パスワードを忘れた? アカウント作成
279505 story
政府

DVDビデオのリッピングも違法化へ 261

ストーリー by kazekiri
坊主憎けりゃ 部門より

headless 曰く、

市販DVDビデオの多くではCSSによる暗号化が使用されているが、CSSはコピー保護手段ではなくアクセスコントロール手段であるというのが従来の著作権法に対する文化庁の見解だ。そのため、日本国内では市販DVDビデオのリッピングや複製を合法的に実行できる。市販のDVDビデオをリッピングしてMP4化し、携帯端末に転送して鑑賞する、といった手順を紹介するパソコン雑誌や書籍、Webサイトなども多い。

朝日新聞の記事によると、文化庁は文化審議会の小委員会がまとめた報告書の内容を受け、暗号化技術を使って保護された映像ソフトの複製を禁止する方針を固めたそうだ。保護を破るプログラム、いわゆるリッピングソフトの作成、配布も禁止されるとのことだ。小委員会では、マジコンの使用が技術的保護手段の回避にあたり、製造や販売を禁止すべきだとも報告している(47NEWSの記事)。文化庁は、これら2つをセットとして著作権法を改正する方針だという。

以前のストーリーの続報となる。12月3日開催の文化審議会著作権分科会法制問題小委員会の第11回会合を受けての文化庁の方針に関して、朝日が報道したものと考えられる。法制小委11回会合は、Togetterにまとめがあるので参照してほしい。DeCSSおよびゲームソフトカートリッジの専用バスを規制対象とする流れが読み取れる。当初計画通りであれば、年明けの通常国会に著作権法の改正案が提出される。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 私的録画補償金 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Dobon (7495) on 2010年12月04日 19時57分 (#1868641) 日記
    え~と、DVDからのコピーが違法になると言う事は私的録画補償金は廃止されるって事?
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • Re:私的録画補償金 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by vsr10 (34175) on 2010年12月05日 14時36分 (#1868922)
      読み取りできなくなったりしたら勿論保証とかしてくれるのかな。
      ハードには通常の使用で例えば5年以内の故障なら無料修理、とかあるけど
      メディアにも通常の使用環境で10年以内に読めなくなったら無償交換、とかさ。
      それさえしてくれるならバックアップなんてなくてもいいわけだけど。

      禁止する代わりに権利関係でかかってる金諸々撤廃して今の半額ぐらい
      そして一定期間内の無償交換保証、それがあるならいいんでないかなって感じ。
      親コメント
      • Re:私的録画補償金 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年12月05日 15時40分 (#1868959)

        手始めに、出版社に「継続して出版する義務」が課されるように
        レコード会社にも「継続して販売する義務」を課すべきですよ。

        親コメント
        • Re:私的録画補償金 (スコア:2, すばらしい洞察)

          by bit (41221) on 2010年12月05日 19時09分 (#1869036)

          継続したくない著作者もいると思うんだけどね。
          著作者の意思であるなら、費用は著作者負担になるかな?
          出版社/レコード会社も、営利企業だから無理を強いるわけにもいかんだろうな。

          一発売り切りってな著作物には、売り切ったら著作権を切らせるとか特例があるといいのだけどね。

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年12月05日 16時15分 (#1868970)

        残念ながらそんなことはない。

        前にSMEに問い合わせたら、

        ・ユーザーが購入しているのは「CDディスクと、それを再生する権利」である
        ・故に再生ができなくなっても補償は行わない(「再生できることの保証」ではなく「再生する権利」があるだけなので)
        ・別にCDの円盤をフリスビーにしようが焼いて食べようが自由だが、コピーは認めてないんでそこんとこヨロシク
        ・もちろん「コピーしたものを再生する権利」は代金に含まれてないんだぜ?(「じゃあ私的録音保証金は何なんだよ」って言ったら「しらねー」だと)

