パスワードを忘れた? アカウント作成
44329 story
プライバシ

英内務省、警察による「市民のパソコンへの無断侵入」を合法化する計画を進める 45

ストーリー by reo
BIG BROTHER IS WATCHING YOU 部門より

insiderman 曰く、

Times Onlineによると、イギリス内務省が市民のパソコンを令状無しで「ハッキング」して調査することを合法化する計画を進めているそうだ (本家 /. の記事) 。この「ハッキング」は「remote searching」と呼ばれており、オフィスや家庭、ホテルなどにある PC に対し、警察や MI5 (英国情報局保安部) が遠隔地からアクセスして HDD 内の内容 (たとえばメール、Web ブラウズやチャットの履歴など) を調査する、といったことを指しているとのこと。

警察は「サイバースペースを犯罪に利用しようとする者を調査するのに必要だ」と述べているものの、この計画について市民団体などは「プライバシの侵害だ」と強く反対しているようだ。警察や諜報機関がネットワーク経由で容疑者の PC に侵入、というのはスパイ映画の中だけの話だと思っていたが、これが普通に行われるようになる日は遠くないのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Dobon (7495) on 2009年01月06日 1時40分 (#1485874) 日記
    MSに圧力をかけてバックドアでも作るのかな?(でも、普通はルータでNATかけるよね?)
    それとも、当局に繋ぎに行かないと通信できないような仕組みをいれるのかな?
    その場合、当局はとんでもない数のセッションを捌く必要があるけど、そんなこと物理的に可能なんだろうか?

    また、そのバックドアをウィルスに利用された場合、非常に愉快な事になると思います。
    (英国の全てのPCが一度にフォーマットされる等の「愉快極まる事態」が想像されます。)

    # 当局に勘ぐられるのが嫌だから、Cドライブ丸ごと公開する人が現れたりして。(英国人ならやりかねない)
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • # 当局に勘ぐられるのが嫌だから、Cドライブ丸ごと公開する人が現れたりして。(英国人ならやりかねない)

      一方、日本ではWinny媒介のウイルスに感染してCドライブ丸ごと公開する人が現れた。

      #暴露ウイルスで違法にアップロードされたファイルをダウンロードしてた、なんてバレた人は既にたくさん
      #出てますが、そのうち自身の犯罪記録すら暴露しちゃうような人も出てくるんじゃないでしょうかね。
      #それとももう出てきてるのかしら。(個々の事件を全部知ってるわけじゃないので何とも言えませんが)
      --
      神社でC#.NET
      親コメント
    • 法律になれば、おそらく警察の管理下にあるソフトのインストールを義務化するとか、そんな感じじゃないですかね。普段から情報を集めておいて警察のサーバにアップロードするとか。

      政策決定に係わる政治家にネットに詳しい人がいない、とか……日本もだいぶひどいですが、別のストーリーでIPアドレスの数が二位とありましたし、度合いはこちらの方が良さそうですね。

      ほとんどのプロバイダで透過proxyがユーザの知らないうちに有効になっていたことに、トラブルがでてから気づいたとか、ちょっとぎょっとするニュースが最近英国では出てますね。中国のFWはひどい、と言っていたら自国でもやっていたということでショックだったみたいですね。
      親コメント
  • by ei (19798) on 2009年01月06日 1時05分 (#1485858) 日記
    T/O

    # 今回は剰りに自明なので掲載迄自重したのだが…orz
  • そもそも無断侵入できるんでしょうかね?

    #たとえ合法になったとしても、対象のセキュリティ対策次第で侵入できたりできなかったりするような
    #あやふやな捜査方法に対して令状を発行すること自体、何か違和感を感じるのですが。
    #イギリスで発売されるOSは政府用のバックドアをつけることを義務づける、とかは無いですよね?
    --
    神社でC#.NET
    • Re:そもそも (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年01月06日 8時33分 (#1485987)
      >#イギリスで発売されるOSは政府用のバックドアをつけることを義務づける

      のちの海賊課である
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        海賊課にするなら
        ・テロ対策等特定目的のみを操作・摘発する独立組織
        ・捜査で得た情報は他の警察等とは情報共有しない
        ・人事,会計の公平性と透明性を担保
        をしないといけないわけですが。

        いろんな意味でそんな組織の設立は不可能だw
    • 「警察に侵入されない」のを売りにするセキュリティーソフトとか出てきそうですね。
      政府用のバックドアは塞いではいけませんみたいな法律もできて、そのドアを犯罪者に利用されちゃってみたいな泥沼を想像します。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      もしも合法になったら、「自主的に」バックドアソフトウェアを入れることを求められるようになりそうです。
      断ったらつぎになにをされるかわかったものじゃないですし。
      • Re:そもそも (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2009年01月06日 7時00分 (#1485964)
        リンク先読んだら令状無しで被疑者の家に押し入ってキーロガーを仕込んでもいいとか、マルウェア入りのメールを当局が出すことを認めるとかそういった類のハックらしいので、自主的ではなさそうなところが救いどころですね。

