パスワードを忘れた? アカウント作成
11888831 journal
日記

Ab.の日記: FODH2 リリースしました 2

日記 by Ab.
ファイルを開く / 名前をつけて保存のコモンダイアログを拡張するユーティリティです。
Vector に ver. 0.9 として登録しました → http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se509122.html
2002年までリリースしてた FODH の後継ソフトで Windows 7/8/8.1(多分10も) 32bit 64bit 両対応です。

気付いたら vector に何か上げるのって10年以上ぶりでびっくり。
ついでに vector のサイトの方も少しいじったり。

オンライン版のヘルプはこちら → http://hp.vector.co.jp/authors/VA028199/fodh2help/combinedhelp.html
(18:06 追記)
11856367 journal
日記

Ab.の日記: 明けましておめでとうございます(概ねROの事)

日記 by Ab.
年越しゲームは例年通りROでした。
去年はそこそこゲーム内金策がはかどったりレア運が良かったりして、+6s俊敏の時空ブーツ、+6魔導剣、チェネレc、+10s0SoPマジカルブースターセットとか入手出来ました。
思い返せば2014年のROはほとんど息をつく間もないようなイベントラッシュでしたね。
2013年前半までの酷い運営のイメージを払拭しようとした一年だったのでしょう。
楽しいし目先のやることが変わると楽しいので良いのですが、本当に絶え間なくイベントが続いてプレイヤーとしても息切れしちゃうような勢いでしたので、もう少し加減して頂けると嬉しいです。嬉しい悲鳴ってやつです。

で、数あるイベントの中では個人的にはモンスターハウスが大当たりでした。
今はもう完全に作業ゲーと化していますが、最初手探りで攻略を進めている間の面白さ、徐々に皆の練度が上がっていくのが分かる手応えがすごく良かったです。
自分は普段パーティープレイとかしないんですが、大集団の中での Warlock の立ち位置が分かったという意味でも良かったと思います。
現在正式に定期イベント化しているのはモンスターハウス中級までですが、 上級も2回のプレオープンがあって、1回目は簡単すぎてお話になりませんでしたが2回目は敵をかなり強くしてそこそこうまい具合にバランスを取ってきたので、運営の調整能力もそれなりにあるという事も分かって嬉しい限りです。

ま、そんな感じで今年もぼちぼちやっていければなぁと思います。
とりあえずの目標は+3<魔力3>知力の時空ブーツ、スキンオブシャドウ(通称影肩)、ワイルドライダーc、インペリアルフェザー、狐耳鈴リボン、DMネメシス、あたりでしょうか(大体優先順位順)
今持っている火魔導剣と対になる風魔導剣あたりも作れたら楽しいと思いますが投資に見合ったリターンが無さそうなのが辛いところです。
今年もよろしくお願い致します。
11272192 journal
日記

Ab.の日記: 液晶モニタが壊れました 2

日記 by Ab.
電源スイッチを押すと一瞬だけ電源ランプが光ってすぐに消えて、そのあとは電源スイッチを押しても無反応というパターンです。
PC では電源ユニットが死んだ時なんかによくある症状と似ていますね。
もう買って5~6年目だし修理に出すのも馬鹿らしいのでとりあえずバラして膨らんだ電解コンデンサーがあったら交換してみようと思いつつ検索してみたらありました。
http://lavieenrose2008.seesaa.net/article/243196465.html

バラしてみたらまったく同じで2本の 3300uF のコンデンサの頭が膨らんでいたので、同様に 2200uF を3本買ってきて付け替え。
修理費用はハンダ吸い取り線と合わせて720円(税込み)でした。

んで、ちょっと興味があったので引っこ抜いた電解コンデンサのスペックシート見てみると105度で5000hの耐久性?
一日10時間で6年使ったら20000h位かな。
10度上がると寿命が半分の法則で行くとこのコンデンサは大体85度くらいで動いてたって事なんでしょうかね。
ファンでも付けて換気してやったらもう少し長持ちしたんだろうか。
10982365 journal
日記

Ab.の日記: 最近の RO : +6魔導剣とモンスターハウス

日記 by Ab.
先日の精錬祭りで +6 魔導剣 が出来てしまいました。
(あと +7 楯無の兜 も出来ました)
魔導剣は売るか使うか迷うというか売ろうとしても売れない気もしますが、材料費45M近くで+6の通算成功率はメカに叩かせて35%程度なので逆算して値段を付けると 120M くらいでしょうか。
120M で売れるなら特化VFもしくは特化アルカあたりに買い替えても良いような気もしますし、 売らずに使うためにカード刺すにしてもルーン使ってジャイアントグロースする前提でゴーレム刺すかそれともAS2色セットにするか、非常に迷いますね。
今ならバリオフォレストなのかそれともごつミノかさもなくばアサ亀か…… 上手く使ってRKを165に…はまぁ無理かなぁ。

