パスワードを忘れた? アカウント作成
31497 story
検閲

SKnetのUSB地デジチューナ、「Monster TV HDUS」が出荷停止に 135

ストーリー by hylom
早速の対応 部門より

90 曰く、

先日/.Jでも報じられていた地上波デジタル放送チューナ「MonsterTV HDUS」について、これを販売中止とするというプレスリリースが販売元のエスケイネットから公表された。

プレスリリースによると、MonsterTV HDUSについて「ソフトウェアを故意的に改ざんすると本来持ち合わせている機能が正常に動作しない」とし、「対策をすべく商品の出荷を一時停止する」とのことだ。

PC用地デジチューナは、コピーを防ぐためPCとの通信経路においてデータを暗号化して流すという自主規制が行われているが、MonsterTV HDUSはドライバにバイナリパッチを付加することでMPEGストリームを暗号化せずにUSBバスに流すことができ、これを利用することで地デジ番組のMPEGストリームをPC内に容易に保存することが可能になっていた。

タレコミ人には汎用バスでの非暗号化データ転送とチューナの機器との分離を禁じたという事実上PCを排除したARIB規定はやはり正しかったように見えるし、インターネット上で今回の情報が広まった直後に在庫が掃けたという現状を見てもPC向け地デジチューナの販売不振はそのDRM機構であるようにも思える。「供給側が需要側の敵」という現状に打開策はないものか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 近未来予想図 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by duenmynoth (34577) on 2008年07月31日 18時47分 (#1394522) 日記
    アナログ放送が終了してデジタル放送オンリーになると

    ・今までのテレビがそのままでは使えなくなります
     (別途チューナが必要になります)
    ・今までのように番組を自由に録画再生できなくなります
     (暗号化とコピー制限によって複雑な制限がかけられています)
    ・今までのように新年のカウントダウン等をリアルタイムで行えなくなります
     (1~3秒程度遅延するので厳密なリアルタイム中継は出来ない)
    ・今までのように多少電波状況が悪くてもテレビが見れるといった事がなくなります
     (映像情報がデジタルデータなのでデータが欠損すると映像として処理できない)
    ・今までのテレビより基本的には画質が良くなりますが、激しく動く映像等はむしろ悪くなる場合があります
     (映像情報が圧縮済みデジタルデータなので激しい動きに追従できない場合が発生しうる)

    なにこの暗黒の未来図…
    • by walkingreed (36389) on 2008年08月01日 13時54分 (#1394976)
      そういうキャンペーンなのでしょう。
      既にTV見なくなってるので、TVを完全に捨てるいい機会だと思ってる。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年07月31日 21時48分 (#1394639)

      ・今までのように新年のカウントダウン等をリアルタイムで行えなくなります
       (1~3秒程度遅延するので厳密なリアルタイム中継は出来ない)

      今日電気店に寄ったら比較として20インチと40インチの液晶テレビが同じ番組を流してましたが
      40インチは倍速のおかげかさらに2秒近く遅れてました(40インチの方だけ倍速の表示)。
      サッカー中継のゴールの歓声もずれてあがるのが普通になる未来…
      21世紀ってこんなものだったのかな?

      #遅れを地デジ規格がかぶってくれたおかげでエンジニアは楽になったのかな?
      親コメント
      • Re:近未来予想図 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年07月31日 23時05分 (#1394699)
        >サッカー中継のゴールの歓声もずれてあがるのが普通になる未来…

        甲子園で、ブラスバンドの「狙い撃ち」が輪唱で聞こえてきたり、

        金属バットの打球音が「カキーン」「カキーン」「課金~」

        と聞こえてきたりするんですね。
        わかります。
        親コメント
    • by hrihri (30309) on 2008年08月01日 1時08分 (#1394756)
      欠点だけ列挙して非難するのはどうか、と。
      どっちみちアナログ波のままにするのはバカバカしいでしょう。
      俗に言うユビキタスとかのアヤシイ時代が来るかどうかはともかく、
      双方向通信の幅が広がるのは迎合すべきじゃないでしょうか。

