パスワードを忘れた? アカウント作成
152625 story
インターネット

ネットでも実名を使うべきか? 174

ストーリー by reo
定義不明瞭な議論はいつでも非生産的だ 部門より

pidgin 曰く、

ここ /.J でも今まで何度も語られている実名・匿名論争が、いま再び巻き起こっている。mainichi.jp の勝間和代のクロストークで「ネット上でも実名で表現を」というテーマが設定されたのが発端のようだ。勝間さんは「クロストークも開始以来 1 年間、実名主義を貫いてきましたが、活発で的を射た討論が続いています。」と語っており、実名でないと活発な議論ができないかのような口ぶりだ。また「実名であることにより、複数のトピックにわたって投稿くださっている方の考えを追うこともできます。」としているが、これは実名でなくとも一意に認識可能な ID があれば可能なことであり、実名である必要性はまったくない。

/.J は 2001 年の開始以来、実名・ハンドル・匿名の利用が可能なサイトであり、必要に応じて使い分けることができるようになっているが、これは匿名や実名それぞれでできることが異なっているからだと思う。勝間さんは「ネットでも実社会でも同じ」と語っているが、それなら実社会でも実名で内部告発を行うべきと思っているのだろうか? /.J の皆の匿名・ハンドル・実名に関する意見をぶつけてほしい。もちろん Anonymous Coward 大歓迎だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ケースバイケース (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年10月14日 12時47分 (#1653518)

    状況により、実名が良い時もあれば、匿名が良い時もある。
    手法としてはどちらも正しい。

    間違っているのは、どちらか一方に縛り付けようとしてくる人間。

    • インターネットを絡まずに、リアルでトークしたり、
      セッションを持つときは実名だったりする。
      「なに、そのカンパンだかガンダムだかダスキンだか」って
      偉いご年配の方に言われるのを避けられる(実話)。

      インターネット上で活動するときはとにかく固有の名前記号屋号で
      いかに覚えてもらえるかが鍵だとおもっているので、
      ほかとかぶらずに覚えてもらいやすい名前であるハンドルを最優先で
      使ってます。

      常に実名である必要は無いとは思う。じゃあ、リアルでも常に
      ハンドルを使うべきか、というと、そうでもないでしょ?とも思う。

      #テレビに出させてもらうまではいかに「本名を出さない」か、に腐心してたのは事実。

      --
      ( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
      ぱんかれ
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年10月14日 12時51分 (#1653525)
      問題は、実名でやっているところへ匿名が入ってきたとき。
      実名の場は実名で、匿名の場は匿名で。
      それでよいんじゃないかな。
      場をわきまえない輩が問題であって。

      スラドはハイブリッドでどうにかうまくいっている希有な例ですかね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年10月14日 12時50分 (#1653523)

    こんにちは。木村拓哉です。本当です。

    と言われて、それが本名だと検証する手段が必要ですよね。
    全く思いつきませんが。

    仮に検証できたとして、それに何の意味があるのか理解に苦しみます。

  • by tmkzr (19129) on 2009年10月14日 18時21分 (#1653791) 日記

    基本はケースバイケースでいいと思うけど、勝間氏が言いたいことは、ネットを もっと信頼できるメディアにしようということだと受け取った。 その文脈の意味においては正しい主張だと思う。 しかし信頼性を上げるには実名主義だけではないということを主張したい。

    ネットにおける匿名活動の欠陥は、情報に信頼性が無いという点、中傷などで荒れる点、 有用な情報が「クソ情報」の中に埋もれてしまい、結果として使えないという点、 であろう。

    すらどは、モデレートシステムによって複数のレビュアーが情報の信頼性を評価するシステムになっている。最近のYahoo!、Amazon、youtubeのコメントにも似たようなシステムが導入されていて、情報のSNを上げる仕組みがある。また、Googleの検索結果で何番目にくるかも重要な指標である。Googleのpage rankはどれだけリンクされているかで決まるのでようするにこれも複数のレビュアーによる投票システムだと思う。

