パスワードを忘れた? アカウント作成
34437 story

茨城県議会、ブログ記事に逆切れ?で傍聴規則強化へ 94

ストーリー by soara
一般人撮影お断り 部門より

Anonymous Coward曰く、

asahi.comの記事によると、茨城県議会がblog上で「議員の居眠り」を写真入で批判されたことから、議会の傍聴規則(リンクは改正前のものと思われる)が改正されたそうだ。今後は必要と認められると身分証の提示を求められ、写真撮影は県政記者クラブ所属の報道関係者と「公益的見地から必要と認められる者」に限定される。後者に想定されているのは県下市町村の担当者や会派担当者などだそうだ。

(つづく)

事の発端となったのは、現在茨城県が中心となって進めている航空自衛隊の百里飛行場を民間共用化することで、茨城空港を開港しようという動きに関するblog。茨城空港をググると関連検索に「茨城空港 無駄」「茨城空港 どうよ」が表示されるなど、民間共用化には議論があるようで、件のblogでは茨城空港をテーマとした記事を多数掲載、6月の定例県議会での議事の様子も取り上げ、その中で居眠りする県議を載せたらしい。blog主は本会議の撮影許可は得ていたが、居眠りの舞台となった委員会については得ていなかったという。この件が一部の県議の不評をかい、今回の規則改正に繋がったという。今回の改正は議長提案で報告され、採決無く決定したそうで8日からの施行になる。議員の中にはblogの発信性、情報公開の流れへの逆行を指摘して改正に否定的な意見もあったようだ。

茨城空港+茨城県議会+blog+居眠りでMetropolitan Airport(茨城空港)というblogのこの記事「茨城県総務企画委員会5」が見つかったが、これがasahi.comで取り上げられたblog記事であるかはタレコミ人には判断できなかった。諸賢の検証を求む。

マイコミジャーナルの記事でも取り上げられている。また、茨城県議会傍聴規則改正のアナウンスも Web上に掲載されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 規則改正より (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年09月07日 11時22分 (#1416736)
    居眠りしなきゃいいだけの話じゃね?

    #議会に出たくないのなら辞めればいいし、
    #議会に意味がないと思うのならば自分達で仕組みを変えていけばいい。
  • 寝る気まんまんだな (スコア:5, すばらしい洞察)

    by sunnydaysundey (32697) on 2008年09月07日 13時07分 (#1416783)
    要するに「俺ら今後も寝るつもりだから撮られちゃ困るんで禁止ね」ってことですね

  • by Anonymous Coward on 2008年09月07日 12時20分 (#1416760)
    標準都道府県議会傍聴規則
    http://www.gichokai.gr.jp/newhp/12kaisoku/kaisoku/bocho-kisoku.htm [gichokai.gr.jp]

    第十二条 次に該当する者は、傍聴席に入ることができない。
     四 ラジオ、拡声器、無線機、マイク、録音機、写真機、映写機の類を携帯している
     者。ただし、第十四条の規定により、撮影又は録音することにつき議長の許可を
     得た者を除く。

    第十四条 傍聴人は、傍聴席において写真、映画等を撮影し、又は録音等をしては
         ならない。ただし、特に議長の許可を得た場合は、この限りでない。

    どこの議会でも概ねこれを叩き台にして傍聴規則を作ってる。
    • 昔から疑問だったんですが、撮影されたり録音されたりすると何がまずいんでしょうか?
      知る権利を制限してまで、撮影を拒否する理由は何?
      写真を撮られたからといって、健全な議論が抑制されたりすることはないと思うんですが。
      #裁判所も同様。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年09月08日 4時36分 (#1417054)
        ぱっと考えると、2点ほど現行の地方議会の慣習とあわない部分があると思います。

        まず、公式に保管される議事録は後で相当に手が入れられてますから、それとあわなくなります。
        例えば、問題のある発言があって、(対立会派とかの)別の議員がそれを指摘し訂正ても、録画が残ってそれが一人歩きしてしまうと何にもなりません。

        次に、多くの地方議会において採決は簡易な方式で行われているという点です。
        意外に思うかもしれませんが、議会では起立や挙手で採決が行われることが多く、投票は少なめです。
        # 中には、押しボタン方式で即座に電光掲示板に名前が表示されるという議会もありますが、少数派です。
        そして、起立や挙手の場合は「誰がどちらに投票したか」を記録として残さない自治体が多数です。
        こういう状況で、仮に採決の瞬間を撮影してBlogで公開する個人が出てきたら、起立や挙手の意味がほとんどなくなってしまいます。
        # 無記名投票だと同一会派で疑心暗鬼に陥ってしまいますから、起立や挙手に代わる手段はないと思います。
        # 起立や挙手が無責任だということで、前述のように押しボタン+電光掲示板でやっている地方議会もありますから、すべてがそうだというわけではありません。念のため。
        # 少し関係者なのでAC
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年09月07日 16時02分 (#1416854)
        想像ですが、色をつけて使われることを警戒しているのかも。