      後、使ってて思うけれども地デジは便利ですよ。
      リアルタイム性なんて実はどうでもいいわけで、画質は本当に綺麗。女優の肌でゲンナリしてしまうぐらいに。
      激しく動く映像もサッカーやF1は全然問題ないですよ?
      理論上で問題であることと実用上の問題は分けるべきです。
      後、dボタン押して天気予報がすぐに見れるのとか、局によるけれど野球やサッカーの情報が見れるのも何気に嬉しい。
      スポーツや映画を5.1chで楽しめるのも個人的には嬉しいです。

      そんなことより大問題は見るべき番組が非常に少ないことです。
      # だから今のところコピー制限なんてどうでもいい
      親コメント
      • Re:近未来予想図 (スコア:4, すばらしい洞察)

        by ahomin (34823) on 2008年08月01日 1時45分 (#1394768)

        欠点だけ列挙して非難するのはどうか、と。
        もっともな話ではありますね。

        ただ、長所であったり、欠点であったりというのは相対的なものなわけで。
        綺麗に写るとかそういうのって画質を気にする人や、それが必要な番組であれば利点ではあるけど、それを必要としない人にとっては全く利点ではないわけですよね。むしろそれによって現れる問題もあるわけで、場合によっては欠点でしかないこともあります。
        たとえば、録画を中心に通勤時間にポータブルデバイスで内容確認。気に入ったらお昼によった喫茶店でノートパソコン等でそれなりの大きさで見たい。なんていう様な用途で使っている人にとっては、画質よりコピーに対する制限の方が重要であるといえます。
        既存で満足している人にとって、それらの利点(と言っているもの/思っているもの)は無駄な押しつけでしかありません。

        ちなみに、スポーツ中継などでのカメラの微妙な振動による揺れ。SDの時は気にならなかったけど、HDで見ると酔いそうになる。
        こういうのもある意味、利点故の欠点なんでしょうかね。
        --
        まぁ、テレビで見たいものもないし、正直、自宅のテレビが故障していても気づかなそうな状態だから・・・どうでもいいんだけど。
        親コメント
      • Re:近未来予想図 (スコア:4, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年08月01日 9時10分 (#1394833)
        >どっちみちアナログ波のままにするのはバカバカしいでしょう。

        まったくバカバカしくないです。
        アナログ停止でテレビが見れなくなる人々や、財産を失う人が
        どれだけいると思っているのでしょう?
        考えたことも無いからバカバカしいなんて言えるのでしょうね。

        >後、使ってて思うけれども地デジは便利ですよ。
        >リアルタイム性なんて実はどうでもいいわけで、画質は本当に綺麗。女優の肌でゲンナリしてしまうぐらいに。

        電波状態の悪いアナログ放送と比べたらそりゃ綺麗だけど、
        ハイビジョンとしての地デジの地位はそんなに高くないです。

        >激しく動く映像もサッカーやF1は全然問題ないですよ?

        最近は倍速とかが普通になってきて、軽減はされていますけど
        やはり得意ではない映像もはっきりありますよね。
        川や海の映像のように画面全体が細かく変化する映像なんて
        ブロックノイズが酷いですよ。
        ロックバンドのライブ映像なんてのも酷い。

        >理論上で問題であることと実用上の問題は分けるべきです。

        ブロックノイズや、地デジチューナーを後で追加することの
        できない、長年使用しているテレビ(ポータブルや古いテレビ、
        車載テレビなどなど)が一斉にごみくずにされてしまう問題は、
        理論上ではなく、実用上の問題でしょう。

        そういう製品が寿命を迎えて消えていくまでアナログ放送は
        必要でしょう。
        個人的な感覚で適当に言うと、2015年くらいまではアナログ放送は
        最低限続けるべきじゃないかと思います。

