パスワードを忘れた? アカウント作成
24177 story

児童ポルノ法やネット規制法の現在の状況 126

ストーリー by Acanthopanax
日曜討論 部門より

eruchan 曰く、

ここ /.-J でも、「アニメ・漫画・ゲームでの子どもポルノの違法化を求める署名活動」「MIAU、日本ユニセフ協会に「準児童ポルノ」に関する公開質問を送付」「12年前のCDAと同様のインターネット規制法案が審議されている」など、創作や表現の自由に深く影響を及ぼしそうな法律に関する議論が取り上げられてきたが、また新しく状況が動き始めている。

児童ポルノ法に関しては、マンガ論争勃発のサイト(24日付記事)によると、小学館の役員で社団法人日本雑誌協会の倫理委員長を務める山了吉さんが、創作物規制や単純所持規制に対し反対意見を述べたという。議論が始まって以来、様子の見えてこなかった出版業界も、やっとこれらの法律に反対する動きを見せた。与党は創作物規制に関しては今回は見送って、単純所持に一本化するようだが、公明新聞(19日付)の「『みなしポルノ』と性犯罪との因果関係を示すデータが存在しないため、国として調査・研究を進めてはどうか」と問題提起している点がとても気になる。「規制すべき」という立場による調査・研究は、果たして公平なものになるのだろうか。

(つづく...)

青少年ネット規制法に関しては、ITmedia News の「古川享氏、中村伊知哉氏など共同声明」「MIAUとWIDEプロジェクトなど共同声明」「PTA連会長 MS、ヤフーなどと会見」という一連の記事によると、企業、PTAやネット関連の団体、個人などが相次いで反対意見を述べている。ただ、池田信夫氏のblog記事(23日)によると、反対派が想定している高市議員案ではなく自民党総務部会案が採用される見通しが強いという。氏はそれを踏まえたうえで、総務部会案や民主党案に対して現実的な議論をすべきだと提唱している。

これらコンテンツ規制に関するイベントもいくつか開催されるようだ。マンガ論争勃発のサイトとMIAUは (偶然?) 同じ5月1日にイベントを開催する(マンガ論争勃発のサイトのイベント案内MIAUのプレスリリース(末尾にイベント予告))。この問題に関心がある人で参加できる人は、参加してみてはいかがだろうか。

政治家や政党に手紙や電話で問い合わせたり、意見を述べることが有効だという報告が多数あがっている (ただし、議員に写真を送るような行為は控えなければならない)。それらによると自民党や民主党の内部でも規制派・反対派などが分かれているという。特に民主党は全体的に自民党ほど強行的ではないようで、様々な意見が届くことによって反対派に回る可能性も十分あるようだ。奥村徹弁護士の見解(17日付記事)によると、規制派が挙げていた問題のあるデータに対して、吉田泉議員が反論を示したようだ。この反論に用いられたデータはネット上での議論と同様のもので有志が働きかけたという話もある。議員は必ずしもこの問題のスペシャリストではないので、集められる情報にも限りがあるという。他にも、議員に対する応援の言葉はかなり有効だという報告が挙がっている。

このタレコミを書くだけで力尽きてしまったタレコミ人は、正直動きの早さについていけてない部分があるので、是非とも皆さんに補足をお願いしたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年04月27日 9時12分 (#1336480)
    ここ [infoseek.co.jp]で、昭和33年からの強姦件数の急増に触れられていますが、これを単行本化した反社会学講座にはこれと同年施行された売春防止法との関係を示唆すると共に以下のように述べられています。(単行本版P24)

