パスワードを忘れた? アカウント作成
217676 story
著作権

米国のフェアユース経済効果は4兆7000億ドル? 46

ストーリー by hylom
賛否両論 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

米業界団体Computer & Communications Industry Association(CCIA)が4月27日、米国におけるフェアユースによる経済効果は4兆7000億ドルにも上るというレポートを発表したそうです(ニュースリリースInternet Watchの記事)。

日本でもフェアユースは検討されている一方で、権利者からはフェアユース反対の声も多く聞かれます。うまいところ落としどころを見つけて、日本でも経済効果を見込めるような形にまとまれば良いのですが……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 予想されるオチ (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年05月07日 22時53分 (#1760120)
    その経済効果の8割以上が訴訟費用だという。
  • by Anonymous Coward on 2010年05月07日 21時54分 (#1760090)

    海賊版の被害額は当てずっぽう扱いされるくせに、フェアユースの経済効果は鵜呑みにするんだ。

    • 被害額の算出方法 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by t_mrc-ct (5292) on 2010年05月08日 0時09分 (#1760160) 日記

      海賊版の被害額は当てずっぽう扱いされるくせに、フェアユースの経済効果は鵜呑みにするんだ。

      まったくです。
      そもそも、フェアユースから創出された利益というのは、著作者に還元されているのでしょうか。
      もし還元されていないのであれば、早速、フェアユースによる著作者の被害額は4兆7000億ドルということにしましょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      人は、信じたいものはすぐ信じますから。
      よく「騙される奴が悪い。オレは騙されない」って豪語するような奴がいるけど、ちょっとリサーチすればいくらでも騙せるよ。

      • by Anonymous Coward

        標準的なスラド民のことですね、わかります。

  • EU (スコア:3, すばらしい洞察)

    by tadikarawo (35287) <a3172946@jnxjn.com> on 2010年05月07日 22時22分 (#1760104)
    でアメリカよりも縛りのきつい著作権法作って過去への遡及も認めて、グリムやらアンデルセンとかの遺族に
    ディズニー訴えさせたらいいんだ、と酔っ払うと思うんだわ。
    • Re:EU (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年05月08日 8時29分 (#1760261)
      そして最後に某国が出てきて、グリムやアンデルセンは自分のとこの人間だったとか、自分の国の作品を盗作したものだと主張しはじめるんだろうなあw [wikipedia.org]
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        別の国のアンデルセンかと思ってたとか、グリムだと思ってたとかそういうあたりで
        訴訟起こされないと思うぞ。

  • by kitakitsune (25416) on 2010年05月08日 2時17分 (#1760207) 日記

    アメリカのGDPの1/3に相当する経済効果とか、さすがにフカし過ぎにも程があると思うのだがどうか。

  • すみませんが (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2010年05月07日 21時40分 (#1760084)
    「フェアユース」って、何ですか?
  • by nekurai (6253) on 2010年05月07日 21時54分 (#1760091) 日記
    >日本でも経済効果を見込めるような形にまとまれば良いのですが……。

    経済効果よりも自分に金が回ることを主張する権利団体なんて
    あるわけないですしね… (遠い目モード)
    • by Anonymous Coward
      J○S○A○とかJ○A○Cとかですね
      説明とか聞きに行くと、権利者の不利益にならないからと言いつつ、組織の維持費を徴収してるとしか思えない。

      聞きに行ったのは○A○C○の方ですが
      使用者の不利益が巡り巡って権利者の不利益になるから脱退しようって提案書を書きたいのでAC
  • by Anonymous Coward on 2010年05月07日 22時43分 (#1760115)
    これ、フェアユーズによって産み出された経済効果だけを抽出した数字ではなく、フェアユーズ関連業界の成長を現わした数字なんじゃないの?

    あとね、アメリカのフェアユーズってエグくて、日本側の著作権者がアメリカで商売をする気がないと見なされる場合は、日本のアニメやマンガを勝手に広告付けて配信しても合法なんですよ。
    • Re:あやしい (スコア:4, 興味深い)

      by CowardDuck (25674) on 2010年05月08日 1時16分 (#1760189)
      > あとね、アメリカのフェアユーズってエグくて、日本側の著作権者がアメリカで
      > 商売をする気がないと見なされる場合は、日本のアニメやマンガを勝手に広告付けて
      > 配信しても合法なんですよ。

      ある著作物をニーズに応じて配布することに努めるという義務を怠るものには
      その著作物を独占的に配布する権利も認めないというのがアメリカの考え方
      なのでしょう。