        そこまで犠牲を払ってアナログ放送をなくしても、国民が得る
        メリットってものすごく小さいですよ。
        アナログ放送廃止で何が起こるか知ってますか?
        ほとんどの人は知らないと思います。
        知ったら「その程度のことのためにテレビが見れなくなるのか!」
        って怒る人も多いんじゃないかな。

        >後、dボタン押して天気予報がすぐに見れるのとか、局によるけれど野球やサッカーの情報が見れるのも何気に嬉しい。

        番組の中でも天気予報やニュースをやるのに、dボタンで同じ情報を
        提供しているのがどうも釈然としないんですよね。
        その情報が必要というのなら、映像は要らないんじゃないですかね。
        データ放送だけでいいと思います。

        >スポーツや映画を5.1chで楽しめるのも個人的には嬉しいです。

        隣近所の迷惑を気にする集合住宅に住む身としては、あまり5.1chって
        役に立たないですね。
        ボリュームを上げて重低音を利かせないと面白くないですが、
        隣近所からすると迷惑の極まりですから。

        深夜映画を見ていて、セリフが聞こえなくてボリュームを上げると、
        今度は戦闘シーンになっていきなり轟音が鳴り響いて慌ててボリュームを
        下げて、またセリフが聞こえなくて…の繰り返しです。
        ものすごく不便であります。
        #もちろん設定で重低音を最低限にした上で。

        >そんなことより大問題は見るべき番組が非常に少ないことです。
        ># だから今のところコピー制限なんてどうでもいい

        見るべき番組が少ないのは、放送局や政策側が、ソフトとして
        売ることだけを考えるようになってしまい、以前のように放送で
        品質の良いものを提供しなくなってきたことが原因です。

        それを助長しているのがコピー制限です。

        録画装置が広く普及し、リアルタイムで見る人が少なくなったのが
        最初の原因なので、「録画装置」をいかに不便にするか、そして
        ソフトを売りつけるかということばっかりを考えるようになった
        放送局・制作会社を責めることはできませんがね。
        ただ、非常に残念ではあります。
        親コメント
        • by hrihri (30309) on 2008年08月01日 11時14分 (#1394885)
          なるほど、貴重なご意見ありがとうございます。
          全部にレスするのもあれなので、総じて言うと

          >2015年くらいまでアナログ放送は続けるべきじゃないか
          という点に激しく同意です。
          2015年ぐらいになれば流石に既存のテレビ機器は置き換えが進むはずで
          失われる財産もかなり少なくなるでしょう。
          (まぁ、得てして古い機器はより古く使われる傾向にあったりするんですが)
          どっちみち、今の技術とこれからの技術発展なんかを考えてもテレビのアナログ波は全くもってバカバカしいです。
          トータルコストで見ればバカバカしくないんでしょうが、
          2015年ぐらいになれば現状は大きく変わると思いますけどね。

          # 「ああ、アナログ波?そんなのあったね。停波したんだ。」ぐらいの認識にならないとダメだろうなぁ。
          親コメント
      • Re:近未来予想図 (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年08月01日 2時05分 (#1394774)
        その時流れてる番組をザッピングしながら選んで見ることが多い自分に
        とって、もっとも致命的な欠点はザッピングができないこと。

        ザッピングするとイライラするので、結局アナログでしか見ていない。
        多分、アナログ停波したら、コピー制限云々に関係なくTVはみなくな
        ると思う。

        #チューナー8chくらい搭載の地デジTVは出ないものか・・?
        親コメント
        • Re:近未来予想図 (スコア:4, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2008年08月01日 7時56分 (#1394809)
          デジタル放送はチャンネル切り替えが遅い…….そんなふうに考えていた時期が(略)

          いや,ほとんどの機器は遅いんだけど,あるときREGZA 42Z3500を使ったらほとんど遅延がなくて感動しました.三菱のはもっと早いんだとか.
          考えてみれば,キーフレームは頻繁に入ってるし,フレーム間相関を使って画質向上と言っても数フレームもあれば事足りるわけで,それが1秒近くもチャンネル切り替えを待たされる理由にはならんよな.