    もし強姦件数と売春防止法の関連が事実となれば、風俗店の存在には社会的意義があることのお墨付きになってしまいますので、この研究に二の足を踏む研究者が多いのです。

    ま、この本の性格から言って、「二の足を踏む研究者が多い」を真に受けて良いものかどうかってのもありますが、アグネスのように「漫画やアニメやゲームの児童ポルノを擁護すれば、子どもに対する性的虐待とレイプと人身売買を擁護」なんつってる連中にとってはやることすらおぞましい研究で猛反発する、そういう風潮への風刺でしょう。
    是が非でも虐待やレイプされる子供の頭数を押さえ込みたいのなら、手段のベクトルを選んではいられないと思うけど。
    規制を通してもこれで児童レイプが根絶できはずもなし、仮に増えたとしても、アグネスの悲しい顔は終わらない。規制化にともなって天下り先も出来るから、政治的にはますます終わらない。永遠のビジネスモデルでしょうかねぇ。
    コロンブス帰還後、タバコと梅毒がヨーロッパに蔓延するのに20年ほどしかかからなかった人間の性をよ〜く考えてみてほしい。
    • >是が非でも虐待やレイプされる子供の頭数を押さえ込みたいのなら、手段のベクトルを選んではいられないと思うけど。

      よくわからないのですが、是が非でもということなら子供は全員国が引き取って親元から離して育てるとかじゃダメなんでしょうかね。
      親コメント
  • by starfighter (31940) on 2008年04月27日 22時40分 (#1336625) 日記
    どうもこの手の規制推進派の人らは、海外の法規だけを参考にして、背景事情を考えていないように思う。

    海外、少なくともアメリカにおける児童ポルノとは、子供の人身売買と関連付けられて考えられている。
    つまり、児童ポルノとは、

     子供を誘拐してきて撮影業者に売り飛ばす者がいて、
     その子供を買って児童ポルノを撮影して販売する者がいて、
     最終的にその子供を殺す(更にそれを撮影してスナッフムービーとして販売する)者がいる。

    そうやって成り立つものだという認識がある。
    もしかしたら、最初の誘拐部分が「貧困の親から買い取る」であったりするかも知れないし、
    児童ポルノ撮影ではなく児童売春かもしれない。少し前に問題になった東南アジアでの
    児童買春ツアーがまるままそうだ。基本的に流れは同じ。
    これは何らかの形で歯止めをかけるべきだ。
    供給側が巧妙に隠れて潰せないのであらば、需要を減らす、欲しがる人間を摘発することも
    いたしかたない。
    幼児性愛者を処罰する法律は、「幼児性愛」が「異常性愛」だから罰するのではない。
    それが、他者に危害を加えるものだから罰されるのだ。

    では、日本ではどうか。
    U-15の写真集?水着の盗撮写真?援助交際ビデオ?
    アホか。

    確かに、日本でも行方不明になる児童は少なからずおり、その子たちが先に述べたルートに
    乗せられてる可能性はある。
    また、「芸能人へのキャリアパスとして」その手のビデオに出演させる馬鹿親(そしてそれを
    騙す業者)がいるという話もある。
    決してよその国だけの話ではないのは確かだ。
    しかしながら、規制しようとしている人間が、こういったことを考えているようには思えない。

     「性的に搾取される」

    その意味するところがものすごく違う。
    同じ「幼児性愛に対する嫌悪感」と表現されるものでも、規制推進派の感じるそれと、
    日本国外におけるそれとでは、意味合いが違う。

    規制には賛成だ。しかし、今の規制推進派には全く賛同できない。

    # どこにぶら下げるべきか迷ったのでルートに。
    • もう一つ、この手の議論で欧米を引き合いに出すグループは、
      おそらく意識的に英語圏のみを見るようにしていると感じます。

      米国では「水着姿で媚態をみせる10代前半の少女」に
      非常な抵抗感を感じる人が多いのかもしれませんが、
      欧州は国によってかなり国民性が異なり、
      フランス人なんて、女の魅力は10代前半と40代こそ
      とか思っていそうです。

      誤解を恐れずに言えば、子供と大人の端境期に、
      性的魅力と子供のかわいらしさの混合を見いだし、
      そこにフォーカスするのはむしろ文化の
      成熟度を示すものであって、たとえば貧困故の
      児童の搾取などとは大きく異なるものです。

