パスワードを忘れた? アカウント作成
243309 story
ゲーム

バンダイナムコ、教育用言語「Scratch」で作られたパックマンクローンの取り下げを要求 55

ストーリー by reo
Google 先生はそのあたりうまくやってらっしゃった 部門より

hylom 曰く、

バンダイナムコ (NAMCO BANDAI Games America) が、教育用プログラミング言語「Scratch」で作られたパックマンゲームを公開していた MIT に対し、このゲームの公開停止を要求していたそうだ (Techdirt の記事reddit の記事より) 。

Scratch は MIT が開発した教育用プログラミング言語で、ブロックを組み合わせるようにしてプログラミングを行えるというもの。ユーザーが作ったプログラムは Scratch の Web サイトで共有することも可能。今回は 124scratch というユーザーが作ったパックマンプログラムが問題となり、サイトを運営している MIT 側にバンダイナムコから書簡が届いた、という経緯のようだ。

reddit に今回の件を投稿した andresmh 氏は、「Why Johny can't program?」と今回の件を嘆いている。また、reddit のコメントでは「○○のようなゲーム」「○○のようなイラスト」を公開したら同じように取り下げ要求が来た、という話が挙がっており、こちらも興味深い。

プログラミングの勉強や腕試しに既存のゲームのクローンを作った経験がある人は少なくないと思う。かつてはそのような「フリーの PC ゲーム」がパソコン通信などに数多く存在していたが、インターネットが一般にも身近な存在になり目立つようになった現在、そのようなグレー行為がアウトになってしまうのは予想できる事態ではある。ただ、もう少し良い解決法がないのかとは思ってしまうが……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • MITからのお伺い、お願いであれば、バンナムだって、「ありがたや」と安駄婆の如く喜んでたと思うけど。

    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • by Anonymous Coward on 2010年08月04日 10時38分 (#1804515)
    まず、そこから教育しろ。
  • by Led (7726) on 2010年08月04日 10時50分 (#1804525) 日記

    きっと絵柄が問題なんですよね。もしそうでなくって、類似点が多いゲームが全てこのように公開停止を求められるとしたら、理由によってはプログラムコード全般が問題にされてしまうような気がします。

    1. テトリスのようなゲーム
    2. インベーダーゲームのような何か
    3. ウルティマと同じようなルールで動く何か

    のほか、ゲーム以外にも

    1. Microsoft Officeのようなソフトウェア
    2. Mosaic のようなソフトウェア

    とかが気になります。

    先行して公開されてた類似ソフトウェアが、改変・コピーOKのライセンスで公開されていれば問題ないといえますかね。それにしても先行事例を探すのが面倒ですねえ。あれ?なんだか特許みたいな話になってきました。

    やっぱり絵柄に著作権があるのだけが本質的な問題なんだろう。そう思いたい。

    • バンナム「絵柄とか、画面構成とか、アルゴリズムとか、似せてはいるけどねぇ…」
      MIT「じゃ、頭に”Tiny”って付けましょうか」

      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それってどこの電波新聞社w

      • by Anonymous Coward

        あと、色数とか落としてもらわないとね・・・

    • by Anonymous Coward

      >きっと絵柄が問題なんですよね。
      ちゃんと見て来れば良いのに [mit.edu]。
      アイデア流用ゲームってよりは海賊版ですね、これは。
      名称からロゴまで全部パクっている。
      電車内で見たから音は聞いてないので解らんのですが、ここまで似せるつもりなら音楽もそうなのかも知れません。

      #本当に好きそうだから悪意は無いのでしょうけど。

    • by Anonymous Coward
      類似品かー

      伺か?
  • 著作権と商標権 (スコア:2, 参考になる)

    by taka2 (14791) on 2010年08月04日 11時02分 (#1804535) ホームページ 日記

    (とりあえず日本の法律に則って書きますが)

