パスワードを忘れた? アカウント作成
28932 story
インターネット

中国からのSourceForge.netへのアクセスが遮断 26

ストーリー by hayakawa
sf.jpがあるから大丈夫(違 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家に出ていますが、中国からSourceForge.netへのアクセスが遮断されているようです。2002-2003年にも遮断されることがありましたが、それ以来のようです。

記事ではNotepad++がBoycott Beijing 2008のキャンペーンを開始したことが原因ではないかとも書かれてますが、無料で利用できるソフトウェア群のダウンロードを止めてしまうのというのは、中の人が大変でしょう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 中国での海賊版防止策 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by kcg (26566) on 2008年06月30日 11時46分 (#1373386) ホームページ 日記
    中国で発売する予定のないデジタルコンテンツなどは、中国での海賊版防止策として、CD-ROMやDVD-ROMの空き領域に、「北京オリンピックをボイコットしよう」とか「天安門事件を思い出せ」などなど、中国共産党批判の文言を入れておけば、当局がしっかり取り締まってくれるのではないか。

    アニメなども背景とか音声を逆再生すると・・・みたいな感じでいろいろ忍ばせておけばいいと思います。
    • by Anonymous Coward on 2008年06月30日 11時53分 (#1373389)
      それをやったことによる結果が「当局による関連サイトへのアクセスの遮断」に限られるんだったら便利な方法だけど、
      「関連サイトへの愛国的な方々によるアタック」なんかも発生するリスクがあるのでちょっとねぇ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年06月30日 18時53分 (#1373680)
    HTTPとかのエラーメッセージに

    http://www.epochtimes.com/ [epochtimes.com]
    を付け加えたらポートスキャンがなくなって大変平和になりました
    なんででしょう
  • by onmyoji (18360) on 2008年06月30日 20時23分 (#1373709) 日記
    おなかいっぱい!!!

    現在、北京時刻で19:23。
    http://sourceforge.net/ [sourceforge.net]はつながりません。
    http://osdn.jp/ [osdn.jp]はつながってます。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月30日 11時51分 (#1373388)
    Windows は含まれますか?
  • by Airate (36515) <airateNO@SPAMgmail.com> on 2008年06月30日 12時35分 (#1373409)
    freenet の可能性もあります
  • by Anonymous Coward on 2008年06月30日 12時37分 (#1373411)
    だっておカネ払わなくともどんなソフトだって使えますから。
  • 私はディストリビューション向けのパッケージを作ってsf.netに
    アップロードしているのですが、
    ディストリビューションの公式リポジトリには
    中国在住の開発者がチェックして転送してくれています。
    中国の開発者がsf.netにアクセスできないとなると、
    私が公式リポジトリへのアップロード権を取らないといけない。
    最近あまり使っていないディストリビューションなので、
    そこまでするべきなのか迷います。

    あと中国在住の開発者にはDebian, Ubuntu, Fedoraのパッケージャも
    いると思いますが、
    彼らがsf.netにアクセスできないとなると、
    彼らが担当しているソフトウェアのうち
    sf.netを公式サイトとしているものについては更新不能になってしまう。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月30日 11時53分 (#1373390)
    北京って、Beijing と書く事を初めてしった記事でした。

    東京はどうやって書くんだろう?
    Toujing?
    • Re:北京って、 (スコア:4, 参考になる)

      by ogino (1668) on 2008年06月30日 12時01分 (#1373394) 日記
      > 北京って、Beijing と書く事を初めてしった記事でした。

      北京市#北京の読み方 [wikipedia.org] より

      日本でよく知られているペキンという読みは中国南部の方言の唐音に由来する歴史的な読み方である。 現在の中国標準語では 北京(拼音: Běijīng )ベイジンと読まれている。

      ということで、英語表記は素直な書き方かと。

      オフトピックで申し訳ない。
      親コメント
    • Re:北京って、 (スコア:2, 参考になる)

      by onmyoji (18360) on 2008年06月30日 20時33分 (#1373715) 日記
      北京=「べいじん」(beijing)
      南京=「なんじん」(nanjing)
      東京=「どんじん」(dongjing)
      西京=「しーじん」(xijing)