まぁそんな感じで若干近況めいたことを。
無料鯖で始まったモンスターハウスが既存鯖にも来ました。
無料鯖の様子を見ていて結構面白そうだったので参加しようと思ったのですが、 前衛職で行くと毎回数千個のアイスを消費しそうで怖かったので消費が安く済みそうでソロでもそれなりに役に立ちそうなのは何かなと考えて Warlock で参加しています。
WL だと時々SW張るくらいの消耗なので許容範囲かな、と。
昔も期間限定イベントでモンスター砦とかありましたが、モンスターハウスもそういうお祭り的な雰囲気で特にライバルを蹴落としてどうこうという要素もなく、皆で協力しあって攻略しようって感じで、毎週参加していると徐々に参加者の経験値や練度が上がっていっているのが分かって楽しいです。
最初はWLもSP切れでひーひー言っていたのですが、ベース防衛的なステージでは最近は適切なタイミングで植樹してくれるABさんが出てきたり、強力なボスの骨魚に対しても対策が少しずつ周知されてきてこちらの消耗も減っていったり、骨魚に攻めこまれた際も後衛もあまり遠くに逃げずにEQダメージ分散のためにその場で踏み留まって前衛が蒸発しないようにスクラム組んだりと無言の了解で攻略が進んでいるのが分かるのが嬉しいというか。

まぁそんな感じで、今のROは結構楽しいですよという。
10966920 journal
日記

Ab.の日記: VS2012 VC++ で internal compiler error

日記 by Ab.

struct x {
};
 
void
z(const x &xx)
{
  for (auto &m : xx) {
  }
}
 
int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{
    return 0;
}

で間違ったものに Range-Based For Loop を使ってしまっていますが Visual Studio 2012 IDE 上でビルドするとこんな感じ

1>------ ビルド開始: プロジェクト: InternalCompilerErrorVC2012, 構成: Debug Win32 ------
1>  Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 17.00.61030 for x86
1>  Copyright (C) Microsoft Corporation.  All rights reserved.
1>
1>  cl /c /ZI /nologo- /W3 /WX- /sdl /Od /Oy- /D WIN32 /D _DEBUG /D _CONSOLE /D _UNICODE /D UNICODE /Gm /EHsc /RTC1 /MDd /GS /fp:precise /Zc:wchar_t /Zc:forScope /Fo"Debug\\" /Fd"Debug\vc110.pdb" /Gd /TP /analyze- /errorReport:prompt InternalCompilerErrorVC2012.cpp
1>cl : コマンド ライン warning D9035: オプション 'nologo-' の使用は現在推奨されていません。今後のバージョンからは削除されます。
1>
1>  InternalCompilerErrorVC2012.cpp
1>C:\Program Files (x86)\MSBuild\Microsoft.Cpp\v4.0\V110\Microsoft.CppCommon.targets(347,5): error MSB6006: "CL.exe" はコード 1 を伴って終了しました。
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========

msbuild で build するとこんなメッセージで C compiler が死にます。

C:\VS2012\VC\bin\CL.exe での内部コンパイラ エラーです。エラー報告をマイクロソフトに送信するために、後でメッセージが表示されます。

range based for loop 自体は http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hh567368(v=vs.110).aspx を見るとサポートされているのですが、エラーチェックが甘いようですね。

10795825 journal
日記

Ab.の日記: COM hook

日記 by Ab.
Windows に標準で付属してきたりするような COM のフックについて少し考えてみました。

まず最初に思いつくのはこんな手法でしょうか。
  • フックする CoClass の実装しているインターフェースを wrapper として全て実装し
  • オリジナルの COM object を内部で保持し
  • IUnknown のメソッドに対しては適切に内部で処理し
  • それ以外のメソッドの呼び出しは wrapper としてオリジナルの COM object を呼び出し、その結果を返す(前後に処理を挟むなり場合によっては引き渡さずに戻ることもある)

ただし hook して wrap するクラスはオリジナルの CoClass が対応している Interface を 全て実装していなければならないという制約があります。
とは言っても完全に仕様が明らかになっていない場合もありますし、バージョンアップ等で知らない interface が追加される可能性もあります。
というわけで実際知らない IID が QueryInterface() で放り込まれた場合の処理を考えると、

  • E_NOTIMPL で拒否する
  • オリジナルの COM object に投げて、その interface pointer に関しては hook を放棄する