        こんな感じだった。

        もちろんこれはSMEの主張であって、それが法的に認められるか(あるいは判例があるのか)は知らないけどね。

        親コメント
        • Re:私的録画補償金 (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2010年12月05日 17時42分 (#1868994)
          > ・故に再生ができなくなっても補償は行わない(「再生できることの保証」ではなく「再生する権利」があるだけなので)

          用語的におかしいですね。

          再生する権利であれば、権利者は、権利が侵害された状況(CDに傷がついて再生できなくなった、等)を回復するよう要求できます。
          権利であればなんでもそうです。選挙権でも財産権でも。

          SMEの主張であれば、再生する自由というのが適当な表現になりますね。
          ユーザーが再生することを邪魔はしないが、再生できなくなっても知りませんよという立場ですから。
          表現の自由などがそうですね。表現することを邪魔することはできませんが、「俺の表現を掲載しろ」と誰に要求することもできない。
          親コメント
        • Re:私的録画補償金 (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2010年12月05日 19時09分 (#1869035)
          >・故に再生ができなくなっても補償は行わない(「再生できることの保証」ではなく「再生する権利」があるだけなので)

          LPレコードが摩耗して再生できなくなっても補償は行われなかった
          LPレコードがいつまでも再生できることを保証していた会社なんぞなかった
          親コメント
    • Re:私的録画補償金 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年12月05日 14時04分 (#1868909)

      DVD/BDの価格も、外国並に引き下げになるのかな。ワクワク。

      あと、電子書籍は当然として、TVのネット配信も進めて欲しいな。

      親コメント
      • by jtss (23444) on 2010年12月05日 15時20分 (#1868949)
        作品として、万人が対価に値するものであるというもののみが制作され(プロモビデオとマスコミのコメントだけで作品を判断するのは難しいからね)、媒体が変わってもその作品を視聴する権利が継続されるなら賛成です。oh!
        --
        JTSS
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年12月05日 14時44分 (#1868928)

    CDの時にも思ったが、iPodに突っ込むためにCDを山程買う人間に対して「不正コピーだ!」と騒ぐJASRACとか、
    映画をiPad他で見るためにDVDを山程買う人間に対して「不正コピーにしろ!」とか言う今回の騒動とか、
    「客を見たら泥棒と思え」ってのがコンテンツビジネスの裏・金科玉条なんじゃないかと疑いたくなりますな。

    • 「売上が減っていることは、不正コピー(だけ)が原因」とコンテンツ業界が主張されているからでしょう。不正コピーが違法化されても売上が増えなかった時、どう言い訳するつもりでしょうか。
      またぞろ「若者のDVD離れ」とでも言い出すのかもしれまでんが。

      # 円高の昨今でも、アニメDVDの相場はプラザ合意前(1ドル=360円)です
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年12月05日 14時59分 (#1868939)

        はぁ?
        買わないこと自体が不正コピーだろうが。
        欲しくないとか興味ないとか観ないとか言い訳になるか。

        権利者が買えと行っている以上、買わない権利は消費者には無いんだよ。
        それが権利者が持つ「アクセスコントロール権」って奴だろうが。

        親コメント
      • MSの陰謀を疑ってしまう。
        親コメント
        • MSの陰謀を疑ってしまう。

          彼らの狙いは、LinuxだのWindowsだのといった次元ではなく、PCによるDVD再生の撲滅じゃないでしょうか。
          PCというオープンな汎用機械での再生は、どんなに頑張っても抜け道はいくらでも出てくるし、再生プラットフォームとしてのシェアだって高くない。「だったらPCでのDVD再生なんてなくなってしまえ」「DVD見たければ家電のプレイヤー買って」というのが、映画会社とかの本音でしょう。
          というわけで、陰謀論を唱えるなら、MicrosoftじゃなくてテレビとかDVDレコーダーやプレイヤーとかを買ってもらえる家電業界じゃないかという気がします。