      ちなみに、京都は「じんどぅー」(jingdu)です。
      親コメント
    • Re:北京って、 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年06月30日 12時01分 (#1373393)
      Doujing Big Sight?
      親コメント
    • by shinshimashima (9763) on 2008年06月30日 13時45分 (#1373462) 日記
      臺灣(というか國民黨)ではPeiping。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      Tokyo
      • Re: (スコア:0, 参考になる)

        by Anonymous Coward
        >Tokyo
        少なくとも台湾では違います。「東京」を向こうの発音で読みます。
        兄が台湾に旅行に行って知人が出来たんですが、電話で応対した母が、片言の(双方ともに)英語で会話を試みたんですが
        欧米人と違って京都/東京/名古屋などの地名を中国語読みされてしまうんで、会話が成立しなかったようですorz

        アルファベット圏も外国語の人名や地名を母国語の発音規則で読んで事が起きてますよね。シーザーとカエサルみたいな。
        違う言語で文字が同じ場合に起こる問題は漢字圏でもアルファベット圏でも同じって事ですな。
        漢字圏の地名・人名は、英語で話す時は現地読みしろよ。って、現地読みを知らないのだから無理だけど。
        日本人が中国人や韓国人に、「もうたくとう」とか「きんだいちゅう」とか言っても通じ無いのと同じですな。
        • by Anonymous Coward
          どうやって書くか、の話をしてるのに
          • by Anonymous Coward
            >どうやって書くか、の話をしてるのに
            「東京」を「英語で」なら「Tokyo」で良いと思うけど、中国でのアルファベット表記(日本で言う所のローマ字)
            では「東京」を中国語読みするから違うって事で何も間違ってないと思うけど?
            中国語IMEで「東京」って入力する時もその表記が一般的だろうし。

            まぁ、元コメントに英語とも中国語とも書いてないのが問題なんだけど、日本語の都市名は英語ではローマ字表記するってのは
            常識だから、そんな事は一々聞いてないだろうし。
            #って事で不当プラスモデはどうかと思う。
    • by Anonymous Coward
      Edo
  • by Anonymous Coward on 2008年06月30日 11時55分 (#1373391)
    いいかげん中国がどこそこを遮断とか、もう見飽きた感が漂っている気がしないでもありません。
    どうせまたいつの間にか解除されてたり、また別のところが遮断されたりとかするんでしょうし、「どうせなら日本を遮断してください」と書かれるのも定番ですしw

    「中国がネット鎖国」くらいになれば面白いんでしょうけど。
    • by Anonymous Coward
      ネット鎖国、と呼べるだけ小規模なら「所詮引きこもり」と笑ってやれますけど、
      人口(だけは)多いですからねえ…13億ですか?
      ネット人口に限っても、2億ちょいあるようですし、これだけでアメリカと肩並べてます。
      気が付いたら、鎖国状態なのは中国以外のインターネットだった、なんて事になりそうで怖い。
      • by Anonymous Coward
        中国内から魅了的なWEBコンテンツが大量に生み出させれくるようになれば
        その話も現実味を帯びてくるでしょうけれど、
        今はまだ、外国のコンテンツをコピーしまくってるだけですからねえ・・・
        • by Anonymous Coward
          それが魅力的なコピーであったなら、良貨を駆逐する可能性もあるのでは?
          例えばYouTubeやニコニコ動画のようなサービスで、利用者の利便性だけ突き詰めていったような著作権侵害上等!なサイトが現れたら?
          • by Anonymous Coward on 2008年07月01日 8時05分 (#1373875)
            日本のアニメなどが本国での放送から瞬く間に
            UPされる動画サイトがいくつもあるとか。
            海外のファンサブも彼らがUPする動画に
            リンクを張ったり転載していると言います。

            パッケージソフトがいいようにコピーされまくっている国では、
            ネットは犯罪行為の敷居があってないようなモノです。
            百度が向こうでヒットした理由も不法にUPされた音楽ファイルを
            直に検索できるというのが売りでしたし。

            有名どころのサイトまでがこの有様じゃ底が知れようモノ・・・。
            親コメント
            • by Meth610 (31617) on 2008年07月01日 10時50分 (#1373932)
              >百度が向こうでヒットした理由も不法にUPされた音楽ファイルを直に検索できるというのが売りでしたし。
              Youtubeやニコ動がこっちでヒットした理由のひとつは 不正にULされたアニメの動画が見れるという点。
              #公式な売り文句ってわけじゃないけど。
              親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年06月30日 12時44分 (#1373416)
    見出しであるにも関わらず、もはやパッと見では何を言っているのか分かりません
    • シンプルに「中国がSourceForgeへのアクセスを遮断」でいいんですよね。
      #「中国がSourceForgeをインターネットから切り離して、
      #世界中からアクセスできないようにしたのか!」とか言われるとアレですが

      いつもの「が」は別に気になってないんですが、さすがにこれはちょっと・・・。
      親コメント
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...