          これから買う人には事前に店頭で試してみることをお勧めします.
          親コメント
      • Re:近未来予想図 (スコア:2, 参考になる)

        by aruefu (34582) on 2008年08月01日 10時39分 (#1394873) 日記
        地上波デジタルの提供地域だしワンセグ全局も入るし大丈夫だろうと先月TVをデジタル対応にしたら、
        予想外にも6局のうち安定してはいるのはNHK2つと他1局でした(汗)
        それ以外の3局は電波強度が50%前後でブースターが必要に。
        そんなにブーストしないのでブースターも1万円以内だし安い物でしょうけどそれでもTV本体と
        アナログTVのリサイクル料で使い切ったので、とりあえずあと1ヶ月はアナログ併用に。

        #「デジタルの美しさ、体験してみてください」って、目の悪い田舎の母に少しでも早く鮮明な映像を
        #見せてあげたいんだから2009年春以降予定(<NHKの開通)なんて言わずにさっさと全局やっちゃって
        #ください。
        #ところで・・・お隣の佐賀県って今NHK2つとサガテレビ1局で後は福岡県の気がするのですが、
        #まさかデジタル化したら県内の3局のみってことになるのでしょうか・・・?
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年07月31日 20時00分 (#1394581)
    今回の問題のツッコミどころが違うような。

    ●今回のブッコ抜きができた原因はMonsterTV HDUSが「PC用デジタル放送チューナのガイドライン」 [dpa.or.jp]の

    4.6 ローカル暗号の実装
    ・ また、MULTI2 暗号がかかった状態(スクランブルされた状態)であっても、ローカル 暗号化せずに出力(ユーザアクセスバスを含む)あるいは記録してはいけない。
    という規定に違反して、ユーザアクセスバス=USBにローカル暗号を施していなかった事。

    ●そうした欠陥のある製品をチェックすべき立場のDPAとB-CASがザル認定をしたことで、騒ぎが大きくなった。

    というわけで「製品の審査もしないで審査料をとっているB-CASさん、こんなことだと地に落ちた評判がさらに落ちますよ」ってツコッミを入れる事件だとばかり思ってた。
    • by Anonymous Coward on 2008年07月31日 20時40分 (#1394602)
      >てツコッミを入れる事件だとばかり思ってた。

      むしろ↑ここにツッコミを。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年08月01日 0時06分 (#1394731)

      という規定に違反して、ユーザアクセスバス=USBにローカル暗号を施していなかった事。

      間違いです。
      USBには二重にローカル暗号がかかってます。
      おおざっぱに言って、今回のチューナは
      チューナ─(A)→内蔵マイコン[a]─(B)→PC─(C)→内蔵マイコン(カードリーダ)[b]─(D)→PC
      こんな感じでデータが流れてますが、[a],[b]で2回ローカル暗号がかけられてます。
      最初に話題になった「パターンカットとジャンパ(ハードウェア改造)+ドライバパッチで抜ける」というのは、
      ハードウェア改造で(A)と(B)を物理的に接続し[a]のローカル暗号をバイパスし、
      ドライバパッチで(C)から(D)へバイパスし[b]のローカル暗号をキャンセルする。
      結果(スクランブル済の)TSが抜けますよ、という話でした。

      それが今回「ハードウェアの改造が要らない」ことがわかり大騒ぎになったのは、
      この[a]でかけられていたローカル暗号が「1パケットごとに固定値とのXOR」というなんというのかデータ列をずっと眺めていれば読めてしまうような暗号だったため、鍵の特定(ドライバ内に平文で書き込まれてましたが、無くてもたとえばPID 0x1FFFのパケットでも流れてくれば一発でわかります)と復号がすごく簡単だったから。わざわざハードウェアでバイパスせずとも[a]の無力化ができてしまったからですね。