      まことにもっともな考え方だと思います。

      日本でも著作権法とは別に著作義務法を制定しこのことを明文化すべきですな。
      親コメント
      • Re:あやしい (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2010年05月08日 6時07分 (#1760239)

        >> あとね、アメリカのフェアユーズってエグくて
        つか、「アメリカのフェアユーズ」って
        許諾する利用形態など権利者と利用者の線引きは
        訴訟で決着していこうって考え方に過ぎなくって、
        コモンローの考え方そのもののような気が。

        だから「エグい」のはある意味では訴訟大国たる米国の必然で、
        大金積んで腕のいい弁護士捕まえられた方の意見が通るわけで。

        > ある著作物をニーズに応じて配布することに努めるという義務を怠るものには
        > その著作物を独占的に配布する権利も認めないというのがアメリカの考え方
        > なのでしょう。

        なんてのは勘違いかと。

        日本では成文法で線引きを明確にする形をとっているので、

        > このことを明文化すべき

        もしその考え方を適用するなら明文化が必要なのは同意ですが、
        その考え方自体の正当性や、フェアユーズかどうかとは関係ないかと。

        ただ、この手の考え方の主張する人の中に、自身が著作者で
        他人が活用したいような著作物を生み出し続けている人を
        今のところ見たことないので、フリーライダー臭がプンプンするのですけどねぇ。

        そういう考え方を普及させたいのであれば、人のふんどしをよこせって主張するよりも、
        (GNUみたいに)みんなが求めるような著作物を自分で作って自由にするところから
        はじめればいいと思うんだけど。
        著作者自身がフリーにするのであれば、現行法の範疇でも充分できるわけだし。
        テレビ局やラジオ局、音楽出版社等にコンテンツ開放しろっていうよりも、
        魅力的で競争力のあるキラーコンテンツをどんどんパブリックドメインにするほうが、
        よほど世の中変わると思うよ。

        親コメント
    • Re:あやしい (スコア:3, 興味深い)

      by metta (20740) on 2010年05月08日 10時33分 (#1760284) 日記

      > フェアユーズによって産み出された経済効果

      はもっと大きいと思う。

      googleは、フェアユースがあったから発展したわけで
      古臭い著作権で雁字搦めの日本では
      ついに世界に通用するウェブ検索サービスは生まれなかった。

      今の日本の混迷は
      科学技術ではなく、法律や政治の技術で負けた結果だと思う。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > あとね、アメリカのフェアユーズってエグくて、日本側の著作権者がアメリカで商売をする気がないと見なされる場合は、日本のアニメやマンガを勝手に広告付けて配信しても合法なんですよ。

      とりあえず、実例を。

  • by Anonymous Coward on 2010年05月08日 9時35分 (#1760269)

    YouTubeやニコニコ、Winnyでユーザがやったことは、権利者にはトラウマになっちまってるだろ。
    ユーザの自業自得だな。

    • by metta (20740) on 2010年05月08日 11時00分 (#1760294) 日記

      どんな形であれ、ネットでアピールしなけりゃ生き残れない時代。
      トラウマなんて、ぬるいことを言っている権利者は潰れるだけ。

      角川みたいにユーザーの利用を促進する方が
      結果的には儲かる。
      http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai21/21gijiroku.pdf [kantei.go.jp]

      > このMADが増えた途端に、YouTubeからの角川への支払いも急増しております。
      > つまり、MADに広告をつけるという新ビジネスモデルを、まだ世界的にもあまり例がないことを、
      > 今、我々はやろうとしております。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >YouTubeからの角川への支払いも急増しております。

        YouTubeやニコニコ自身が黒字化できなければ、最終的にこれはなくなるな。

        • by metta (20740) on 2010年05月08日 13時40分 (#1760363) 日記

          どこかで帳尻が合えば、いいんじゃないの。

          現状のYouTubeはテレビやラジオのタイアップと同じくらいの効果がある。
          テレビやラジオはどんどん影響力がなくなっているし。
          海外ではフリーミアムみたいな
          新しい帳尻合わせの技術を一生懸命に開発している。

          日本は感情論で反発するだけ。
          また遅れをとるのは目に見えている。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      YouTube

      つまり、アメリカ人は日本の権利者にトラウマを持たせることによって、コンテンツ産業の支配をもくろんだわけですね?
      畜生!なんて狡猾な連中だ!

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...