パスワードを忘れた? アカウント作成
29747 story

B-CASカードの発行会社が財務内容を公開 175

ストーリー by Acanthopanax
明朗会計 部門より

hylom 曰く、

B-CASカードを独占的に発行するビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社(B-CAS社)が、会社法に反して財務内容を公告していなかったことが判明し、その対応として自社Webサイトで財務資料を公開した(asahi.comの記事財務内容が公開されたB-CAS社の会社概要ページ)。公開された財務状況を見ると、2008年3月期の売上高は98億6900万円で、経常利益は4億2200万円、純利益は3億1300万だそうだ。

まさか意図的に隠していた、ということはないとは思うが、個人的はこの純利益を何に使うのかが気になるところだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 純利益の使い道 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by narunaru (30931) <{mikahosi} {at} {abox9.so-net.ne.jp}> on 2008年07月09日 17時53分 (#1380000)
    もちろんマッサージ器を買うんですよ。
    --
    いや、既にマッサージ器を買った後の純利益があの金額なのか?
  • by akiraani (24305) on 2008年07月09日 19時22分 (#1380059) 日記
    地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました [gigazine.net]

    個人的には、財務状況の検証より最後の

    なお、前回、「地デジの利便性を損ない、普及を妨げる原因となっている謎の私企業「B-CAS社」に行ってきました」という記事を公開後、多くのタレコミがあり、中にはかなり信憑性の高いものも含まれていたので現在、裏を取っている最中です。はっきり言って想像を絶するぐらいむちゃくちゃな実態が見えてきました。
     ってのが気になります……。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by maia (16220) on 2008年07月09日 20時05分 (#1380078) 日記
      ソース [gigazine.net]同じく、謎は深まるばかりだけど、

      カードの仕組みから考えて原価は相当安いはずであり、公開されている財務状況からだと明らかにカードの原価が高価すぎる。一番利益を出しているのはB-CAS社ではなく、カードを作っている会社ではないか。
      が気になりますね。ま、これで、全部のスキームがご破算になる可能性も見えてきたかも。
      親コメント
    • by obaka (36521) on 2008年07月09日 20時44分 (#1380101)
      この件ではGIGAZINEが頑張ってますね。

      >今後公開すべきは関連子会社ではなく、取引先会社の一覧。
      >一体どこが儲けているのか、取引先会社がわかれば判明する。

      鬼が出るか蛇が出るか、読者としては楽しみですが、取材班の無事を祈ります。
      親コメント
    • 謎の非常勤役員 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年07月09日 22時57分 (#1380169)
      財務状況以前に役員構成が怪しすぎる
      ICカードの発行・運用・管理だけの単純な商売しかしていない会社なのに,12人もいる役員は無駄のかたまり
      親コメント
      • 非常勤役員が何処の所属なのか検索して調べていたら、既に2ちゃんねるで調べられていたorz

        以下、最初にこの記載にぶつかったblogから転載(2ちゃんねるだとすぐに落ちるので)

        http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/07/bcas_6ca3.html [blogzine.jp]

        http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215554829/ [2ch.net]

        B―CASカード会社廃業か?  財務内容公表せず 会社法違反
        1 : 亀仙人(佐賀県) :2008/07/09(水) 07:07:09.76 ID:v4g7in6M0 ?

        (snip)
        24 : ソレナンテ=エ=ロゲ(三重県) :2008/07/09(水) 07:13:05.58

                株 主

                日本放送協会、株式会社BS日本、株式会社ビーエス・アイ、株式会社BSフジ、株式会社ビーエス朝日、株式会社BSジャパン、
                株式会社WOWOW、株式会社スター・チャンネル、株式会社東芝、松下電器産業株式会社、株式会社日立製作所、東日本電信電話株式会社

                完全に独禁法違反だよね。潰せよこんな会社。

        (snip)

