葉」だ、と表現される 事が有りますが、それが実際にその人の母語に源を持つかもしれない という今回の報告は、 言語は思考を決定するのか?という話と同様に、 非常に興味深いものに思えます。
これは、音楽を聞く側にも何らかの形で影響する物なのでしょうか?

************
「音程の間隔」は上手い訳語が欲しいのですが、言葉が出てきませんでした。
”言語は音楽を決定するのか?”という話ですが、 音楽ではなく科学セクションを希望します。
764531 submission
ニュース

健康食品広告の嘘を見破れますか ?

タレコミ by MIYU
MIYU 曰く、

国立健康・栄養研究所は、 「国民の健康の保持・増進及び栄養・食生活に関する調査・研究を 行うことにより、公衆衛生の向上及び増進を図る公的機関」ですが、 そのWebサイトに、 健康食品の「 虚偽・誇大広告にだまされない方法」として、 本当のことを言っているのかどうか、一見して判断することが難しい 「健康食品広告のうそ」を見抜く為の手がかりとなる「うたい文句」と、 その表現の持つ問題点についての解説が掲載されています。

だまされないようにしたい「うたい文句」、として例示されているのは以下のような言葉です
  1. 「即効性」「万能」「最高のダイエット食品」
  2. 「ガンが治った」などの治療、治癒に関する言及
  3. 「天然」「食品だから安全」「全く副作用がない」
  4. 「新しい科学的進歩」「奇跡的な治療法」「他にない」「秘密の成分」「伝統医療」
  5.  驚くべき体験談、医師などの専門家によるお墨付き
  6. 「厚生労働省許可」「厚生労働省承認済み」
  7. 「○○に効くと言われています」
  8. 「ダイエットに効く○○茶(特許番号××番)」
  9. 「○○を食べると、3日目位に湿疹が見られる場合がありますが、 これは体内の古い毒素などが分解され、一時的に現れるものです。 これは体質改善の効果の現れです。そのままお召し上がりください。」

広告は様々な媒体を使って受け手に届けられますが、 健康に関する情報で虚偽・誇大広告が放置された場合、 それを信じた人達が適切な診療機会を逸し健康上重大な支障を生じる おそれが有る為、2003年5月に施行された 「健康増進法」 で、 健康食品の虚偽誇大広告が禁止(同年8月施行・罰則付き)され、 厚生労働省も販売業者や出版社向けのガイドラインを作成し、 表示を適正にさせる為の努力が続けられているそうです。
また、Web上の広告については特に、広告主がその管理するHP上等に自由に虚偽・誇大表示を掲載することが可能な為(参照事例:先頃スラッシュドットに掲載された記事)、 新聞・放送・雑誌広告の広告考査が果たしている「事前抑止効果」が 期待できないという事が指摘され、現在でも一部で健康食品の虚偽・誇大広告が見られると述べられています。

このWebサイトには、 健康情報の信頼性を評価する為のフローチャート も用意されていますので、気にかかる健康情報が有る方は、 広告宣伝文をチャートに照らし合わせて眺めて見るというのも 良いかもしれません。 加えて、「健康食品」だけでは健康で豊かな生活を送ることはでき ないので、毎日の食生活の中でバランスのとれたメニューを心がけて 欲しい、という国立健康・栄養研究所の助言もお忘れ無く。
食欲の秋に葉物野菜の高騰が伝えられていますが、 なるべくバランス良くいろいろな物を食べましょう。 (← 特に一人暮らしの方)

*************
参照事例は名称を出さない為このように表記してあります。ご配慮下さい。

764604 submission
テクノロジー

四肢麻痺患者がBrainGateで電子メールのチェック等が可能に

タレコミ by MIYU
MIYU 曰く、

既にスラッシュドットでも何回か取り上げられている 米Cyberkinetics社の 脳内埋め込み型の「脳・コンピューターリンクシステム」 であるBrainGateの臨床試験が、2004年6月に24歳の 四肢麻痺患者(男性)を対象に開始されていますが、 その現状について Naruew Web News (訳文)が伝えています。 (過去記事:脳内の電気信号によるコンピューター制御へ 人の脳からコンピュータへの接続が始まる

この患者は、コンピューターに信号を与える為の 100の電極を持つ2mm×2mmのチップを脳内の運動皮質領域に埋め込む手術を受けた後、トレーニングを受け、コンピューターを使った電子メールのチェックやゲームを行う事が可能になり、話をしながらテレビを切り替えたりする事も出来るようになっているそうです。また記事では、 米Neural Signals社が開発している頭蓋骨にセンサーチップを 埋め込むタイプの装置が特許を取得した事も伝えられています。
まだそれらが広く使われるようになる段階にはないそうですが、 ひとまず朗報です。Cyberkinetics社では今後被験者をさらに4人増やし、 臨床試験を継続します。

-----------------
経過報告記事です。上手く研究が進んで欲しいと思うのでPOST
764654 submission
携帯通信

携帯電話を所有すると安全確保出来る?

タレコミ by MIYU
MIYU 曰く、

米国の Harris Interactive社が米国成人2719人を対象に、 携帯電話機を持つ理由を「仕事」や「個人的な事情」 以外から選択してもらった所、 74%が「安全を確保するために携帯電話機を持ち歩く」 と解答した、と IT Proの記事が伝えています。また、この調査では「携帯電話機によって安全性が高まるかどうか」 という質問も行われていますが、「安全確保に必要不可欠」と回答した人の 割合は32%だったそうです。( 調査会社のレポート

携帯電話機を持つ理由として他に提供されていたのは、 「常に連絡できる状態でいたい」、「情報入手のため」、 「付き合いの必要から」、「娯楽のため」です。 日本で同様の調査をしたら結果は違う気がしますが、それにしても 携帯電話で確保される安全というのがどんな部分の話なのか、 という点が気にかかりました。
最近、 小学生の安全確保に電子タグを利用するという話が出ていましたが、 この調査を当てはめるならば、米国で子供の安全を確保するには携帯電話が 有効という話になるのでしょうか?

------------
国情の違いなのかもしれませんが、非常に違和感が有ります。
携帯電話型スタンガンの話ではなさそうですし…
私は携帯電話を使わない人なので、認識が違っているのかもしれません。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...