大体この2択になります。
(Aggregation で pUnkOuter を指定してオブジェクトを生成しておくのは aggregation がサポートされていない場合もあるし、 controlling unknown をちゃんと呼んでくれるかどうかは相手任せなので除外)
前者は場合によっては上手くありません。
アプリケーションの作りによっては当然有効なインターフェースポインタが帰ってくるものとして HRESULT も *ppv もチェックせずにメソッドを呼んでクラッシュしてしまうという危険性がありますし、エラーチェックをしていた場合でも特定の機能が使えなくなってしまうというのはよろしくありません。
余談ですが Windows7 の notepad で Ctrl+O を押すと出てくるファイルを開くダイアログ、まず COM の FileOpenDialog でダイアログを出そうとしますが、インターフェースの取得が失敗した場合等、 Win32API の GetOpenFileName() に fallback するようです。
意外に手堅い作りで驚きました。閑話休題。

後者ですがその(hookを放棄した) interface pointer からもう一回 QueryInterface() されると、hook先のオリジナルのオブジェクトのインターフェースが返される事になり、それが知っている interface でも既に hook が効かないパスでアクセスされてしまうことになります。
COM は基本的に QueryInterface() で別のインターフェースポインタを取得してそのポインタから QueryInterface() で元のインターフェースを要求すると、元のインターフェースポインタが帰ってくるように作るものなので、微妙に何処か変なことになる可能性もあります。
また、フックして余計な処理をしているパスとそれを通らないパスが同時に存在する事になるので、その事を前提にフック処理を実装しないと不具合が発生する可能性もあります。

で、 C/C++ というか高級言語で組んでるだけだとそこで終了ですが、 CPU から見ると COM Interface と言ってもスタックに引数積んで、this pointer 積んで、メソッドのアドレスを vtable から引いて、call してるだけです。
signature が未知のメソッドといえど this pointer をすげ替えてオリジナルのメソッドのアドレスに jump で飛び込むメソッドをアセンブラで実装しておけば汎用の hook wrapper として問題なく動作し、 hook を放棄せずにさらなる QueryInterface() (及び AddRef(), Release() の IUnknown メソッド)に対応できるはずです。
ただ、vtable は単なるポインタの配列なので対応するメソッドの個数の上限が事前に用意したテーブルのサイズで決まってしまい、それ以上のインデックスのメソッドが呼ばれた場合はクラッシュするという割と洒落にならない事態になります。
1k~4k個位メソッドを用意しておけばなんとかなるかな…まぁちょっとは覚悟しておけというところでしょうか。
などと考えていたら、この間 VC++ のCOM用のライブラリである ATL のヘッダファイルを眺めていたら MS がまさに完璧に同じことをしていてひっくり返りました。 まぁちょっと考えれば誰でも思いつく類のアイデアですが。
デバッグ用らしい ATL::_QIThunk というクラス(というか構造体)ですが VS2012 の版では用意されているメソッドのテーブルは1024個でした。
どうして1024になっているのか検索して見ると、どうやら Windows2000 未満の環境では idl コンパイラの midl に /Oicf オプションを付けた際にメソッド数の上限を1024と定めているようで、そこから手繰ってみると marsharing のために生成する情報で制限が出てきているっぽいですね。
そういう訳で余裕を見て4kエントリ位用意しておけば良さそうな感触ではあります。

(実はあと少なくとももう一個方法があるのですが、秘密というかもう少し色々実験したり考察してみてから)

10765622 journal
日記

Ab.の日記: 自宅の iSCSI target server を SSD に出来るか

日記 by Ab.
という事でちょっと検討してみました。
まずは書き込み量の測定。これは簡単で iSCSI volume が置かれている zfs pool の書き込み量を確認してみます。
ESXi 上の仮想マシンにくっつけられている iSCSI volume のファイルが置かれている pool の iostat はこんな感じ。

iscsi# zpool iostat -v ztank3
               capacity     operations    bandwidth
pool        alloc   free   read  write   read  write
----------  -----  -----  -----  -----  -----  -----
ztank3      1.72T  1018G     21     98  2.60M  3.88M
  raidz1    1.72T  1018G     21     94  2.60M  3.31M
    ad6         -      -     13     31   923K  1.66M
    ad12        -      -     12     31   867K  1.66M
    ad4         -      -     12     31   869K  1.66M
logs            -      -      -      -      -      -
  ad10s1    8.50M  3.96G      0      4     16   583K
----------  -----  -----  -----  -----  -----  -----