      これを明確に区分できるとは思えないので、
      この種の規制にはきわめて慎重になるべきだと思います。

      漫画でいえば、成年向きで確かに酷い作品もあるでしょうが、
      そんなものよりもはるかに強く未成年者に対する性的欲求を
      惹起させる作品であるとはいえ、「Boys Be...」は規制すべき
      ではありません。

      ていうか、惹起させられましたよね。中学生のころは。
      親コメント
  • 今までロビイングが弱かった日本の情報通信企業や団体がついに団結した、という意味で、今回の出来事は意味が深いと思います。規制推進側にとっては、寝た子を起こしてしまった、と後悔しているのではないでしょうか(あくまで私の想像)。

    幼く卑猥な表現なら紙の書籍や雑誌にも見られるし、電車の吊り広告にも「人を著しく羞恥させ」ると思われるような代物をよく見かけます。個々の影響力ではネットよりこちらの方が大きいでしょう。しかしこちらの規制を先にすると、表現の自由がどうとか騒がれるのが判りきっているので、声が小さそうなところから取り掛かった(そうとは意識してないかもしれない)…つもりが、業界側の団結を誘発した、というところかと思います。

    「ロリコンの味方」などとみなされてはたまらないので、これまではISP側も、この手の規制には表向き反対しにくかった事情があったように思います。それが何故今回変わったか、想像するに、今回議論されていた内容が立法化されると、どうやって現実的なコストでフィルタリングを実行してよいか見当がつかない、という切迫感があったのではないでしょうか。そもそもこの手の情報にどんな害があるのかも不明で、ほぼ間違いなく誰かの主観に基づいた主張でしかないのに、どう対策すればよいのか。フィルタの性能不足で誰かに損害を与えたと見なされたら巨額の賠償につながるのか? そう考えたら、法案が国会にあがってからでは遅い、と焦るのも無理ない気がします。

    池田信夫氏の批判 [goo.ne.jp]はおおむね当たっているのでしょうが、多少アラがあっても存在感をアピールすることは現実的に有効だと思います。たとえば、池田氏がずっと前から批判していた金利規制強化 [goo.ne.jp]に関して、規制を推進する人々には当初からなんの論理性もありませんでしたが、法案は順調に改正されて規制強化はあっさり実現しました。それに比べればまともな主張なのではないかと。

    ネットには確かに消えてもらいたいコンテンツもありますが、これは表現の自由の概念そのものについて回る宿命的な問題なので、フィルタリング技術で迂回しようとするだけでは成果の出る見込みはないでしょう。ロングテールの末端にいる者のひとりとして、抑圧される一方の声なき大衆の声が聞こえ始めたことは素直に喜びたいと思います。

    # なお、ここでサイレント・マジョリティとは、単純な世論ではなく、零細のコンテンツ製作者という意味で書いています。
    # 子供向けフィルタ自体は、アンケート調査結果などを見る限り世論は賛成多数のようですし。

  • by hishakuan (32621) on 2008年04月27日 8時14分 (#1336475) 日記
    危惧されていた(アニメやCGね)児童ポルノ法はどこかの誰かの妄想で、いつまでも付き合って騒ぐ必要があるものじゃない。
    委員会の段階でもそんな馬鹿な、ってなってるでしょ。法案を考えてる人達は皆が皆阿呆なわけじゃない。単純所持を禁止する方向で [google.com]、みたいな言葉に惑わされずに(つまり別の問題なのだから)現実の動き [mainichi.jp]を見て考えようよ。エロ漫画やエロゲを規制するのは一度も規定路線にはなっていない。騒いだって誰も得をしないどころか、お腹が減って、それで餓死するかもしれないんだから。
    未成年のネット規制は、自制出来ないで焼畑繰り返すような業界は衰退するか、迷惑だから手が入るという、当たり前の事なんじゃないの?
    表現の自由、言論の自由と大上段に構えて闘わないといけない状況じゃないと思うんだけど。というのは楽観しすぎかな?
    • by Anonymous Coward on 2008年04月27日 9時17分 (#1336481)
      著作権関連の動きや、テレビのアナログ波停波の話を見ていると、楽観しすぎだと思いますが。
      確かに杞憂かもしれませんが、そのような少数の力のある推進派が出現した時に備え、反対派が立ち上がった時にその力となるような世論をある程度形成し、後押しできるような状況を作っておくべきだと思いますが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年04月27日 11時56分 (#1336507)
      外国人参政権とか人権擁護法案と同じで、無関心になったり根負けしたら負けなので、過剰反応するくらいがちょうどいいと思ってます。
      (読売新聞の社説で外国人参政権を取り上げて「何度繰り返されるのか」と批判してたけど、日本人が諦めるのを待ってるんだろう。)
      親コメント
    • by kupil (19588) on 2008年04月27日 9時40分 (#1336486)
      >委員会の段階でもそんな馬鹿な、ってなってるでしょ。法案を考えてる人達は皆が皆阿呆なわけじゃない。

      連立与党の一つが自党のウェブページの中で、「禁止行為とすることが望ましい」と明言してるわけだからねえ。
      こんな状況で結論ありきの「研究」なんて始められるとどういう結末になるか分かったもんじゃないから、入り口
      の段階できちんと騒いでおくのも政治的な選択としては十分ありと思うけど。

      既定路線になってからでは遅いんだよ。法案を考えてる人は皆が皆阿呆ではないが、相当数阿呆も混じってるし。
      親コメント
    • by seventh (35771) on 2008年04月27日 11時27分 (#1336503)
      与党の規定路線になるということは、関係各所との利害調整が完了したということです。
      それこそ規定路線になってしまったら、ネットで何を言おうが押し通されてしまいますよ。
      彼らの考える利害関係人とは調整がついちゃってるんですから。もう結論ありきなのです。

      規定路線になっていない今だからこそ、声をあげておくことが重要では?
      つまりそれはまだ結論がでていないということだから、なんかうるさい奴らがいると思わせるだけでも効果があると思います。
      親コメント
    • by coolman (35637) on 2008年04月27日 11時28分 (#1336504)
      >楽観しすぎかな?

      楽観しすぎだとおもいますよ。
      漫画ゲーム規制は、憲法的に絶対無理だと前々から言われているけれど、
      それでも規制派はある種の妥協策によって業界を壊滅させることができる。

      アメリカでは、一度は漫画やゲームを規制したけれどそれは違憲判決になった。
      んで、規制派がどうしたかというと、創作や所持は認めるかわりに
      インターネットでの流通を禁止しようとしたわけですよ。
      これなら憲法違反にならないだろうという折衷案なんでしょうけれど
      今の時代ネットでの流通を禁じられたらダメージは甚大で死亡も同然なわけです。
      日本でもこういう代替案を持ってこられないとも限らないのでやはり注意は必要。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年04月27日 14時20分 (#1336536)
      私は児童ポルノよりも、むしろ漫画を規制したい。不愉快ですから [wikipedia.org]」
      なんてこと言う人が児童ポルノ法改正委員会のトップだったりしたのに?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年04月27日 11時48分 (#1336505)
      ECPAT東京や、アグネス・チャンや、シーファーや、高市議員、森山議員などの妄想ではありますが、規制に動く可能性は今後も含めて十分ありますよ。議論すら放棄する、政治家の自浄作用に期待して何もするなという考え方はあまりにも無邪気だなと思いますよ。

      単純所持の違法化については、実際通そうという動きがありますがその点もスルーですか?スラッシュドット・ジャパン | FBIが「だましリンク」をばらまく囮捜査を実行 [srad.jp]のようになる可能性が十分ありますけどね。

      24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 07:58:42 ID:V9UolnNp0
      『自殺者の死体が大量に転がる日本を目指したい悪魔達とその法律』

      ―――児童ポルノの製造・販売で2月21日に送検された人達がいます。
      彼らは、メディア1枚1000円で、9ヶ月間で数億円を売り上げていました。
      日本で作られる児童ポルノの大半は、援助交際モノか、その類似品です。
      おそらく、この事件での合法的購入者は数万人規模です。よくある事件で、大した事件ではありません。
      警察は、メールアドレスだけで簡単に個人特定可能です。
      単純所持規制が開始されれば、たった一つのこの事件だけで、数万人規模の合法的購入者が家宅捜索され逮捕。

      日本と諸外国とでは、単純所持規制導入時の事情も違います。
      ネットが発達し、警察は過去を遡って児童ポルノの合法入手者を簡単に特定可能。
      オークションの膨大な取引履歴、販売業者の顧客リスト、ウェブサイトのアクセス記録、P2Pの通信履歴・・・・
      見逃すことなく警察が取り締まれば、家宅捜索対象は想像を絶します。数百万人規模を越えます。
      これは主に、入手が合法であったのと、「児童=18歳未満」という定義年齢の高さが要因です。

      豪州での単純所持一斉摘発作戦では、僅か3日で数百名を逮捕し、4名が相次ぎ自殺。
      英では、「オペレーション・オレ」という児童ポルノ単純所持の一斉摘発作戦で
      4000人あまりを検挙し、32人が自殺しています。32人の大半が妻帯者だったそうです。
      また、以前の英の児童ポルノの一斉検挙では、なんと約300人が自殺しています。
      自殺大国日本で、この規制が導入されるときの恐ろしさは想像を絶します。
      児童=18歳未満という定義年齢の高さが原因で、児童ポルノ所持率も外国とは桁が違います。

      たとえ、いまさら児童ポルノを破棄しても家宅捜索の魔の手からは逃げられません。
      「ヒソヒソ・・あの人、家宅捜索されてましたよ。怖いわね、あの人には近づかないようにしましょう」
      「あの有名人や政治家の息子が児童ポルノ所持で逮捕され、家族は路頭に迷っています」
      「警察は数百万人の児童ポルノ所持者をリストアップし一斉検挙を進めてます」

      私は、自殺した夫の傍で泣いている妻子を見たくはありません。


      ネット規制については、「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ - GIGAZINE [gigazine.net]などをご覧ください。

      個別に議論をした上で、これは通すべきだ、これは規制すべきだという意見はあるかもしれませんが、それもせずにスルーすることが望ましいとは思えません。歴史を見れば、思考停止や耳障りの良い言葉が、様々な大事件の元になったことがわかると思いますけどね。スルーするということは、何をどうしてもいいという意思表示です。
      親コメント
    • by suzushiro (30819) on 2008年04月28日 14時14分 (#1336773)
      >法案を考えてる人達は皆が皆阿呆なわけじゃない。

      法務省のお役人様に関しては、そう言い切れないような気がするw

      http://ameblo.jp/mangaronsoh/entry-10076351373.html [ameblo.jp]

      >「もし、30歳の女性が子供の頃に撮影したヌード写真をブログにアップした場合、児童ポルノとして
      >処罰対象になるのか? 仮に、そうであれば一体誰の人権を侵害したことになるのか?」と質問しました。
      >
      >これに対して、法務省は、「子供の人権を侵害したとして処罰の対象になる」と回答しました。
      >そこで「成人の女性が、自己決定で公開したものが誰かを傷つけていることになるのか?」と
      >聞いたところ「本人は傷ついているハズです」と答えるのです。
      親コメント
      • 法案を考えるのは法制局 [wikipedia.org]じゃないの?
        内閣法制局は大変優秀なんだけど、数年前にポカやらかしたんだっけ?
        法務省の官僚はどうなんだろうなあ、専門馬鹿だと聞いた気もするけど。まあ馬鹿なら教えれば聞きますし。

        私は落ちこぼれ&物知らずな法学部生だったけど、法学部自体はダメな制度だと考えています。でも今回のストーリーには関係ないよね。
        親コメント
    • 繰り返し発言すれば妄想もホントになる場合があるよ。
      「そんな馬鹿な」と思ったらはっきりとそう嗤い飛ばさんと。

      言霊は人を操るからね。
      親コメント
    • by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2008年04月27日 16時26分 (#1336562) 日記
      楽観しすぎ。

      大上段というが、今回危機に晒されているのはまさにその部分なのだから、その部分で反対するのは当然の事。
      その前に、単なるエロマンガ/エロゲ規制や未成年のネット規制の話はそもそも出ていないんだが?

      今回話に出ていたのは「いわゆる準」とか「未成年のための」と称したフィルタリングであって、「いわゆる準」に関しては成人のエロ絵や、未成年がネットを使用すること自体については意図はともかく文面では無関係。唱えられている規制と無関係な部分の規制が規定路線になっていないからと云って大丈夫だと判断するのは、敢えて云うが、楽観を通り越してマヌケではないか?
      親コメント
    • >委員会の段階でもそんな馬鹿な、ってなってるでしょ

      意外と馬鹿なんだよなぁ...
      親コメント
  • by auge (19016) on 2008年04月27日 17時34分 (#1336573)
    本当に関連性があるのなら、犯罪を描写したコンテンツ(TVや小説や映画etc)は全て規制すれば良いじゃない?

    #未成年の煙草やお酒の単純所持禁止は賛成してしまいそうだ…
    • Re:不思議の国、ニッポン (スコア:3, おもしろおかしい)

      by nim (10479) on 2008年04月28日 0時13分 (#1336651)
      >#未成年の煙草やお酒の単純所持禁止は賛成してしまいそうだ…

      タバコはともかく、酒類は「みりん」と「消毒用アルコール」という鬼っ子があるので、
      ちょっと……

      ツンデレ体育会系女子高生が、料理をしたことがないのをコンプレックスに重い、
      ついウキウキと新婚家庭風の想像をしながら、「全然なんとも思っていない」
      男の子のために練習する肉じゃがに、酒類でない「みりん風調味料」を
      使うような体たらくは断じて許すわけにはいきません。

      #これをIDはさすがにイタい。でもそんなの関係ねぇ。
      親コメント
      • >タバコはともかく、酒類は「みりん」と「消毒用アルコール」という鬼っ子があるので

        ちょうどみりんが切れたので、昨日某大手スーパーで買おうとしたら

        『未成年者には販売できません』と書いてありました。

        法的にはグレー?アウトではないらいいですが、小売り側で自主規制をしているようです。

        #飲用みりん [google.com]も結構あります。
        親コメント
  • 日本では… (スコア:2, すばらしい洞察)

    by t_mitz (35913) on 2008年04月27日 17時48分 (#1336577)
    ・環境のため

    ・子供のため

    ・経済のため

    という錦の御紋をかかげれば、無茶苦茶でも言い分が通ってしまう(いそうな)風潮は怖い。

    #こういうの思考停止って言うんだっけか。
  • by osha (15408) on 2008年04月27日 21時24分 (#1336608)

    以下、参考になりそうな記事を3つほど。

    「何故政治にネット規制反対派の声が届かないのか?」という問いに対する管見 [hatena.ne.jp]
    「『何故政治にネット規制反対派の声が届かないのか?』という問いに対する管見」のフォローアップ [hatena.ne.jp]
    「『何故政治にネット規制反対派の声が届かないのか?』という問いに対する管見」の再フォローアップ後編:法学側の懈怠 [hatena.ne.jp]

    法学に素養のない人間として、まず法律用語の意味するところを学ぶことから始めないとだめだと思った次第。
    // どうもネット規制関連の話題になるとみんな独り相撲をとりがちなんだよなあ。