    著作権法は「思想又は感情を創作的に表現したもの」を保護するものであり、
    ゲームのルールのような「アイデア」は保護されません。

    ですから、ルールだけを流用した「既存のゲームのクローン」を作るのは、著作権上問題ありません。
    ただし、登場キャラクターなどのビジュアルについては「表現」になってますから、それをコピーするのは目コピーでもダメ。
    特に、パックマンは、裁判でゲームの影像が「映画の著作物」として認められた [google.co.jp]最初のゲームです。

    これがテトリス [srad.jp]だったら、著作権が問題になるとは思えませんが、
    パックマンはあの画面あってこそのパックマンだと思うし、クローンは難しいでしょうな。

    あとは、商標権の問題も。たとえパックマンのクローンじゃなくても、ゲームに「パックマン」の名前を使ったら商標権の侵害です。

    #ゲーム名は「パ以外の何かwith任意」で

    • Re:著作権と商標権 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by digoh (17917) on 2010年08月04日 12時01分 (#1804574) 日記

      つまり「パクパクランド」をパクればよかったんだよ!

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      北米版パッケージ絵のような妙にリアルなキャラクターで(違

    • by Anonymous Coward

      > ルールだけを流用した「既存のゲームのクローン」を作るのは、著作権上問題ありません。

      あくまで「著作権法上」では、ですね。
      元コメでは敢えて触れていないのかも知れませんが、スクエアのアクティブタイムバトルや、
      コナミの音ゲーなどゲームのアイデアやシステムが特許として権利取得されている場合もありますから、
      単純に元コメ読んで「アイデアだけ」だから大丈夫と誤解することの無いように。

      また、似て異なるものについては不正競争防止法(デッドコピーの禁止)への抵触もあるかも。

  • by Anonymous Coward on 2010年08月04日 10時55分 (#1804530)

    権利者側としては目立ったら対処しないといけないんですよ。
    でないと無断使用OKと思われるどころか、無断使用を認めている前例として、他での規制が理不尽とされる名目にすらされる可能性があるから。

    なら、どうすれば?って言えば他の人の言うように「事前に交渉」でしょう。
    大抵の処は教育やボランティアなら許諾をくれますから、ちゃんと権利者からのコピーライトを受けて公開をすれば良いだけの話。

    「相手が許諾してくれなかったら?」ってのは疑問にもならない。
    それは単純に理解してかせずか権利侵害をしよう、権利者は無視しようと考えているだけの話です。

  • by Anonymous Coward on 2010年08月04日 11時10分 (#1804540)

    許諾を得ずにクローンを公開するのは、今も昔も明確な著作権侵害行為です。

    今回の件はバンダイナムコが著作権侵害に対して強く出るようになったことを意味しているだけで、
    昔はクローンの公開が「グレー行為」だったなどという記述は完全に間違っています。

    • by Anonymous Coward

      だからバンナムが強く出ない限りグレーゾーンってことでしょ?
      何を根拠に「明確な著作権侵害行為」なんて言ってんの?

      • by Anonymous Coward

        親告罪なので、実際に訴えられるかどうかの確率として昔は「グレー」だったとは言えるかもしれないが、
        著作権侵害行為としては昔から「明白(真っ黒)」でしょ。

        • by nmaeda (5111) on 2010年08月04日 14時26分 (#1804683)

          いや、だから、ルールは著作権で保護されないのだから、デザインや音楽が複製でなければ著作権を侵害していないという話なんだが。
          そして、デザインや音楽がデッドコピーでなければ、複製か否かは判断を下す者の感覚的な面を排除できないから、グレーが部分が存在してしまう。昔だろうと今だろうとそれは変わらない。
          バンダイナムコも、訴訟になる可能性があるなどといった警告文だったはず。実際に訴訟をしてみないと判断は判らないから。

          親コメント
          • >デザインや音楽がデッドコピーでなければ

            今回の件に関していえば,(今の環境は音鳴らんからわからんけど)少なくともデザイン(自キャラ,敵キャラ,マップ,タイトルロゴ)はどう見てもデッドコピーですが……

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            グレーが部分が存在してしまう。昔だろうと今だろうとそれは変わらない。