    このような大衆による情報を大衆が評価するという評価システムが確立してきたことにより、 煽り、中傷を不用意に目にする機会は減っているように感じる。

    勝間氏の「信頼性を上げるには実名主義だ」という主張には特に反対しない。 やはり、実名で書くとなると発言に責任が生じるし、慎重な発言が期待できる。 が、信頼性をあげる道筋は一つではないということを指摘しておきたかった。

    それから、元タレコミが誘導的であることが気になった。 これでは「実名主義」の人が書きにくくなってしまう。

  • 造反有利 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年10月14日 12時50分 (#1653524)

    勝間って人は、政治的発言がどれだけリアルに危険かを知らないんだろうな。
    権力の側につくのが好きなら、実名だろうがなんでもいいけど、世間に物申すのは、「コソコソと匿名の臆病者」にならないといけないことがある。

  • by Anonymous Coward on 2009年10月14日 13時30分 (#1653563)

    は、当然の意見だろうね。名前出しまくりで交遊録が増えてハッピー、
    仕事が増えてハッピー、どうしてみんな名前を晒さないの?
    馬鹿じゃないの?死ぬの?的な意見はよく見ます。

    ならば、自分の家族や親戚から名前を晒せばいいじゃん。

  • by Anonymous Coward on 2009年10月14日 15時26分 (#1653647)

    勝間氏がどんだけ偉いエリートだかなんだかしらないけど、とりあえずネットコミュニケーションに関してはこんな手垢のついたような話題を今更振りまく程度には初心者だということがこの記事でわかる。それに対して、大多数の/.Jerの方がこの問題についてはよっぽど詳しいだろう。
    なんだから、わざさざ初心者叩きをしなくても、認識が誤っている点だけを優しく指摘してあげて、あとは生暖かく見守ってあげればそれでいいんじゃないでしょうか。

  • これがたとえばサマータイムだったら、サマータイムのメリットと時差通勤のメリットを混同した意見なんてここぞとばかりに叩きまくられるだろうに。
    ニフティ時代の、実名を名乗っていなくてもIDである程度の識別ができた時代の論争と2ch以降の時代の論争は質的に異なると思うんだが。

    • >ニフティ時代の、実名を名乗っていなくてもIDである程度の識別ができた時代の論争と2ch以降の時代の論争は質的に異なると思うんだが。

      ニフティといっても、所詮シグオペがいるフォーラムでの話でしょうかね。
      運営が不透明で許されるシグオペ不在の議論などは当時から酷いものでした。
      不特定多数参加のBBS8では、末期には実名表示の是非とか、プロフィール公開の是非、
      仮名登録の是非とか色々あってシステムが二転三転していました。

      当時、既に「追い込み」をかけられるというリスクが指摘されていましたし。
      大雑把にいって、BBS8→あやしい→あめぞう→2chという匿名ユーザの流れ、
      議論の質などそんなに変わっていないと思います。

      そのサービスの運営主が「中立」や「自由」というポリシーを優先して掲げているか
      「秩序」というポリシーを掲げているかで、匿名か実名のメリットに差があります。
      最初にサービスを定義しないことには、一意に決まるものではないんじゃないかと。

      親コメント
  • by tol (19142) on 2009年10月14日 13時22分 (#1653553)
    wikiみたいに、ipアドレスが(全部じゃなくても下二つくらい)見えるようにしたらどうですか?
  • さらに話をややこしく (スコア:2, おもしろおかしい)

    by nim (10479) on 2009年10月14日 16時43分 (#1653705)