        32 : セイラ・マス(山口県) :2008/07/09(水) 07:15:35.77 ID:ReVMB7A10

                株式会社 ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ
                http://www.b-cas.co.jp/company.html [b-cas.co.jp]
                役員(2008年6月末現在)
                代表取締役社長 浦崎 宏 (元NHK総務局長、元NHK静岡放送局局長)
                代表取締役専務 吉永 弘幸 (元WOWOW常務取締役・放送・事業統括本部長)
                取締役 鏑木 耕二 (元東芝)
                取締役(非常勤) 森 茂雄 (NHK視聴者サービス局長)
                取締役(非常勤) 奥村 直司 (松下電器産業株式会社)
                取締役(非常勤) 田胡 修一 (株式会社日立製作所コンシューマ事業グループ コミュニケーション・法務部部長/JEITA)
                取締役(非常勤) 関根 太郎 (不詳)
                取締役(非常勤) 岡本 光正 (株式会社東芝執行役常務)
                取締役(非常勤) 加藤 武夫 (株式会社BS日本取締役)
                監査役 吉田 朗
                監査役(非常勤) 宮本 敦浩 (不詳)
                監査役(非常勤) 佐藤 和仁 (WOWOW取締役IR経理担当)



        私が軽く調べた結果は若干違って、以下のような感じです。まだまだ差分があるかも。
        # /.edを避けるために直リンしません。
        ・森茂雄氏:日本電気(株)開発環境技術本部 グループマネージャー
         根拠:h ttp://www.sodec.jp/jp/doc/SD08_Conference.pdf

        どうやら、デジタルテレビの受信機の主要メーカや放送局から重役クラスの人物天下らせて、多額の役員報酬を支払う見返りにB-CAS縛り。と言うかJEITA認証時にB-CAS使用を必須とするような意味合いで縛りをかけて新規参入を防ぐために、
        JEITAの監督官庁である経産省と放送電波の許認可権限を握っている総務省と大手メーカーが利害一致して出来たような会社組織のようですね。

        # 古株の大手メーカーといえば富士通と三菱電機がないのが極めて不思議ですが、
        # 地デジが始まるとされた時期と富士通ゼネラルの国内法人がテレビ受信機の開発
        # 事業から事実上撤退を表明した時期が重複してるんですよね…富士通については
        # 専らプラズマテレビのコストダウンに失敗して松下に負けた上に普及品が
        # 台湾や韓国・中国の会社と価格競争で負けたからである。と囁かれていましたけど、
        # それに加えて地デジ利権のグループに入るだけの「上納金」を支払うだけの体力が
        # なかったとか、支払うに値する見返りがないので国内向けテレビの事業から手を
        # 引いたのかも…
        # 三菱電機の方は事情が不明ですが、官需以外と言うかエンドユーザ向けの大量生産品の
        # 方面での利益率がよくないのか最近民生品から手を引き始めている感じですからね
        # …採算が取れる所は分社化してるようだし。

        悪い言い方をすれば、サムスン電子のような海外の会社やフナイのような新興大手を排除したい既存大手や経産省と、総務省側の、旧郵政省の今更引くに引けないという面子に拘るグループや旧自治省=旧内務省のデジタル暗号化や視聴制御を用いた情報管理を徹底したいグループとの間で共犯関係を作って抜け駆けを防ごう。と言うためだけに出来た会社なのかも知れませんよ。
        勿論、天下り先を確保して相当額の報酬を貰えるお偉いさんの枠を増やしたいという意図もあるでしょうけど、それだけでは済まないドロドロとした物を今回公開された資料から強く感じるんですが…

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年07月10日 19時17分 (#1380679)
          一点だけ。

          > 私が軽く調べた結果は若干違って、以下のような感じです。まだまだ差分があるかも。
          > ・森茂雄氏:日本電気(株)開発環境技術本部 グループマネージャー
          >  根拠:h ttp://www.sodec.jp/jp/doc/SD08_Conference.pdf

          多分、NECの人ではありません。「グループマネージャー」って偉そうな
          職名ですけど、実際は単なる部長クラスなのですよ。
          B-CAS社の非常勤取締役になるようなレベルの役職じゃないです。
          # 最低限、執行取締役クラスか、子会社の社長クラスじゃないとね。

          なので、「NHK視聴者サービス局長」で当ってるんじゃないですかねぇ。

          # 中の人なのでAC。
          親コメント
  • 関連して、GIGAZINE で、ここ [gigazine.net]。

    本当に会社法違反ですし、役員や出資者のメンバーを思うに、意図が無ければ公開していたと思います。
  • by yohata (11299) on 2008年07月09日 20時36分 (#1380089)
    えーと……監査法人とか監査担当者の名前が書いてない公開フローなんて初めて見たんですが。
    役員に監査担当とかいるけど、彼等が責任を持って作成したモノとは書いてないわけですよね?