        っていうより、当局に対して後ろ暗い様な目的でPCを用いるならそのくらいの攻撃なんて別に屁でもないでしょ?
        キーロガー対策なら持ち歩けばいいし、メールに引っかかるような被疑者なんてそれ以前にダメでしょ。
        こんなの当局の権力強くしても逃げ道いくらでもありそうで実効としてはザルなんじゃね?って思うんですよねえ。

        #homeofficeってなりふり構ってないっていうか、イット革命級のアレな組織って気がして来た
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          さすがに当局がこの手段に踏み切る時には、相当の状況証拠は積み上がっている場合かと思います。
          PCから決定的な証拠は読み出せなくても、逮捕に繋がる可能性はあるんじゃないですかねえ。

          技術的にできることはたいしたことはなくても、公権力の場合はソーシャルハックは必要ない
          (というか天然のソーシャルハッカー)ですし。
          • by Anonymous Coward

            >さすがに当局がこの手段に踏み切る時には、相当の状況証拠は積み上がっている場合かと思います。

            相当の状況証拠が積み上がっているのなら令状を取ればいいのです。

            令状なしに操作^H^H捜査したいということが「直接的」に意味することは、裏の取れないあやふやな状況でも任意の人の PC を捜査したいと言うことです。このことが、「間接的」にどのような意味を持つのか、誰がどんな目的でこれを利用しえるのか、合法違法を問わず十分熟慮する必要があるでしょうね。

      • by Tatenon (20311) on 2009年01月06日 12時00分 (#1486113) 日記
        VM一個起動しておいてそこをハッキングさせれば良いのでは?
        変にブロックするとムキになりそうだし。

        まったく動きがないと怪しまれるので、壁紙チェンジャーとかで見た目を変えながら
        適当にマインスイーパーとかソリティアとか起動してればOK。

        # 最近はVMかどうか判別できるらしいぞ
        ## じゃeeePCあたりで。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      現状では「他人のPCに無断侵入を試みるという行為は違法」「犯罪者っぽいヤツが特定できて,そいつのPCのデータを調べたいと思っても,令状無しでは何も手が出せない」という状況なんでしょ,多分.それを「無断侵入できそうなときには警察の判断で侵入して良い」「警察はとりあえず無断侵入を試しても良い」に変えるという話では?

      強制家宅捜査の許可が出ても,その家のドアや窓が蹴破れるかどうかは別問題なのと同じで,無断侵入できなきゃ,別の捜査ルートを考えるだけでしょう.
      • by Anonymous Coward
        例えば穴掘ってトイレの下水の広い所まで道を作ってそこから侵入するとか?
  • そもそも、イギリスでは表現の自由自体保証されてないのですよ。
    --
    記 高倉恢徳
    • by Anonymous Coward
      元々明文化されていない表現の自由を、完全に放棄する方向を民意が目指していて、それを実現すべく政府機関が動く。
      すばらしい民主主義じゃないですか。

      日本もその方向を目指していますよね。「見守り」とか。
      • by Anonymous Coward
        日本でも公共空間と私的空間では区別されるものかと。
        私室にまで見守り対象になるのは、健康上の問題のあるかたの支援のときぐらいでしょう。
  • 英警察が運営するシンクライアントを英国民が利用するって形なら、いつでも警察はHDD(usr以下の各国民のデータ領域)にアクセス出来ますよね。


    こんな案件、SIerは乗るかどうか。
  • by Anonymous Coward on 2009年01月06日 8時27分 (#1485986)
    該当ポートからの進入に対して"罠"をはって待ち構えられると、英当局のシステムにハックできてしまうわけですね。 しかし、どんな手段をとるにしろ繋がっている以上は逆ハックの恐れもあるでしょうに、人権問題もさることながら個人的にはその手法が気になるところ。 当然その手法は非公開なんでしょうが、本当にサイバー犯罪を犯すようなクラッカーに対して有効な手段になりえるとは到底思えません。
  • by nipo (34616) on 2009年01月06日 10時30分 (#1486045)
    法律文書を「ハッキング」しましょう。
  • by Anonymous Coward on 2009年01月06日 1時01分 (#1485854)
    これはクラックではありませんね
    • by yasudas (5610) on 2009年01月06日 6時35分 (#1485960) 日記
      >これはクラックではありませんね

      ハッキングであったとしても、礼状無しといことでしから、無礼ですね..ww

      親コメント
      • by yasudas (5610) on 2009年01月08日 0時56分 (#1487422) 日記
        あれ?
        >イギリス内務省が市民のパソコンを令状無し

        と直しているね。
        で、直したことを記載せずにコッソリ?
        そういったところが、/.Jってアレなんだよね。

        誤字を直しました..ということを記載できずに、記事の元ネタを改竄するというのが、悪質な
        連中という認識を持たれる所以なんだろうね。

        ま、所詮はふらふらとした低能が、「あちゃ!」と直して逃げているレベルというのが、
        記事の編集者と投稿者のレベルってわけなんですね。嘲笑しちゃいます。

        srad.jp/yro/comments.pl?sid=433605&cid=1485969

        馬鹿丸出し...投稿/掲載で直したら、そこでちゃんと記載しろって..