        写真、画像、音声といったメディアは、編集次第で本人の意図とは関係のない
        印象操作が広く可能であるにもかかわらず、素材自体が「本物」であるために
        視聴者は印象が操作されていることに気づかないおそれがある。

        傍聴人による「○○氏は××と語っていた」という形式ならば、傍聴人の主観に
        よる切り取りや解釈が入っていることはわかりやすい。
        一方、議事録はたとえそれを変に引用して印象操作しようとする記事があったと
        しても、誰もが元素材にアクセスできることが保証されているので第三者による
        チェックが可能。
        勝手に撮って勝手に編集された場合、それがどこまで真実を映しているのか、
        誰にもわからない。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年09月07日 14時51分 (#1416834)
    「本会議にて、○○議員、13:20-13:40 まで睡眠または瞑想。」

    と写真なしで文章で書いたらどんな反応をするのかな?
    • by Anonymous Coward on 2008年09月08日 2時08分 (#1417036)
      事実無根とブチ切れるに決まってるじゃないですか!
      # 当の議員は、報じた記者や掲載メディアの政治的な傾向を持ち出して、失脚させる目的だったと名誉毀損で訴え(賠償をふんだくりにかか)るかもしれない

      それにしても写真がなければ客観証拠が出てこないでしょうな。
      対立する会派の議員や批判系の傍聴人だと→見てないのに「寝ていたのを見た」とつるし上げる可能性がある。
      仲間の会派の議員や支援者系の傍聴人だと→寝ていたのに「いや起きていた」と擁護する可能性がある。
      親コメント
  • 関連リンク (スコア:3, 参考になる)

    by moca (33770) on 2008年09月05日 17時03分 (#1416038) 日記
    (アレたま時のコメントです)
    GIGAZINEの記事 [gigazine.net]がありました。
    それによると 共同通信の記事 [47news.jp]もあります。

    細かいけどgoogleへのリンクはfirefox用になってるのを直したほうがよさげ
  • by Anonymous Coward on 2008年09月07日 11時32分 (#1416738)
    国会議員の居眠り風景は赤旗が時々写真掲載してたりするが、今後は茨城県議会では赤旗記者は出入り禁止だろうか。
    それはともかく、日本の議会制度では、(例外があるのか知らないが)国会も地方議会も議員の発言にいちいち事前通告を要求するうえに発言内容や発言順が議運や理事会で事細かに事前打ち合わせされる。あげく、追及される(はずの)理事者側に質問原稿を作ってもらうとかの、議員の手抜きが発覚したりするわけだ。実際に発言する議員はまだしも、他の議員はその発言の間、沈思黙考かヤジを飛ばすかくらいしかすることがない。テレビの政治討論番組のような、他人の発言を遮ってでも喋りまくるような光景は公式の議会発言では制度上ありえないのだ。議員経験者の裏話的な本によれば、議運や理事会の打ち合わせの場では、相当に密度の濃い「議論」が為されるらしい。こういう場では当然ながら居眠りするような者はいない。

    テレビの討論番組のようなやり取り(発言が重なり合って聞き取りも容易でない)がいいとも思わないが、議会の現行の発言制度が維持されるなら、居眠り議員が絶えないのはやむをえまい。議員が居眠りしないような発言制度の(議会規則の)創設が待たれる。
  • >採決無く決定
    こんなんアリなのですか?
    • 法律じゃなくて議会の建物を管理してる部署の内規とかにしたんだろうよ。

      しかし、件のblog主は十分に「公益的見地から必要と認められる者」だよなぁ...「認められる」なんて表現になってる以上。締め出したいなら「hogeが公益的見地から必要と認めた者」としないとね。

      問題の「茨城空港」だが、平和ボケかつ採算度外視なアフォなプランだ。民間機が滑走路に入っちゃうとスクランブルもでけんのに。だいたい羽田へは飛行機で行くような距離じゃないし、いったいどこへ飛ばすつもりなのか(調布と競合するつもりか?)。その辺の事を全然考えてないん...いや、そもそも飛行機乗った事あるのかと小(ry
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年09月07日 14時16分 (#1416818)
        え?利用者のことなんて考える政治屋なんていないでしょ?