            だから「そのようなグレー行為がアウトになってしまう」のは全く「予想できる事態」ではないですね。
            今現在アウトなのであれば、そのような「グレー行為」はもとからアウトなんです。

        • by Anonymous Coward

          主張の根拠を訊かれているにも関わらず
          一切の根拠を示さず同じ主張を繰り返すその姿勢には
          驚きを禁じ得ません。

          • by Anonymous Coward

            「インターネットが一般にも身近な存在になり目立つようになった現在」においてアウトになってしまうような
            「グレー行為」は、もともと昔から「グレー行為」などではなくアウトだったはずだという主張に対して、
            アウトである根拠を訊くこと自体が驚きですね。

            アウトなのはタレコミ文中の前提なんですけどねえ。

            • by Anonymous Coward

              タレコミ文で言ってるアウトとは「公開停止を要求される」ことであり、
              「明確な著作権侵害行為」のことではない。

              公開停止を要求されたという「事実」の根拠なんか訊いてねえよ、
              タレコミ内には存在しない、明確な著作権侵害行為だという「主張」の根拠を訊いてんだよ。

      • by Anonymous Coward
        たとえバンナムが見逃したとしても、著作権侵害行為でないということにはなりません。
  • 教育機関だろうに (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年08月04日 11時49分 (#1804565)
    ソフトウェアの開発者を育てるのに、ライセンスだの版権だのは一番最初に教えるべき課目じゃないのかな。
    ましてや、成果物を一般公開する段でその辺の認識がぬるいってのは、教育機関のとる行為としては似つかわしくない。
    バインダイナムコではなく、MITのほうに注視すべき話題じゃないのかな。
    • by t-wata (10969) on 2010年08月04日 13時25分 (#1804647) 日記
      全くですね。
      事前に交渉したら対価を求められたとか拒絶されたとか返事が来ないとかで文句を言うなら分かりますが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        そのうち事前に誰かのお許しを得ないと呼吸もできなくなりそう。
        • Re:教育機関だろうに (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2010年08月05日 8時29分 (#1805136)

          最初からパクろうと思ってるからそういう発想が出てくるんじゃ…。
          創作を志向したいっていう人間にとって、オリジナリティっていうのはアイデンティティに他ならないんじゃないの?

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年08月04日 10時48分 (#1804523)
    セコイ…
    いや、バンナムが正しい事はわかりますが、でもねぇ。
    ところで Google pacman はどういう扱いなんでしょうね?
    http://www.google.com/pacman/ [google.com]
  • by Anonymous Coward on 2010年08月04日 11時03分 (#1804537)
    でしたね。
  • by Anonymous Coward on 2010年08月04日 13時36分 (#1804654)
    T/O
  • by Anonymous Coward on 2010年08月04日 16時32分 (#1804741)

    King's Quest シリーズや Mystery House で有名だった Sierra On-Line [wikipedia.org] は、
    1981 年に Joebreaker [wikipedia.org] というゲームを出しています。

    Wikipedia の画面写真を見ればおわかりの通り、パックマンと酷似しているゲームですが、
    当初はまんまパックマンだったのを、法的な問題を解決するためキャラクターを変更したのだそうです。
    逆に言えば、法的な問題を避けるためにデザインの変更が必要だったということです。

    # このへんの経緯は『ハッカーズ [amazon.co.jp]』に詳しい。

    今回の件はまさしくまんまパックマンのようです。

    パックマンのような古く歴史的なゲームであれば、Google のように事前に許可を求めれば
    公開を認められることもありうるでしょうが、無断で公開したらただの海賊行為です。
    プールに絵を描く前に許可を求めてくれれば OK したのに、
    無断で描かれたら消せって言わざるを得ないんだよ、っていうのと同じ話ですね。

  • by Anonymous Coward on 2010年08月04日 22時52分 (#1804988)
    テトリスっぽいのが全部消された事件とかは、ちょっとね・・・
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...