    じゃあこれから、私はネットでは「鈴木実名」(すずきみな。16歳女子高生)を
    名乗ることにしましょうか。

    本当は30代のおっさんですけどね。

  • ×実名
    ○プロバイダ責任制限法の適用という手間をかけず、訴状を送りつけて紛争に入れる程度相手を特定できる情報

     実名にしたって議論が変わるとは思えないが、事が起きた場合の事後の救済を求める場合に
    必要な手順を減らせるかも。

  • 新聞記事全てに文責として個人名を載せなよ。話はそれからだ。

    #そしたら、いい加減な記事書くヤツも多少は減るだろう。

  • by fiercewinds (22740) on 2009年10月14日 23時29分 (#1654009) 日記

    別に名乗れとは言わんけど、会話をするのならその間だけはトレースできるようにして欲しい。
    どういう流れで発言しているかが判らんと議論の深めようが無いと思う。

  • by Driver (32138) on 2009年10月14日 12時50分 (#1653522) 日記

    ほぼニックネームというか、偽名というか・・・
    本名で呼ばれるのが嫌なだけで、本名は隠していない。
    本名を知らない人が、自分を怪しげだと思っているかというと・・・そうでもなさそうです。(推測)

    偽名で好き勝手やりたい放題やれば、嫌がられるのは当然だろう。
    でもそれは本人の人間性に依存するだけで、偽名/ニックネーム/ハンドルネームだから悪いというわけではないだろう。
    芸能人/芸人の大半は本名じゃないわけだし。
    一般の人だって、外で知合ったときに名乗られた名前が本名かどうかなんて判らないじゃん。

    価値観の違いはしょうがないけど、価値観は他人に強制する事じゃないだろう。

  • 設定を見てきたけど実名を入力する欄が見当たりませんでした。
  • by nipo (34616) on 2009年10月14日 13時14分 (#1653546)
    役所に届け出てあるのが本名なのか??
    それよりもnipoのほうが頻繁に使うのだが。
    • 「実名」を定義しないで議論を始めると収拾が付かなくなる。

      わしの場合、ハンドル名を使っていても、わりとすぐに実名にたどりつけるようにしていますが、
      実名といっても通名(旧姓)であって、戸籍名とは違います。
      もちろん、戸籍名より芸名・ペンネームの方が有名な人はたくさんいます。
      何を指して「実名」とするのかを定義することはたいへん困難で、きりがない。

      そもそも、いちばん大きな課題は「匿名による中傷や無責任な発言をどう排除するか」であって、
      「実名主義とすべきかどうか」ではないのではないでしょうか。

      そのための一つの落としどころとして、自分が管理する掲示板では「匿名」による批判の禁止ルール [tohoku.ac.jp]を使うことにしています。

      親コメント
  • by upken (38225) on 2009年10月14日 13時44分 (#1653577)

    実名で住所も大公開でしたけどとくに何もなかったよ。
    女性だったら何かあるかもしれない。

    # 唯一、メールの署名から「このサイトはあなたが管理してるの?」ってのはあった。
    # はい、そうです。って返したらそのあとは何もなかった。
    # そこまで調べたんなら年賀状くらいよこせ

    • ドメインのように、素人には分からない物・調べにくい物なら
      安全というだけではないでしょうか。

      また、たまたま運が良かっただけかもしれません。
      私はスラドではコテハンを貫いていますが、何かの発言で気に触った人・ストーカーが居るらしく
      時々召還 [srad.jp]されたりしています。

      こんな人に実名や住所などが知られたら、嫌ですし
      ネット上での活動を釘刺し検索されるのも気持ち悪いです。
      親コメント
  • by reininn (35924) on 2009年10月14日 14時03分 (#1653598)
    実は、インターネットを始めた当初から、ほとんど実名を使っているのだけれども
    みんな、ハンドルネームでしょう?
    と言って信じてくれないのです。
    しかも、困ったことに、同じハンドルネームを使って YAHOO や Google に登録する
    やつが、いて、本名を使えなくて困っています。
    実名優先の制度を作ってもらえないものだろうか?
  • by Anonymous Coward on 2009年10月14日 14時12分 (#1653603)
    ここまで
    ACによる「実名主義を貫くべきだー」
    なし
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...