    しかも鉄壁の不透明さがあり、株主はカルテルの構成員だから突き上げる可能性はゼロ。
    虚偽を書いてもバレることは無い。

    ……どーとでもなる、何の意味もないモノとしか思えんのですが。
    • ・資本金15億円で「大会社」なので会計監査人 (公認会計士または監査法人) はいて、登記を調べれば出てくるはず。
      ・監査役 (と会計検査人) の仕事は作ることじゃなくて、監査報告書を出すことでは?
      ・内容については取締役・監査役・会計検査人が責任を負うのでは? (監査役・会計検査人はOK出している場合ですが、多分OK出してるんでしょう。)
      (間違っていたら指摘してね。)

      虚偽を書いてもばれないんじゃ? についてはB-CASに限らず非公開会社 (やそれに近い会社) だと制度上防ぎようがない気がする。

      --
      HIRATA Yasuyuki
      親コメント
  • 収入源 (スコア:5, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年07月09日 22時06分 (#1380138)
    B-CASカードって、ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社から利用者
    に対して無料貸出だから、カードの販売が収入源ではないですよね。
    (カードの所有者はビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社)
    と言う事は、メーカに対するカード仕様の情報が収入源?しかも台数に応じたライ
    センス契約?それともデコーダなりの装置を販売しているのでしょうか?
  • 会社法違反 (スコア:4, 興味深い)

    by astro (17245) on 2008年07月09日 19時35分 (#1380068) 日記
    前々からとにかく情報を出さない企業だったわけですが、朝日の記事によれば
    財務諸表を公表していないのは、会社法違反なんですね。
    これって、明確な法律違反で、過料に処すとまで規定されているのに、今まで
    してませんでした、これからしますごめんなさい、で済むのでしょうか?
    法律に詳しい人、プリーズ。

    まあ、利益自体は株式会社ですから、株主に配当するとかでいいのでしょうが、
    行政改革で特殊法人作りにくくなったから支配業界巻き込んで偽装民間企業を
    作っても、民間並みのコンプライアンスはなく、独行感覚だったってことですかね。

    このような違法性の高いことを平気でする組織と契約して、犯罪に加担する気には
    とてもなれませんので引き続きB-CASには情報登録をしないようにしたいと思います。
    • Re:会社法違反 (スコア:5, おもしろおかしい)

      by narunaru (30931) <{mikahosi} {at} {abox9.so-net.ne.jp}> on 2008年07月09日 20時12分 (#1380082)
      引責辞任するために違法行為をしていました。

      そろそろ5年たつので交代する時期なんだけど、適当な理由がありませんでした。
      これを理由に、社長以下主用役員が辞任し、あらたに別の役員が天下る予定です。
      親コメント
    • Re:会社法違反 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年07月10日 0時37分 (#1380216)
      会社法違反と言いますが、電子公告が可能になった現在でも、
      毎年公告を行っている株式会社は、非上場会社だけで考えると
      全体の1%にも満たないと思います。

      そもそも、公告のコストが高すぎるんですよね。。。
      企業の規模に関わらず、官報やら全国発行の新聞に毎年載せろ
      っていうんですから、広告費が馬鹿になりません。

      科料があると言っても、運用上は自転車の路上駐車などと同じく、
      ほぼ取り締まられない状況でして、実質的に罰則規定はないも
      同然ですし、中小企業の実態を考えると、それをコンプライアンス
      違反と言って責め立てるのも可哀相かど思います。

      #ただし、B-CAS社のような公共性の高い企業は一般的な
      #私企業とは別で考えるべきだとは思いますが
      親コメント
      • 公告のコスト (スコア:4, 参考になる)

        by stat (28781) <28781NO@SPAMa2the.net> on 2008年07月10日 10時15分 (#1380314) 日記
        会社の公告を新聞ですると、だいたい
        官報8万円~、地方紙30万円~、全国紙100万円~
        くらいの費用がかかりますが、自社でホームページを持ってる会社が
        決算公告だけをインターネットでするなら、最初の年に「貸借対照表
        に係わる情報の提供を受けるために必要な事項」の登記さえすれば
        あとはタダです。
        (この登記は電子公告の登記とは別です。申請を自分でするなら、
        3万円の登録免許税だけで可能です)
        親コメント
  • Ascii.jp [ascii.jp]に池田信夫氏の記事が載っています。 ダビング10 そもそもおかしい6つの疑問 [ascii.jp] この記事で、以下のような見解が述べれれています。 (池田氏の意見であって、必ずしもこれが正しいというわけではありません。)