RAID-Z として使われている3台の平均書き込み帯域は一台あたり 1.66MB/s。
以前確認した時はもう少し大きい値だったのですが、その後リブートして数日、とりあえずこの数値で考えてみることにします。
ここから1日あたりの書き込み量を算出すると 1.66M*3600*24/1024 でおよそ 140GB/day。
1日20GB書き込みで20年とか、70GBで5年とかいう類のご家庭向けSSDは3年程度で擦り切れる勘定になります。
2~3年ごとに3台交換する、という事になるので今の値段だとまだちょっと厳しい感じですね。

ついでなのでもう少しというかかなり高耐久なデータセンター用の Intel DC S3500 シリーズで検討してみましょう。
http://www.intel.co.jp/content/dam/www/public/us/en/documents/product-specifications/ssd-dc-s3500-spec.pdf で見ると endurance rating が 600GB モデルで 330 TBW、 800 GB モデルで 450 TBWです。
140GB/day ≒ 50TB/year なので、 擦り切れるまでの期間は 600GB モデルで 6.6年、 800 GB モデルで 9年 となります。
ここまで来ると大分安心感がありますね。
ただお値段の方も 600GBで8万円くらいするようなので、結局結論としてはSSD移行はまだ無理という所でしょう。
面白いのは3年で交換する600GBのご家庭向けSSDと6年保つ600GBのエンタープライズ向けSSDで、書き潰すことだけで比較すると年あたりの単価が結局同じくらいになるというあたりでしょうか。
単に数字上の話で、コンシューマー用SSDに24時間ゴリゴリ書き込み続けるともっと早く壊れる可能性もありますが。

おまけ。
ついでに付いている ZIL の ad10 ですが

iscsi# dmesg | grep '^ad10'
ad10: 19087MB <INTEL SSDSA2VP020G2 2CV102M5> at ata5-master UDMA100 SATA 3Gb/s

という 20GB の SLC の SSD です。
こちらは 583KB/s = 48.2GB/day = 17.2TB/year ですが、 S.M.A.R.T. の Media_Wearout_Indicator を見ていると年間7%程低下しています。逆算すると 245TBW 程で擦り切れる勘定ですね。
20GB の容量からすると驚異的な耐久度でさすが SLC といったところです。

10589095 journal
日記

Ab.の日記: RO: その後のRO 2

日記 by Ab.
Dimension Diver 3rd 後の出来事というと公私とりまぜてこんな感じでした。
  • サラの記憶(イベントダンジョン)追加
  • アニバーサリーイベント
  • 経験値テーブル超緩和
  • クリスマスイベント
  • 新年イベント
  • Wiz を WL に
  • サラの記憶で時間の結晶(1/28まで)

まずサラの記憶ですが、転生二次~三次 base85 以降(及び転生できない上位職)で約1日1回回せる経験値イベントとして追加されました。
コツを覚えれば3分程で転生二次なら Jobが2M、三次ならBase1M Job500k がもらえます。
それまでは Job70 転職を一人でやるのは辛かったのですが、戦闘力が余り無くても根気よく一日1回駆け抜ければだれでも70転職可能にした、と、そういうことなのでしょう。
戦闘をしてしまうと出てくる敵はそこそこ強いので(特にうっかり8匹まとめて抱えちゃうと110程度だと即圧死)、この頃はABと影葱の2PCでABでキリエ(のパーティー全体版のプラエファティオ)をざんざか盛りながらちまちまと20分かけてクリアしていました。
ABは範囲ブレス、範囲速度、範囲キリエ、範囲ヒールと範囲支援全般を押さえてみたのですが、いちいち対象を指定せずに済むのは2PCではとても楽でいいですね。
ただまぁ、ラスボスだけは範囲キリエのクールタイムの間ボコ殴りにされてしまうのでキリエを直接連打しないとアイスがすごい減ることになります。

次に来たのがアニバーサリーイベントだったでしょうか。
廃な方はクリスタルを砕きまくって大儲けだったようですが、 自分はちょっとアドベンチャータワーに挑戦したり、怪盗アニバーサリーをクリアして1キャラだけ新髪型に変更してみたりした以外は平常運行でした。
後は12/1になったタイミングでちょっとイベントがあって、巨大クリスタルが街に現れて皆してタコ殴り祭りしたくらいでしょうか。
知らない人たちと一緒になって敵を叩くのは久しぶりでしたが、こういうのがMMOだよなぁと懐かしい気分になったり。