        単に土建利権の為にやってるだけでしょ?
        空港を作るのが目的であって、利用するなんて誰も考えてない。
        でも予算を取るためにとりあえず計画は作ると。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年09月07日 11時55分 (#1416747)
        採算度外視なのは静岡空港と同様、空港新設計画抑制になる直前の駆け込み承認だったから。飛行機マニアにとっては、航空祭や観閲式を見に行くのに便利になる期待程度のことはあろう。静岡空港同様、設けられる路線が那覇空港と結んでの観光客誘致とかいう話だが、東北地方⇔那覇の各空路が軒並み切られている中で、そんな出血大サービスやってられる余裕がJAL・ANAともにあるわけもない。
        それから、並行滑走路の新設なので、スクランブル発進への影響は最小限に抑えられるはずではある。ただし、オープンパラレルではないから、2本の滑走路の同時使用は不可能だ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        茨城県民にとってはそれなりに使える空港になりそうなんですよ。
        つか、なんで羽田まで飛ぶことを考えるのか。

        水戸から羽田は2時間半、東京駅へも2時間は見ておかないといけないため、
        茨城-伊丹/福岡/千歳等、あったら便利そうではあります。

        とはいえ、水戸から遠すぎるのと、茨城県民以外は使いにくいことは問題です。
        こんな状況だと、福島空港よりましとしても採算性に疑問符が付きます。
        某製作所関連の出張用途にはいいかもしれませんが。

        # 茨城県民なのでAC
        • >つか、なんで羽田まで飛ぶことを考えるのか。

          HUBにはなりえないんだから近くのHUBを経由する事を考えるのは当然じゃない?

          で、近くのHUBが近すぎて使いにくいとなると全部直行便(=HUBになる)くらいの集客力と容量が必要になるじゃないか。あるいは「近くのHUBを」大阪あたりに設定するとか、成田まで高速鉄道引いて成田の拡張になるとか、逆に関東圏に小型機網を築いてそのHUBになるくらいの野望があるとか(調布の方が有望だが)なら話は違ってくるけどね。
          親コメント
        • 何で成田発の国内便を利用するという考えが無いの?成田だったら県内の主要都市からバスが出ているでしょ。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年09月07日 19時44分 (#1416924)
          アクセス時間だけじゃなくて発着待ち時間とかトータルで見た場合、
          茨城県民でも例えばつくば以南の常磐線沿線住民は羽田行った方が早いんじゃ?
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年09月07日 20時57分 (#1416949)
      法律の本文では細かい事柄は決めずに施行令(政令)・施行規則(省令)などで定めている場合が多いです。
      今回のも条例でなく地方自治法130条第3項で求められている規則なので、議長権限で決定できるようです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年09月07日 13時00分 (#1416778)
    少しぐらいは気合いを入れてやるかも?
  • 議会なんぞ、むしろストリーミングでたれ流せばいいのに。
    録画したい奴はそれを自由に録画すればいい。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • by Anonymous Coward on 2008年09月08日 11時43分 (#1417116)
    今回のブログ掲載が実質的な「報道行為」であると認めたのではないかと思います。
    居眠りなんて記者クラブだって載せるときは載せるわけですから。

    まぁ、一般傍聴席に記者が混じってる事が何で問題なんだ?って話になるわけですが。
    それを突き詰めると「記者クラブじゃなくてもいいんじゃね?」となりかねないのでダメなんだと思う。
  • by wildcard (416) on 2008年09月07日 10時46分 (#1416722)
    議会が日本国民へ議事の公開を実質的に完全拒否するというのは
    日本国憲法や地方自治関係の法律に抵触するような気がするんだが
    そのへんはどうなんだろうか。

    地方自治法
    第百十五条  普通地方公共団体の議会の会議は、これを公開する。但し、議長又は議員三人以上の発議により、
    出席議員の三分の二以上の多数で議決したときは、秘密会を開くことができる。
    ○2  前項但書の議長又は議員の発議は、討論を行わないでその可否を決しなければならない。

    • by Anonymous Coward
      >議会が日本国民へ議事の公開を実質的に完全拒否

      どこを読んだらそうなるのか
      blogの一件で規制強化しちゃうのと同じぐらいに、
      極端すぎる発想だ

    • by Anonymous Coward
      TDRだって、三脚や一脚の持ち込みを禁止したぐらいで、カメラの持ち込みは禁止しなかったのにね。ゲストの皆さまへ [tokyodisneyresort.co.jp](2008年9月より)
  • 居眠りが居直りだね (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年09月07日 11時59分 (#1416752)
    T/O
  • by Anonymous Coward on 2008年09月07日 12時32分 (#1416767)
    当然、彼らは居眠り議員の今後の様子について報道するんだろうね?
  • 船をこぎ始めたら、金ダライが落ちてくるとか。
    居眠り検知もいろいろあるようですし。視線とかまぶたの動きとか。

    そもそも居眠りするのが悪いし、逆切れみっともないですね。

    あ、全国の地方議会および国会への導入も。
    で、議事録にちゃんと残すと。

    投票するときに議事録が非常に参考になりそう。
  • 居眠りしても安心ですね。
    やはり環境の改善は必要ですから安心して居眠りできる職場の整備は急務だったんでしょう。
    --
    ◆IZUMI162i6 [mailto]
  • ほら、裁判の被告人の風景みたいに。
    --
    TomOne
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...