    1.ダビング10はB-CASの暗号化システムとは別で、放送波に「n回目」というフラグと呼ばれる信号をつけているだけ。

    2.コピー制御フラグを除去も改変もしないで、単に無視するだけならば違法ではない。

    3.ダビング10は、法的根拠のない私的な規格にすぎないので、電機メーカーがそれに対応する義務はなく、独占禁止法に抵触するおそれがある。

    4.もともと総務省令では、放送波にスクランブルをかけることは「有料放送」に限定されていたが、コピーワンスのフラグに対応するために抱き合わせにされた。

    5.世界の公共放送局に、受信制限やコピー制御をしている局はNHK以外にはない。また、「コンプライアンス」体制を強化したNHKは放送法に抵触するおそれがある。

    6.総務省は安価なチューナーを作る障害になるため、廃止したいと考えており、情報通信審議会もB-CASの見直しを決めた。公取委も、独禁法違反の容疑について関心を持っている。
  • もう (スコア:4, 興味深い)

    by duenmynoth (34577) on 2008年07月09日 20時43分 (#1380098) 日記
    NHKの受信料とかと同じで、現時点で必要性が感じられません。
    どう考えても天下りの温床かつ税金の無駄遣いでしょう。
    実際なんら生産性が無いどころか、業界の成長を妨げていますね。

    NHKの受信料と言えば個人契約の個別徴収から税金化しようとかいう話が出ていたと思いますが、
    今回の問題と合わせてテレビ自体を所有しないという選択をする人が大量に出そうで、
    それでは困るから総務省も重過ぎる腰を上げたのかな、とか勘ぐってしまいます。

    JASRAC問題もそうですが政府は「天下り=巨悪」という構図を何とかしようとか思わないのでしょうか(笑えない
    • >JASRAC問題もそうですが政府は「天下り=巨悪」という構図を何とかしようとか思わないのでしょうか(笑えない

      同類もしくは同じ臭いのする連中なので、問題意識も何とかしようとも思いつかないのでは。
      常に肥溜めに留まってて、生ゴミ捨ててるようなもので、同じような臭いに麻痺しちゃってるみたいに。

      #ブッシュ君ファミリーがIT関連産業に力入れて、営業^h^h外交でB-CASに代わる様なモノを押し付けてないだけ、まだマシなのかもしれないけど。
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年07月09日 18時23分 (#1380022)
    公益法人とかじゃないんでしょ?
    • by Anonymous Coward on 2008年07月09日 19時31分 (#1380065)
      独占“状態”(実態は独占だけど、契約条件等で逃れてる?)なのが問題なのでは?
      B-CAS以外のカードで地上デジタル/BS-CSを視聴できる方法があれば別だけど。

      B-CAS社がこの利潤を説明できる自社の社務に対する責任(電力業界だと地域分割で独占化されているけど、
      その地域に対する電力供給の義務によって裏づけされてる)と、その会社が得ている利益について
      それが相当か、そうでないか、が問題なのでは?

      http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO054.html [e-gov.go.jp]
      >二  不当な対価をもつて取引すること。
      これが関係条文かなぁ?B-CASカードの対価はそれがもたらす利益が独占に由来してるとアウト、ということ?
      法律詳しくないのでエロイ人嘉門
      親コメント
      • by Jubilee (20038) on 2008年07月09日 21時49分 (#1380129)

        アナログ放送がある限りは関係ないからどうでもいい。

        いっそこの件で関係各方面ぐちゃぐちゃになってアナログ停波が遅れてくれるとうれしいな。

        --
        Jubilee
        親コメント
        • by albireo (7374) on 2008年07月10日 3時44分 (#1380255) 日記
          もともとなんでアナログ停波の時期をはっきりと打ち出したかというと、主に地方の局から「デジタルにしても収入が増える見込みはほとんどないから、アナログとデジタル両方の設備を維持するのは無理。デジタル化させたいならアナログを止めていい時期を明確にして欲しい」という強い声があったためです。