      というわけで、(簡単ではあったけれども)ローカル暗号はかけられていました。
      違反していたのはその規定ではなく、たとえば4.3 受信機における相互認証と保証で規定されているような「ドライバとアプリが相互に認証をするべし」ということを全くやってなかったとか、他の項目ですね。
      親コメント
    • 逆に言えば、デジタル放送の利便性を諸外国ではまったくありえないようなレベルで著しく損なっている元凶はB-CASと言うよりもDPA=社団法人 デジタル放送推進協会なるメーカーと放送局からの天下り役員で構成された [dpa.or.jp](リンク先PDF)なる胡散臭い業界団体にこそないか?と思うのですが…

      ここが今回の製品について技術的な認証を出しているからこそMonster TV HDUSが流通したわけですが、しかし、ぶら下がってる団体の概略とか見ていると、「何のために内部バス暗号化とかそういう世界に類を見ないような変な技術規格を立てて、ユーザの為にもメーカの為にもデジタル放送の普及の為にも一切ならないことをやるんだろうか?」とか思うんですよ。

      この団体、業界各社から役員が天下っていて、「役員は無給」(定款(PDF) [dpa.or.jp]17条)とはなっているものの、逃げ道が用意されていて「ただし、常勤の役員は有償とすることが出来る」(17条)「役員には費用を弁償できる」(17条の2)となっていて、17条の2については総会で議決された上で理事長の承認を要しますが、でも、役員報酬の上限が月140万円(PDF)・理事長報酬は上限150万円 [dpa.or.jp]と言う額になっていて、
      役員名簿 [dpa.or.jp](PDF)を見ていると、理事長が非常勤、常勤理事が6名いて、内五名はメーカとNHKと民放の持ち回りのようですが、残り一人の常務理事が総務省からの天下り

      結局はここの会員になってるかどうかが地デジ対応機器を販売可能かどうかの鍵になってるようで、ここの正式な会員になるためには最低でも年間30万円、「正会員A」なる物には年間300万円以上のお金を積む必要 [dpa.or.jp]がある。

      ●そうした欠陥のある製品をチェックすべき立場のDPAとB-CASがザル認定をしたことで、騒ぎが大きくなった。

      というわけで「製品の審査もしないで審査料をとっているB-CASさん、こんなことだと地に落ちた評判がさらに落ちますよ」ってツコッミを入れる事件だとばかり思ってた。


      上記のように、B-CASがどうこうという以前に、ARIBでのデジタルテレビ受信装置の設計・販売許認可の基準策定をDpaで行っていて [dpa.or.jp]、そのB-CASが配布しているカード内の暗号鍵をDRMに使用するという基準はARIBにありますから、B-CASですらDpaや総務省の下位で事務処理を行っている下請けに過ぎないと言う構図が見えて来ますよ。

      審査自体、実際に何処がやってるかといえば電気通信事業法第53条 [csx.jp]及び同法に基づく総務省令 [elscarlins.org]で定めるところの登録認定機関に総務省から委託される形になっていて、そこが「B-CAS入れてないとダメですよ」「ARIBの規格にそわないとダメですよ」、(そして多分)「Dpaに加入していないとダメですよ」と言っている訳でして
      …言っちゃ悪いですが、既にこういうテレビ受信機の認証に関する制度を総務省で特別に法で定めていて、そこに社団法人やら特別法人やらB-CASのような半官半民のよくわからない会社がたくさん噛んでいてぐちゃぐちゃになってるのについてが最大の問題だと思いますよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年08月01日 0時05分 (#1394730)
      SKNETは暗号化がしょぼいことについては、何にもしらなかったんじゃないの?って気がします。ローカル暗号を施してなかったわけではありませんよね。
      (もちろん、採用した側でASIE5606の機能を選択できたのかもしれませんが、NDA結んでSDKもらわないとわかんないですよね)

      元のスレッド [2ch.net]には

      344 :Socket774:2008/07/27(日) 17:05:15 ID:bBS8dbZ+
              HDUSの件だけど、
              未改造デバイス+改造ドライバで、TSを取って
              そのTSのペイロード部の184バイトを
              7月ドライバの12DA8番地からの184バイトとXORとればってことだったみたいよ