で、アニバ期間が過ぎたらクリスマスイベントです。
今回はペットを使ったバトルがメインで、それにともなって大量のペットの卵がイベントでばらまかれました。
毎日こつこつイベントをこなしていると色々貰えたようですが、引っ越しと重なってしまって規定回数のクリアが出来ないことが分かり自分はドロップアウト。
ただ、この期間はペットの親密度がものすごい勢いで上がるように設定されていたので、アドレナリンラッシュが出まくるラルフ帽(ラルフ・フォン・ツィーゲ666世)を将来的に入手するつもりで、バフォJr.の卵を買ってきわめて親しいに上げて倉庫にしまい込みました。

また、クリスマスイベントの開始と同時に経験値テーブルが超緩和されました。
転生二次までのレベルアップ必要経験値がどかんと減り、また、三次の140あたりまでの必要経験値も大幅に減少。
今までは base 97→98で必要経験値がどかんと倍になり、そのまま105位までぐんぐん伸びて、140までまっ平らという恐ろしい曲線で、普通のプレイヤーは110あたりでいくら頑張っても全然レベルが上がらないと諦めてしまう設定になっていました。
実際、150まで到達した人の話を聞くと110代~120代が一番辛くて、逆に140まで来たら150まではあっという間ということのようで、それはもう、普通にレベルをあげようとすると110代に対してキャラクターの強さとしてほぼ完成の域に達している140代の強さを要求しているテーブルという事で、設定の意図が全く掴めず不思議に思っていたのですが、今回の修正で普通の曲線に修正されています。
つまり普通の育成で150まで目指せるようになった、という事でしょう。
また、その前に登場したサラの記憶で転生二次が2MのJob経験値を貰えるようになっていますが、転生二次の Job69→70 の必要経験値はテーブル変更後は2M弱です。
つまり頑張って base85 まで上げれば70転職はだれでも楽々可能というそういう状態になっています。
プレイヤーの間では三次職になってからが本当のスタート、それまでは単なる通過点、とそれまでも言われていましたが、運営としてもそういう方向性を強く打ち出してきたと言えるでしょう。
コンテンツの寿命が縮まったとも言われていますが、レベル上限を Base165、Job60 に引き上げる話も出ていますし、無駄な苦行を省くという意味では悪くない変更だと思います。

そしてクリスマスが終わると新年イベントです。
すごろく系のゲームでポイントを貯めると貰える的な頭装備があったので、三が日まではポイント三倍という事で初日にがっつり貯めこんで2キャラで頭装備ゲット。
モチは倉庫に9000個程余っていて特に使う予定もないので今年は買い込まず、雑煮も作らずスルー。

そしてその後はサラの記憶にさらなるテコ入れで、クリアするたびに時間の結晶が貰えるようになりました。
時間の結晶は時空ブーツという装備の材料で、強化していくとものすごい強さの装備になります。
(ただし高額の材料費がかかる上に失敗して破壊されることも多いですが)
自分もs1俊敏のブーツが欲しいのですが、精錬運が無いのと精錬以外の部分の成功率がまだ明らかになっていないので市場に出ている価格と自作した場合の期待値が分からず、時間の結晶を貯めこみつつお買い得な出物が見つかるまで様子見をしています。

とまぁここらへんまでが7月末に始まったマラソンからのイベントラッシュですね。
4/30 の無予告弱体化アップデートで「俺達運営はお前らプレイヤーのことが大嫌いなんだよ!」というメッセージを全力で発信しておりどうなることかと思っていましたが、マラソンから今までは信じられないくらいまともに運営が行われていると思います。
それでも一旦離れてしまったプレイヤーは中々戻ってこないと思いますが、地道な信用回復で取り戻していくしかありませんね。

ま、そんな感じでDD以降シャドウチェイサーでゲフェニアに一日30分程通ってお小遣いを稼ぎつつ、イベントにも多少手を出しつつ過ごしていたのですが、ある日突然襲ってくる倦怠感……金策狩り飽きたー!
折しも経験値テーブルは超緩和され、新しい職を育ててみたい欲がむくむくと頭をもたげてきました。
そうだ Wiz を Warlock にしよう!
というわけで、影葱盗作用に作ったWizの育成を開始。
まずは転生までの道のりです。
とりあえず異世界に行ってネペンテスにメテオを落としまくります。
メテオ強い!SP効率いい!多人数パーティーでの狩りでは未だにブラギとS4Uでメテオの嵐が降ったりするようなので本当に有用なスキルなのでしょう。
そのうちレベルがさくさく上がらなくなってきますが頑張って88まであげます。
88になったら103のギロチンクロスが居るので2PC追尾でGH下水でお馴染みのブリライト三葉虫狩りです。
ここで追尾2PCという形態に合わせるためにQMとFNを取ります。
QMは敵のASPD(mobのASPDは減少しませんでした)やHIT, