パスワードを忘れた? アカウント作成
26747 story
Google

Google MapsのStreet View機能に苦情。ある町の画像がすべて削除される 56

ストーリー by nabeshin
問題になってから対応します 部門より

insiderman 曰く、

Google Mapsには「Street View」という、指定した道路から見た風景写真を表示する機能がありますが、アメリカのミネソタ州にある「Noath Oaks」という町の住民4500人がこの機能に苦情を申し立て、その結果Noath OaksのStreet View画像はすべてGoogle Mapsから削除されたそうです。

地元紙であるStarTribuneの記事によると、この町はその道路のほとんどが私有地で、さらに条例で不法侵入が禁止されているというかなり特殊な状況で、Googleは町で撮影を行う許可も、また私有地に入る許可も取っていなかったそうです。

GoogleのElaine Filadelfo氏によると、申し立てを受けて速やかに画像は削除されたそうですが、町全体の画像を消去するようなケースは非常に珍しいことだ、ということです。ちなみに、自分の家などを公開されたくないなど、個人からStreet Viewからの画像の削除依頼を受けるケースは多くないそうで、またそのような画像はすみやかに削除されるそうです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • その町を消せ! (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Sakura Avalon (12557) on 2008年06月03日 20時40分 (#1355760)
    「面倒だ。町の方を消してしまえ。」
    Googleさん、どんなに巨大企業になってもそれだけはやめてくださいね。データ消す方が早いし。
    とか言ってたら苦情の主だけ消えましたとか。そっちも怖いよ!!

    超がつくほどな大金持ちの広大な敷地とかもなんですが、「国家は朕の私有物であるがゆえに、写真は無用」とか言われると国一個丸ごと地図から消去もできるのでしょうかね。

    #ネパールは先だって王政がなくなりましたんで大丈夫?!
    • by Anonymous Coward
      >国一個丸ごと地図から消去も

      となりのとなりの国?

      なんかあそこだけGoogleMapも大雑把だよね。
  • 地図にない村 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by reo (4042) on 2008年06月03日 20時00分 (#1355733) 日記
    番号なんかで呼ぶな!私は自由な人間だ! [wikipedia.org]

    # はやいものがち。
    # 類似ネタ多数と見た。
    --
    Hiroki (REO) Kashiwazaki
    • by Anonymous Coward
      それじゃ、これ [exblog.jp]を元に
      「オマエモナー」

      苦しい返ししかできなかった…
  • 怒れる住民 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by t_mrc-ct (5292) on 2008年06月03日 20時49分 (#1355769) 日記
  • by yshibaya (16994) on 2008年06月03日 23時31分 (#1355886) 日記
    アマゾンに暮らす,外部と接触をもたない部族 [srad.jp]の人たちが撮影ヘリコプターを見上げ矢を向けていたのも,
    Google Maps の Street View に載せられると思って,それに抗議をしていたのかもしれない・・・.
  • 貴重な文化財とかがある場所とかも、そのような扱いになるらしく、奈良も虫食い状態 [gigazine.net]です。
    そのうち、京都とかもそうなってくるのかな?

    #宝の地図に虫食いがあるのは標準仕様?(笑)

    しかしまぁ、首相官邸 [google.co.jp]や、皇居を消してないってのは、(日本政府の)テロの危機管理対策としてはどうなんだろう。
    Googleの中の人にとっては、そんなモンよりも、奈良の方が大事って見識なのかな。
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • by Anonymous Coward on 2008年06月03日 21時25分 (#1355790)
    http://maps.live.com/default.aspx?v=2&FORM=LMLTCP&cp=rhcyvq777... [live.com]

    いわゆる「要塞の町」ってやつですかねここは。
    •  所謂「Gated City」ですかね。日本のオートロックマンションをもっと大規模な住宅街したと
      思うと良いでしょう。
       例えば、道は全部私道ですので、街灯が切れていたら管理会社が迅速に対応。無論、管理費用はお高めですが
      快適な公共(?)サービスと治安が良い事で、裕福な人たちが選択しているそうです。
      親コメント
      • 日本にも規模は小さいけど、「コモンステージ吉祥寺 桜の杜」 [sekisuihouse.co.jp]みたいに、入り口にゲートを設けている住宅分譲地があるので、
        「一戸建てに住みたいけど高いセキュリティも」というニーズに応えるために、こういう形の住宅地は日本でも増えていくんじゃないかな。
        --
        I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年06月04日 0時00分 (#1355916)
          というか、格差社会の当然の帰結として出現する代物だと思います。

          大昔の城塞都市だって「町の外の蛮人ども」を拒絶するために作られた構造だったわけだよね。格差が今より遥かに酷かった時代に。

          なお。
          昔は制度的に格差が有るのがアタリマエであり是正するなんて概念が無かった。
          今は一応福祉って概念が有るんだけど、福祉よりも資本主義のほうが強ければ結果的に格差は肯定されるから同じようなもの。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            引きこもりも格差社会の"勝ち組"ということですね。わかります。
            • by Anonymous Coward
              実際、お金持ちの家は引きこもりを問題視しないそうです。
              • by Anonymous Coward
                見栄もプライドもない貧乏人には分かるまいが、世の中には世間体というものがあってだな、
                自分の所の子供が引きこもりって世間にばれると、色々つきあいに支障が出るのだよ。

                これまでは"司法試験の勉強"という便利なものがあったが、法科大学院ができた今となってはそれも難しくなりつつある。
              • by Anonymous Coward
                お宅のお子さん、引きこもりなんですか?
              • by Anonymous Coward
                親も引きこもってしまえば問題ないんじゃないでしょうか?
            • by Anonymous Coward
              金がないとひきこもっていられないので家族という単位では正にそうでしょう
              ただし一個人として見るとどうかは知らない
    • コノ地図(つうか写真)ではどのあたりからがサブプライムな地区なんでしょうかね?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        サブプライムローンなんて使わないでも家を買える層の居住地だろ。

        あれは貧乏人向けの査定アマアマな変わりにボッタクリのローンだからね。

        • by Anonymous Coward
          全然ぼったくりじゃないですよ。
          貸しすぎが問題なだけで。

          金利は借り手の信用度で決まるんだから。
  • by yasudas (5610) on 2008年06月03日 22時24分 (#1355829) 日記
    >この町はその道路のほとんどが私有地

    これは特殊かもしれませんが...

    >さらに条例で不法侵入が禁止されているというかなり特殊な状況

    普通、条例で禁止するまでもなく不法侵入は不法なので、禁止されていません?
    もしかして、条例で在住者及び関係者以外の通行が禁止されているとかですか?

    • by Anonymous Coward on 2008年06月04日 0時05分 (#1355918)
      StarTribuneの記事にあるtrespassing ordinanceをどう訳すかによると思います。
      記事には「条例で不法侵入が禁止されている」と直接は書いてないですね。

      trespassingは不法侵入と訳すことが多いと思いますが、記事の写真に「No trespassing」(立ち入り禁止)
      ともありますので、「立ち入りを禁止する条例」とか「立ち入りに関する条例」でしょうか。

      こうするにしても、私有地なんだからわざわざ条例で禁止する必要もないだろうという疑問は残りますが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        土地の所有者の通報を受けなくとも、逮捕出来るのは大きいのでは?
    • by Anonymous Coward
      ゲーテッドコミュニティなら、そういうことは十分あり得ます。

      と思ったら、#1355790からそういう枝が伸びてますね。
      こういう街は、今後日本でも流行ると思いますよ。
      • by Anonymous Coward
        日本にそんなに広大な私有地ありましたっけ。
        今ゴルフ場があるような場所に1つや2つできるかもしれませんが、流行まではしないでしょう。
        • by SteppingWind (2654) on 2008年06月04日 6時49分 (#1356029)

          逗子のTBS [nomaki.jp]が近い感じかな.

          親コメント
        • by kyo1 (28134) on 2008年06月04日 7時33分 (#1356033) 日記
          新規の住宅団地なら今後有り得る話かもしれませんね。
          今後の格差や犯罪がよほど進まなければ流行までは至らないと思いますが、
          なんとなくのイメージの良さで流行る可能性も有り得るような気がします。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            行ったことはないけれど『田園調布』とかってそういうイメージがあるんだが。

            まあ日本だとテロの危険性もほとんどないし、田園調布だとホームレスの
            取り締まりが厳しいとかくらいならあるかもしれない。

            警察が税金で管理人をやってくれるんなら、そういう都市をわざわざ私費を
            投じて作る必要もないよね。
            • by Anonymous Coward
              ん?田園調布って,単に豪邸が並んでる閑静な住宅街ってだけですよ.

              ところで,米国では今回のようなゲートで囲まれたような場所だけじゃなくて,ビバリーヒルズという(言わずと知れた)高級住宅街のようなケースがありますね.他に似たようなエリアがあるのか知らないけど.

              ビバリーヒルズには,LA市警と独立してパトロールをするビバリーヒルズ地区専用の警察がいて,厳重に警備されています.ビバリーヒルズ地区の公道は(当然)誰でも通行できるのですが,徒歩での進入は禁止されていますし,駐車が禁止されています(注:一般的な意味での「駐車禁止」のような話ではなく,車の速度がゼロになることが禁止).パトロールの他にも地区内には監視カメラも設置されているので,車がちょっとでも停止すると,すぐパトカーが寄ってくるらしいです.なので,観光で行っても基本的に「ゆっくり走っている車から見物する」「たまたま近くに警察がいなければ10秒くらいは停車できるかも」「車からは一歩も出られない」という感じです.
              • by Anonymous Coward
                >「駐車禁止」のような話ではなく,車の速度がゼロになることが禁止

                細かい話ですが、
                (あと日本の用語なので意味ないかも知れませんが)
                そういうのは駐車じゃなく停車というのだと思います。
                つまり停車禁止。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月03日 20時07分 (#1355740)
    ってぐーぐるの人が言ってた
  • by Anonymous Coward on 2008年06月03日 20時14分 (#1355746)
    英語はよくわからんのでリンク先記事読んでないのだが、今後はGoogle Mapでもぐーぐる八分が起こるとみた。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月03日 20時27分 (#1355755)
    よう、ミネソタ!
  • by Anonymous Coward on 2008年06月03日 22時53分 (#1355850)
    > 個人からStreet Viewからの画像の削除依頼を受けるケースは
    > 多くないそうで、またそのような画像はすみやかに削除されるそうです。

    前後の文章からいくと「少なくないそうで」じゃないの?
    削除依頼がそこそこあるってことを言いたいんじゃ...
    少ないんだったら前後の文章変えるべき。

    校正やろうよ
    • by Anonymous Coward on 2008年06月03日 23時07分 (#1355859)
      > 校正やろうよ

      やれば? [srad.jp]
      親コメント
    • by y-stm (36170) on 2008年06月03日 23時13分 (#1355866)

      文章の前後関係はよく分かりませんが、元記事の該当部分は

      a limited number of requests from individuals who don't want their homes displayed on the website
      とあり、limitedはnot very greatという意味なので、「多くない」は正しい。
      じゃあどう訳すか考えると、悩ましいけど。
      「街単位での要求が極めてまれで、個人単位の要求『も』それほど多くない」という感じの意訳でどうでしょうか。
      直訳だとどこにもalsoやらtooもないけど、英語の場合はalsoやtooを使うとおそらく個人も街も極めて稀、という意味合いになるのではと願望混じりの考察を加えつつ。

      #校正やろうよ、と思うくらい気になるのなら、原文読む程度の精神を持ちませんか

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        原文云々の問題ではなく、元々の原文からしてこの件が珍しいって事の対比として出している例なんですよね。

        ですから、Googleの削除対応が「ある」、要望が「ある」と速やかに削除される(実行例も「ある」)って辺りを読むと、
        「あれ?それなりに有るんじゃない?」
        って思われるのは仕方ないんでは無いかな。

        多分実際には少ないって言う以上は有るだろうけど、Googleのコメントとしては少ないと言わざるを得ない(そうでないと迷惑行為って事になるから)って所でしょうし。

        #校正の問題では無いでしょうけど。

    • by Anonymous Coward on 2008年06月04日 9時45分 (#1356077)
      苦情は多くないのは確かかもしれないが、少なくも無いと思う。

      自分の間抜けな写真が載っていたりするのをわかったらかなり高い確率で
      苦情を入れて削除してもらうでしょうね。
      やり方がわかっているなら。

      実際、アダルトショップに入ろうとしているところの写真や、公園で
      日光浴をしている女性をきわどい角度から撮影した写真など、プライバシーに
      無頓着なものも多くあったようです。

      このGoogleのサービスは結構怖いですよ。
      なんか変な車が走ってるなーと、面白がってぽかーんとした顔で見てたら
      知らないうちにインターネットで世界中から見られていたと言う話。

      本来はこの手のコンテンツは、被撮影者らに事前に許可を取るべきで、
      事後にクレームがあったら削除というのでは不誠実ですね。

      親コメント
      • このサービスを見て、故A. C. クラークと確かS. バクスターとの共著「過ぎ去りし日々の光」を思い出しました。

        説明しなくても分かってもらえるとは思いますが、いつでもどこでも(過去を含むのがミソ)覗けるワームカムというテクノロジーによってプライバシーが完全消失する/した社会を描く作品です。

        あと、RFIDあたりの高木浩光氏の主張とかも。Place Engineあたりもかな。

        --
        Jubilee
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          ボブ・ショウのスローガラスものあたりとか?
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...