      とありますし。

      http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/avi/1214613450 [unkar.jp]
      http://www.asicen.com/Solutions/ISDB-FULL_SEG.html [asicen.com]

      とかご覧くださいませ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年07月31日 21時17分 (#1394627)
      そうした欠陥のある製品が出回ることで、消費者(視聴者)の不利益になる訳でもないし。
      「なにやってんの!認定甘いよ!」は、放送側の台詞かな、と。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年07月31日 18時28分 (#1394514)
    >タレコミ人には汎用バスでの非暗号化データ転送とチューナの機器との分離を禁じたという事実上PCを排除したARIB規定はやはり正しかったように見えるし、
    >インターネット上で今回の情報が広まった直後に在庫が掃けたという現状を見てもPC向け地デジチューナの販売不振はそのD

    非暗号化データは流れていません。
    B-CAS暗号されたままなのでそのままでは見れませんよ。

    別のB-CASリーダーを用意して暗号を解く必要があります。
  • タレコミ人には汎用バスでの非暗号化データ転送とチューナの機器との分離を禁じたという事実上PCを排除したARIB規定はやはり正しかったように見えるし、インターネット上で今回の情報が広まった直後に在庫が掃けたという現状を見てもPC向け地デジチューナの販売不振はそのDRM機構であるようにも思える。

    ARIBの運用規定は正しいけどその実装方法がよくないってこと?
    DRM機構というのはコピー制限のことをかなぁ.
    良く理解できなかったので解説希望.

    私は「そんなにガチガチにするなら放送するなよ,手元で後生大事に持っててくれ」って思います.
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • すいません (スコア:2, 参考になる)

      by 90 (35300) on 2008年08月01日 8時07分 (#1394811) 日記
      タレコミ人です。解説を希望されるような文章で済みません..

      ARIBの運用規定は正しいけどその実装方法がよくないってこと? DRM機構というのはコピー制限のことをかなぁ. 良く理解できなかったので解説希望.

      自分の記憶が正しければ、ARIBの規定には「チューナを『本体』から分離してはいけない」と「汎用バスに暗号化されない放送データを流してはいけない」というものが含まれていて汎用バスにすべてがぶらさがっている(自作)PCプラットフォームを事実上排除していたのですが、エスケイネット製品は「USBでつながってればPCと一体じゃないか」という主張の元に規定が新しく解釈されてデル製品向けとして出荷されたものであったように思います。USBは個人レベルでの解析がPCIeよりは容易ですし、後付けできればテレビ付きパソコンを買わなくても製品が入手でき、製品の生産数が増えればクラック率も上がります。従って外付けチューナの販売はDRMフリーの放送データの入手を大きく容易にしており、ARIB規定の目的の一つと反する結果となっているように見えます。DRM云々はコピーワンス/ダビング10のことです。自分はこれをDRMと考えています。売れないという記事がたまに上がっていた地デジチューナが転売目的かもしれませんが突然店頭在庫を切らす売れ行きとなったのであれば、客が求めるのはDRMフリーの録画であろう、ということです。
      乱文失礼しました。
      親コメント
  • 終わったな (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年07月31日 18時30分 (#1394516)
    地デジ終了のお知らせか

    #次回の地デジ開始のお知らせにご期待ください!
  • by Anonymous Coward on 2008年07月31日 19時35分 (#1394560)
    最近テレビみないって人がいっぱいいる(ように思える)けど、放送内容がダメだからみないのであって、DRM 云々はどうでもよいのでは?
    そのチューナが大人気なのは、求めていたものが出たというよりは、新しいおもちゃ発見!ってだけでしょ。
    • by Anonymous Coward on 2008年08月01日 10時12分 (#1394865)
      Monster TVじゃなくフリーオだけど、購入目的も動機も複製することじゃありません。