          だからアナログ停波が延期されると予定外の負担が増えてしまうテレビ局は、間違いなく補償を要求しますよ。

          #個人的にはアナログとまったらテレビ見なくなるだけかもなぁ。
          --
          うじゃうじゃ
          親コメント
          • だからアナログ停波が延期されると予定外の負担が増えてしまうテレビ局は、間違いなく補償を要求しますよ。

            そうですね。でもそれがそれがB-CASのせいならB-CASに請求すればいいのでは。そうすればB-CASに金払うことにした連中の負担でウマーなことに、うっしっし。

            ちなみにアナログ停波でワンセグ移行ってのはダメかなぁ、っていうのはマジ検討中です。どうせテレビの前でじっくり見ることなんてめったにないし。

            --
            Jubilee
            親コメント
      • B-CASが独占禁止法に違反してるとは思えないけど。
        もしも、B-CASが独占禁止法に違反してたとして、それが正されたら、B-CAS互換カードが出るだけだよ。
        B-CASという仕組みそのもは、無くなったりしない。

        今現在のB-CASカードが、明らかに高いってんじゃ無い限り、独占禁止法がどうこうって所をつついても、何も得が無い。
        親コメント
        • by sasasa (5925) on 2008年07月10日 0時44分 (#1380221)
          B-CAS互換カードを他の企業でも製造可能になって、かつその仕組みがなくならないなら、
          これだけの市場ですし、喜んでB-CAS互換カード市場に参入する企業が出てきそうですが。

          特許でがんじがらめでない限り、おそらくB-CAS社より安く提供できるのは目に見えて
          ますから、少なくとも、うちの会社は喜んで飛びつくに違いない・・・
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年07月10日 11時19分 (#1380342)
          B-CAS互換品が出るのは明らかに消費者にとっては有効です。おそらく、機器に予め同等の仕組みを組み込んだものが出る可能性が高いからです。
          おそらくコストがかなり下がるでしょうし、意味のないスロットなども省略できます。USBフルセグチューナとかも可能になるでしょう。

          #まぁ、そもそもダビング10のような、明らかに意味のない仕組みがつぶれて、B-CAS自体の意味がなくなって消滅するという動きを、B-CAS社自体の不透明性が問題となることで後押しする可能性がありますから、ここでなまじっかB-CASの体質が健全化するとよろしくないかもしれませんね。もっとぐだぐだになってたほうがいいかも。
          親コメント
    • いや、別に咎めようというのではなく、本当にどうするのか興味があったところです。

      たとえば投資をするにしても、もしかしたら次世代B-CASを作るとかで研究開発へ資金を投入する可能性はありますが、何かB-CAS社が頑張ったところでB-CAS社の成長(?)には結びつかないだろうし。あとは地デジ普及の広告とか?

      まぁ、これだけ独占的な商売をしているわけで、変な使い方をしていたら(法的には問題ないですが)物議を醸しだしそうな話ではありますが。

      # やっぱりこのニュースはテレビでは放映されないのだろうか(笑)

      親コメント
  • NHKの責任 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年07月09日 20時40分 (#1380096)
    朝日の記事にもあるとおり、B-CAS社の大株主のうちのひとつはNHKだ。しかも社長もNHK出身とあらば、NHKの出資者責任は否定しようもない。
    公への影響が大きい公益的企業にして、これほどあからさまな法治主義否定がほかにあろうか。同社だけでなく、NHK本体の遵法精神をも疑わせるに充分である。

    経営委員会は当然その責任を明らかにすべきであり、また、NHKを監督する任務を負う国会の責任もまた問われよう。そしてそれは、当然ながらNHKの受信料負担とも繋がってくる問題である。
    • Re:NHKの責任 (スコア:5, すばらしい洞察)

      by ironical azure frog (33652) on 2008年07月09日 21時44分 (#1380124)
      確かに地デジで関与が大きいNHKになんらかの責任を問いたいのも分からなくないが
      このコメントはずいぶんとミスリーディングなので、ちょっとだけ・・・。

      ここでいう「出資者責任」の責任というのは、財務状況の公開についての会社法上の責任のことだと思うけど、
      こういう事情について会社法的に出資者の責任が規定されてると聞いたことはないし
      会社法の原則から言っても「所有と経営の分離」が建前なんだから、 NHKとB-CAS社が強い一体性を持っているなどが無い限りNHKが責任を問われることなんてなかろう。
      (そもそも株式会社で出資者責任てなんだ? 誰に対する責任? 国に対する?国民に対する?? 法的な??)