  • そいや「ゲーム脳」の公的研究って結果どうなったの?
  • by Anonymous Coward on 2008年04月27日 14時23分 (#1336537)
     (各所で述べられているようですが)みなしポルノの規制に賛成しない=児童ポルノの規制に反対=児童ポルノ愛好者、と見なされてヒステリックに噛みつかれるのがこの規制への修正意見&反論をしにくくしている要因でしょうか。
     匿名でないアンケートには、賛成としか書けそうにないACです。大体はY/Nの2択か5択くらいですよね。でも条件付き賛成を述べる意見欄は無い...と。いやな風潮ですね。

     ところで、「ぷ。」をご存じでしょうか。

     「性行為で言うところの騎乗位の体位とも見て取れる」と、某界隈で有名になっていましたが([ぷ。 騎乗位][検索])、この半濁点の丸と句読点の丸の大きさの差異に注目していただきたいと思います。
     丸は頭として解釈される部分ですが、この大きさの差異をすなわち体格の差異と解釈した場合、成人と子供の交合を表現したものと受け取ることができます。
     はい、この記号を列記することは、準児童ポルノ(みなしポルノ?)の掲げる取り締まりの対象です。
     そんな判断はありえない、とは言えません。今のところ、判断するのは「そうである」と声を上げる人だからです。

     児童ポルノ規制法の掲げている本来の大義名分にこそ諸手を挙げて賛成しますが、大義に酔って思考停止した挙げ句、暴走する狂信者とその狂気にまで迎合する義理はありません。
     規制推進派はちゃんと仕事して欲しいです。副作用も検討してない様子で、あまりに手抜き過ぎな感じがします。
    • by Anonymous Coward on 2008年04月27日 14時42分 (#1336545)
      どうしてここの人たちはこんな極論ばっか…
      こんな極論唱えているから推進派に相手にしてもらえないんですよ。

      > そんな判断はありえない、とは言えません。今のところ、判断するのは「そうである」と声を上げる人だからです。

      ありえないでしょう。
      もしこれが児童ポルノだと判断されるようなことがあったとしても、その頃にはわたしはもっと常識的な理由で娑婆からいなくなっていることでしょう。

      > 規制推進派はちゃんと仕事して欲しいです。

      規制推進派が一枚板でないことを考えると、それなりに仕事してると思います。

      > 副作用も検討してない様子で、

      ヒアリングなどやっているようです。
      ところで、検討したところで

      #1336486
      > 連立与党の一つが自党のウェブページの中で、「禁止行為とすることが望ましい」と明言してるわけだからねえ。
      > こんな状況で結論ありきの「研究」なんて始められるとどういう結末になるか分かったもんじゃないから、入り口

      こんなイチャモンつけられます!

      > あまりに手抜き過ぎな感じがします。

      どのへんが手抜き過ぎなんでしょう。自分の意に沿わない結論が出たものは何でも手抜きなんですか。

      #1336536
      > 「私は児童ポルノよりも、むしろ漫画を規制したい。不愉快ですから [wikipedia.org]」
      > なんてこと言う人が児童ポルノ法改正委員会のトップだったりしたのに?

      この発言の大元が知りたいところですが、まあ森山がキチガイなのは認めるのにやぶさかではありません。
      こんなキチガイがトップにいてもすんなり決まらないところにむしろ健全性を感じますね。
      親コメント
      • 極論を唱える余地が定義上残されていることが問題視されているのは? ですからその余地があることを指摘されるのはあたりまえなのではないでしょうか。

        個人的にはそれにしても「ぷ。」は少々無理があると思わないでもないですが。 ではどこがボーダーかといわれると、定義が曖昧なだけによくわからないですね。 規制派の人がどう考えているかだけでなく、運用側(警察とか?)の都合もあるでしょうし。

        親コメント
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...