      「書斎のデスクトップPC(というかサーバーみたいなもん)で録画した番組をリビングのノートPCで見る」
      って、ただそれだけのことをやりたかっただけなんです。
      とりあえずMedia Centerでは調べてもどうやっても実現できませんでした。

      別に権利者の権利を侵害してるつもりは無いのだけど
      それでもいちいち保護されてるんだから見るなって言われるんだから見る頻度は減ってましたよ。

      私は回避方法を検討するだけの情報を持っていたから解決できたというだけで
      ごく一般のユーザーなら泣き寝入り(というかそういうものだと思うしかないから泣きもしないだろうけど)だと思います。

      他にも方法はあるのかもしれないけど
      そんな面倒で余計なこと意識してまで正規品使う意味も見出せないので。
      少なくとも私はDRMフリー環境を使ってDRMを回避してるわけですが、
      この使い方は著作権に関しては一切侵害していないはずですよね?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年08月01日 1時02分 (#1394754)
      まぁ「コピーでけんかったもんがタダでコピーでけるで!」ってだけで
      好奇心で食いつく人も結構居そうな気もします。
      使いもしないのにPhotoshopのWarezを「高価だから」というだけの理由で欲しがった人が大勢居たのと同じような感じで。
      親コメント
  • TYPO? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年07月31日 17時47分 (#1394491)

    販売不振はそのDRM機構であるようにも思える。
    販売不振の原因はそのDRM機構であるようにも、でしょうか?

    販売不振そのものがDRM機構に組み込まれているとしても、それはそれで納得できるけど。
  • by IZUMI162i6 (27633) <izumi@puni.moe> on 2008年07月31日 18時36分 (#1394518) ホームページ
    多いか少ないかは微妙なところですが、少なくともDRMが存在するが故に地デジへの移行を渋っていたユーザーが、PCを家電に使っていてアキバでパーツを購入するような限定された層の中だけかもですが、それでも在庫が一掃される程度には確実に存在したということですか。

    地上波デジタルへの需要というのは思ったより多いのかもしれません。
    --
    ◆IZUMI162i6 [mailto]
    • Re:DRM (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年07月31日 22時31分 (#1394676)
      そりゃあね、HDCP対応のビデオカードにハイビジョンディスプレイとか、活用できない状況でも買いそろえているような連中ですよ。
      それで見る見ないは別として新しいことがやれそうならとりあえず買っとかないといけないのです。

      ではなぜ、既存のDRM付きキャプチャボードは手を出さないのか?対応している機器を揃えているのに…。
      それはパーツを頻繁に買い換えたりマシンを新調したりすることが趣味の自作者だからこそなんですよね。マシンを買えるどころかパーツ構成換えた程度で視聴できなくなるような糞仕様は、使う使わないは別としてお眼鏡に適わない問題外駄目パーツなんですね。


      つまり、一般人とはベクトルが違うので、この行動を以て一般動向を判断するのは早計かと。
      視聴したい番組があるから買う層とは確実に違いますので…。
      親コメント
    • by esuyan (7005) on 2008年07月31日 19時03分 (#1394535)

      地上波デジタルへの需要というのは思ったより多いのかもしれません。

      需要もへったくれもというか、「強制的に移行します」と言われてる現状では……
      否応にも意識させようともしてます [impress.co.jp]し。
      親コメント
  • by dameneco (33758) on 2008年07月31日 19時45分 (#1394568) 日記
    在庫ありました。
    今日は知りません。
    • 今日も在庫はありました。
      土日には、他の店舗も復活するとかしないとか
      参考:Gigazine [gigazine.net]

      ちなみに通販方面はもう駄目っぽい。
      月曜注文したサイトではメーカ出荷が8/2になって、おそらく今回の出荷停止でOUT。

      # なので通勤中に出荷停止を知って、急いで買いに行ったよ。
      親コメント
      • 今日も在庫はありました。

        マジですか。昼に行ったら無かったんだが‥‥。
        午前中でハケたんかな?

        明日と土曜もダメ元で行ってみるかorz

        親コメント
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...