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月06日 1時03分 (#1485855)
    遠隔地じゃなくても隣の家とか道に止めてあるSVUからハックしてすぐ逮捕したほうが効率がいいと思う
    • by Anonymous Coward
      つまり令状なしで逮捕することも認めろと?

      向こうの法律がどうかは知らんが日本でいう緊急逮捕や現行犯逮捕はこの手の犯罪捜査では難しいよね。
  • by Anonymous Coward on 2009年01月06日 2時17分 (#1485895)
    ベルファストの路上じゃなくロンドンの地下鉄でいきなり人を撃ち殺してもOKな国になるなんて一昔前は想像もつかんかった。
    • by Anonymous Coward
      イングランドとアイルランドを同じ国のように扱わないでほしい
      • by Anonymous Coward

        イングランドとアイルランドを同じ国のように扱わないでほしい

        え?それがコメント#1485895 [srad.jp]の趣旨なのでは。
        元からIRAの活動が盛んで警官・警察署が襲撃されるような北アイルランドと、イングランドが大差なくなってしまったと。

        # ロンドン(イングランド)でも9.11以前からIRAのテロは起きていましたけどね>#1485895

        北アイルランドとアイルランドも同じ国のように扱わないでほしい。特にテロうんぬんに関しては :-p
    • と感覚が麻痺していく。

      --
      やや食傷気味になりつつあるけど、暗号化キー黙秘や検出ツールなど一連のストーリーは「サイバー捜査権限強化」という大きな政策の詳細ひとつずつといったところでしょうか。
      国民の生命や財産を守るために、国民に不自由を押し付けてもなあと思います。長い目で見ると事件が起きてから後始末するのも、事件を水際で止めるのも小手先の応急手当でしかないんですよね。もっと根本のところで動機からつぶす方向へ、テロをされない恨みを買わない国家への変貌を数十年単位の長期計画で成し遂げてほしいものです。
  • by Anonymous Coward on 2009年01月06日 4時38分 (#1485943)
    日本でこんな法案が出始めたら絶対に叩かれる、というか、
    検討されることさなさそうな感じがします。
    これは、どういう文化の違いから来るものなんでしょうか。

    ・日本の社会はテロの危険がさほど深刻でないから。
    ・日本の国民はプライバシーにうるさいから。
    ・日本の警察は信用されていないから。
    • 理由は、匿名掲示板文化の有無。
      --
      =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
      親コメント
    • by sunnydaysundey (32697) on 2009年01月06日 11時02分 (#1486069)
      日本には「"任意"同行」という名の実質的逮捕とか、
      物品の「"任意"提出」という名の強制執行があるので
      逆にこういうのは必要無いでしょ。

      「HDDの中味を見せてください、任意ですけど」
      って言いつつ実質的に強制執行すればいいんだから。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        任意は任意ですが。

        どんだけ扇動。

        --
        左・右をよく見て人と付き合いましょう。
        • Re:日本では必要無い (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2009年01月06日 13時39分 (#1486182)
          もちろん任意同行です。実態がどうであれ任意と言ってる限り任意同行です。
          北朝鮮が拉致問題は既に存在しないと言ってるからもちろん拉致問題も解決したのです。
          まあ世の中そんな感じ。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          任意で駄目なら公務執行妨害とかで逮捕するからね
          任意なら仕方ないよね
    • by kmr (7702) on 2009年01月06日 16時23分 (#1486281)
      よくネット上にはいるでしょ。身の回りにはいないけど。

      警察を見たら敵だと思い、公安とか特高とか不当逮捕とかのキーワードが大好きな人たちが。
      親コメント
    • マジレスしちゃだめなのかもしれませんけど、この法律、日本だとおそらく憲法違反ですよね?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      イギリスだから。かしらね。
      アメリカなら、米国民に黙ってやるだろうし。

      極端な階層社会が、以前より改善されたとしてもまだ残っている(または移民問題で以前より悪くなり始めている。か)ことが
      根底にありそう。
      • まず政策案は専門家会議or省庁内or国会の委員会で議論をすすめます。まだ検討段階であり議論がまとまっていないのですが検討開始を公表します。マスメディア側から突っ込んだ取材や質問はきません。不祥事や殺傷事件に比べれば視聴者の感心は薄いのだそうです。
        議事録や資料は法定どおり公開です、一般教養では読解大変ですけど、用語解説や予備知識まで入れてたら膨大になるしやってられません、わかる人に一般庶民向けの解説してもらうのを前提としています。

        情報もまとまりごく一部のウォッチャーが啓蒙して話が口コミで広まってくると、マスメディアがウケるネタと判断してぼつぼつ報道し始めます。国会の本会議にかける寸前にはほぼ全国民の知るところとなります。
        本会議では国民の代表たる議員が多数決により承認をします。
  • by Anonymous Coward on 2009年01月06日 9時40分 (#1486022)
    オープンソースを使えって事で OK ?

    MS 離れを加速させようと云う深謀遠慮?
    そんな訳無いよね
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...