      さらに
      >公への影響が大きい公益的企業にして、これほどあからさまな法治主義否定がほかにあろうか。
      >同社だけでなく、NHK本体の遵法精神をも疑わせるに充分である。
      ものすごい暴論ですね。
      親コメント
      • Re:NHKの責任 (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2008年07月09日 22時52分 (#1380164)
        これまた典型的な日本人ですね。
        確かに通常の出資者ならばその通りですが、親子会社になると少し違ってます。
        日本の場合、親子会社の関係は、法的責任回避のためのシステムになっていますが、
        世界的には、親子会社の責任は一体となっているのが普通です。
        100%子会社でなくてもね。
        日本のように子会社から利益を得ておきながら、責任だけ回避出るなんていう非常識な
        国は珍しいでしょう。
        近年日本でも、ガバナンスが注目されていますので、今後変わってくると思います。
        企業の社会的責任を考えれば、上のコメントのような古いタイプはいなくなるでしょう。

        企業が出資する場合、個人的な出資と意味合いが異なるのは当然です。
        表面的に独立性がどうのなんていうのは日本ぐらいなものですよ。

        #法律の社会規範の一部に過ぎません。法律があって社会があるのではなく、
        社会が法律を作っているのです。適法であろうが社会的責任は回避できませんよ。
        親コメント
    • Re:杜撰な意見 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by fuckyou (30938) on 2008年07月10日 0時27分 (#1380214)
      私はB-CASカードの問題は情報を追っていないので、どれだけの問題を背景に抱えているのかは知りませんが、それとは別個の問題としてメディアの情報を受け売りしているあなたの意見は非常に杜撰だと思いますよ。

      >大株主のうちのひとつはNHKだ。しかも社長もNHK出身とあらば、NHKの出資者責任は否定しようもない。

      朝日の記事でも書かれていますが、出資者責任とはいったい何のことを指しているのでしょうか?
      会社法において、出資者(株主)は株式会社に対しては出資額を上限とした間接有限責任を負う(会社法104条)(間接というのは債権者は株主に直接債務の支払いを求めることはできないということ。有限というのは株主は会社がつぶれても出資額を上限とした責任しか負わないという事)だけであり、事業体の行った違法行為に対して株主は何ら責任を負うことはありません。YouTubeに著作権を侵害する違法動画がアップロードされていても、大株主のGoogleがその責任を追求されることは無いのと同じです。

      今回の株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(以下B-CAS社)の財務諸表の公示義務違反に関してですが、 まず、全ての株式会社は貸借対照表の公示義務を負い、更にB-CAS社は会社法における大会社であるので損益計算書も公示しなくてはなりません(会社法440条)。公示方法は会社設立時に定款で定めてあるはずで、B-CAS社の場合は電磁的方法を選んでいたということなのでしょう。公告懈怠に対する制裁は百万円以下の過料に処せられます(会社法976条)。

      さてここで考えていただきたいのですが、全ての株式会社が本当に法律に則って公示義務を果たしているでしょうか?ネット上にある無数の中小企業のHPで確かにこれが行われているでしょうか?では、これら全ての会社が過料を科せられているのか?

      当然否な訳です。といっても、私が公告懈怠を行ったB-CAS社を弁護したいというわけではなく、確かに違法だがB-CASカードの問題が、これを契機として全貌を明らかにする程、大きな問題ではないのではないかと思うわけです。おそらく実際に過料を科せられることもないのではないかと。

      B-CASカードの問題に関しては各地で盛り上がりを見せていますが、B-CAS憎しでこういった重箱の隅をつつくような指摘ばかりしていてもどうなんだろうか?GIGAGIN [gigazine.net]なんて「「B-CAS社」に行ってきました」といってホントに行っただけ。写真しかない。次には税理士に聞いてみましたなんて言っている。ロッキード事件の時の立花隆のレポートのような突っ込んだ事は、ネットだと行われないですよね。何ででしょうかね。なんか話がずれてきましたが、結局ネットってリアルメディアには勝てないんでしょうね、こういう事に関しては。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年07月10日 1時15分 (#1380229)
        内容としては#1380124と同旨であり、その反論は既に成されている。ここでは蛇足のみ。