          ただ、今の若者の置かれた環境(特に経済的なものや住環境、興味がケイタイやネットに移っていることとか)と家電AV機器の対ファミリー層中心の製品構成から考えるに、仮に本当にPCでのDVD再生を完璧に封じることができたら、単純にDVD離れが進むか、PCでのDVD再生がアングラ化して残るか、同じくアングラでの違法ダウンロードに移行するだけじゃないかという気がします。
          とくに、DVD再生に関しては、海外サイトにオープンソース系の関連ソフトや情報があります。それすら止めるというなら、日式金盾やリアル大東亜ネットを作って、海外の情報やソフトウェアを排除するしかなくなります。

          親コメント
          • by nmaeda (5111) on 2010年12月05日 15時53分 (#1868964)

            当たり前ですが、家電業界は管理者団体と対立しています。補償金を払わなくて済めば、その分、安価に製品を出荷できますから。パナや日立、東芝、パイオニア、ソニーあたりは家電とPC用光学ドライブの両方を作っているわけですし。PC用とはいっても他の産業用にも流用されるわけですが。

            対立と書くと言葉が悪いかな。納得できれば負担するという立場でしょう。ほとんどのエンドユーザもそうじゃないかな。

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2010年12月05日 15時47分 (#1868962)
            HD-DVD と BluRay の主導権争いの際のトピックの一つでもありましたね。

            BluRay 側は当初「PCでは再生できない」という スタンスなのに対し、 PC 親和性を謳った HD-DVD というのが大きな違いの一つで、 そのせいか MSとHPなんかが HD-DVD支持に回ってた。 家電屋主導の BluRay が勝利した、のだけど結果としては「いつのまにかPCでも見れる」ようには なりましたという感じ。 当初はコンテンツ屋への配慮がかなり強い印象があったですね。
            親コメント
      • by GingerYell (27236) on 2010年12月05日 17時19分 (#1868987)

        NHK も、ネットへの接続に対して受信料を徴収するべく活動しているようです。
        (始末が悪いことに、ドイツではこの方式での料金徴収の実績があるらしいです)
        DVDやCDも適当な理屈を付けて購入しようがしまいが、
        強制的にお金を徴収するような制度を作るべく業界が動くんじゃないでしょうかね。

        親コメント
        • NHKもデジタル放送にとっととスクランブルを掛けて、受信料を支払っている世帯だけ視聴可能にすれば良いのに。
          受信料を払っている者からすれば、技術的に可能なのにNHKが実施しないことに不公平感があります。 
          災害時?受信料払ってないならラジオ聞けば良いじゃん。どうせ電気なければテレビもタダの箱(最近は箱形でないけど)
          親コメント
  • by hafu (31167) on 2010年12月05日 15時11分 (#1868945) 日記

    デジタル著作権の業界ではカジュアルなコピーをさせまいと一生懸命だが、それをするなら、以下の条件が必須だと思う。

    1. 「絶版」「品切れ重版未定」の根絶。
    2. いかなる著作物も永続的に、且つ、リーズナブルに入手可能な環境の構築。
    3. 媒体やプレイヤーの破損に関係無く、一度得た著作物の閲覧権を保証する体制の構築。
    4. 著作財産権消滅後のコピーを保証するマスターの保護。

    大体、品切れ重版未定なんて状態を維持しておきながら、コピーは認めません、なんて都合が良過ぎると思うんだ。 文化の発展に寄与する目的の法律じゃなかったのかね?

    • そうだそうだー
      WindowsXP永遠にサポート&売りやがれ~

      ということと同じ事?

      ではないよね。音楽CD等もサポート期間を設ければいいのだろうか?!

      親コメント
    • 作者が出版者や管理団体から出版権などを引き上げる自由を保証しろ、
      作者が自由に電子出版する権利を認めろ、
      それに対する報復的行動に対する明確な規制を行え、ってならわかるけど
      そこまで作る側に負担を負えってのもおかしな話じゃないか?

      親コメント
      • by hafu (31167) on 2010年12月05日 15時59分 (#1868966) 日記
        tagosaku0726 さんの意見は、著作物を出版者じゃなくて作者が自由にできれば問題が自然解決する、という事だと思うけど、「引き上げる自由の保証」は著作者が複数居た場合にはとてもややこしくて実質機能しないと思う。

            それにメディアの故障に対して何ら保証されないのも困る。 一方では「著作物を閲覧する権利を売っている」と言い、メディアが故障した際には、「物理メディアそのものを売っている」と言う主張は都合が良過ぎると思うんだ。

            私が挙げた事は基本的に著作物がデジタル化されていれば簡単に実現できる事ばかりだと思うよ?
        だから、創る側が追加負担しなくていい。 ただ単に、著作物を買った人が (より正確には閲覧する権利を買った人が)、バックアップを取る事を可能なままにしておいてくれれば。
        親コメント
    • そう書いてしまうと、「1回権利を購入すれば(ユーザ側の適切な工夫で)永続的に利用可能な商材」が昔から存在して、その商材の価値が今更になって損なわれるのはけしからん、という様に読める。実際の所、そのような特徴を持った商材は、近年の技術革新で可能になってどう扱えば良いのかまだ評価が定まっていない段階。と言う辺りを無視して話を進めようとしても纏まらないと思う。

      もちろん、おっしゃるような理想的な落とし所に落ち着いてくれることを期待しつつ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年12月05日 16時36分 (#1868976)
      さっさと消費者庁の同意がなければ著作権法は改正できないとか
      コピー関連の議題は消費者庁で扱うとかにしてしまえばいいんです
      こんにゃくゼリーがどうのいとかよりよっぽど消費者にとって重要な問題でしょう
      親コメント
  • by username (37840) on 2010年12月05日 17時09分 (#1868983)
    制限で低画質化してもいいから私的な利用は認めてほしい。
    画質よりも便利さを追求したいです。
    ワンセグすらあの扱いにくさでは、地上アナログ放送のままがよかったなぁと。
  • by Anonymous Coward on 2010年12月05日 20時05分 (#1869068)
    自分のDVDにコピープロテクトをかけずに売っている。 [ascii.jp]
    それで十分商売になるんですよ、メジャーの皆さん。
  • by akiraani (24305) on 2010年12月05日 21時27分 (#1869097) 日記

     こういうことして行き着く先のオチをまとめてみようかと思ったらタイトルの一行で終了してしまった。

     まあ、そもそも論で行けば、そんなに遠くない将来にはパッケージ品を買うという行為自体が好事家のコレクターアイテム収集くらいしか無くなってしまう。著作権でパッケージ品の使い勝手を悪くするような規制をしたら、そういう状況を加速させるだけなんじゃないかなぁ……。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • 出版業界では。絶版マンガを広告入りで、しかもDRM無しで無料で配布する事によって、
    違法なコンテンツに対抗しようとするサービスが始まっている。→Jコミ [j-comi.jp]
    絶版になったコンテンツが息を吹き返し、文化の継承に役立ち、しかも著作者に利益が行く。

    映像/音楽関係の権利者団体は、違法の範囲を広めて、合法的な利用を狭めている。
    再入手が難しい映像/音楽も多いのに、無駄に著作権保護期間ばっかり長い。
    消費者の都合を考えない振る舞いを続けるなら、消費者はコンテンツから離れるだけ。

  • by Anonymous Coward on 2010年12月05日 16時59分 (#1868981)

    > 当初計画通りであれば、年明けの通常国会に著作権法の改正案が提出される。
    とのことなので、こういう悪法は政治屋さんたちの下らない内輪のごたごたに巻き込まれて継続審議→消滅ってなってくれればいいんですが。
    # でもこういう悪法ほどいつの間にか成立している印象があるのでAC

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...