        立花隆氏の調査報道を高評価しておいでだが、その著作に立花氏がどれほどのコスト(金銭的だけでなく人的時間的技術的もろもろ)をかけたか知っての上でのご意見か。受信料で運営されるNHKからの出資を受けるB-CAS社であれば、そもそも現在の秘密主義こそ許されないというべきである。
        その中でいえば、GIGAZINEは実際に取材を行っているのであり、近い将来もっと大きな記事がでるであろう予告もしている。「行っただけ」でないことは容易に推定できよう。立花氏の取材をもてはやすのならGIGAZINEをくさすのは自己矛盾である、ということに気付くべきである。また、GIGAZINEへ、その取材活動のためのコストの援助をしたのなら批判もありえようが、fuckyou氏は援助をしたのだろうか。fuckyou氏もまた、B-CAS社からの受益者の一人なのか。
        親コメント
    • Re:NHKの責任 (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2008年07月09日 21時40分 (#1380120)
      大丈夫ですよ。マスコミがとりあげさえしなければ世間で話題になることはありません。ネットは世間ではありません。
      親コメント
  • by LightSpeed-J (4514) on 2008年07月09日 21時54分 (#1380133) ホームページ
    カードは、誰の資産か?
    というのを話題にしている方がいましたね。
    (2chですが...)

    たしか、規約上は、
    会社のものとなっているけれども、
    カードは資産として計上されていないのでは?
    ちゃんと計上されてる? とのご意見だったような。

    なかなか、
    会社を経営するというのは大変なものですね...
    --
    -- LightSpeed-J
    • by ogino (1668) on 2008年07月10日 7時47分 (#1380274) 日記
      > カードは、誰の資産か?
      (略)
      > たしか、規約上は、
      > 会社のものとなっているけれども、
      > カードは資産として計上されていないのでは?

      それは「フツー」のソフトウェアと同じでは。「販売されるのではなく使用を許諾されるもの」とか言っても発売元は資産計上したりしないし。

      # 元販売店勤務としては、ソフトウェアが発売元の資産だったら
      # (不良)在庫を全部返品できるはず、と思ったことがしばしば

      会計規則で決まっているとかでなければ、実質的に資産価値の無いものを計上することはないし、してもまずいでしょう。
      親コメント
      • by taka2 (14791) on 2008年07月10日 10時13分 (#1380313) ホームページ 日記
        > それは「フツー」のソフトウェアと同じでは。「販売されるのではなく使用を許諾されるもの」とか言っても発売元は資産計上したりしないし。

        「フツー」のソフトウェアの場合は、ソフトウェアそのものについては「使用する権利」を許諾されるだけですが、
        そのソフトウェアを収録した「パッケージ」の所有権は移動しますね。だから、

        > # 元販売店勤務としては、ソフトウェアが発売元の資産だったら
        > # (不良)在庫を全部返品できるはず、と思ったことがしばしば

        こんなことはありえない。

        一方、B-CASの方は、「B-CASカード」という媒体そのものも、B-CAS社の資産を「貸与」しているだけってことになってるんです。
        B-CASカード使用許諾契約約款 [b-cas.co.jp]

        第2条 (カードの所有権と使用許諾)
                  このカードの所有権は、当社に帰属します。
        となってます。

        もっとも「B-CASカード」そのものをB-CAS社の所有物として扱うにしても、1枚の値段は小さいですから、税制上は「消耗品費」として、単年度で費用として落とすことになります。
        所有権の流れだけを考えれば、B-CASカードの貸与っていう運営形態は「レンタルビデオ屋」なんかと同じですね。
        レンタルビデオ屋での貸し出し用ソフトの購入では、全体の購入金額は大きくても、個々の価格は安い(1本あたりで見れば10万円以下)ですから、消耗品費として落とすのが普通です。
        親コメント
        • by ogino (1668) on 2008年07月10日 21時11分 (#1380717) 日記
          オフトピですし、時間もたったのでどうでも良い気もしますが、

          >> # 元販売店勤務としては、ソフトウェアが発売元の資産だったら
          >> # (不良)在庫を全部返品できるはず、と思ったことがしばしば
          >
          > こんなことはありえない。

          あり得るんですよ。書き方が悪かったですが、大抵の使用許諾にはパッケージ自体を開封しても「同意できないときは返品すれば返金します」と書いてあります(そして実際に返品できた)。なぜ複製物の売買契約を一方的に取り消せるかというと…、と敷衍していくと(以下略)

          # それを書くには狭すぎる
          親コメント
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...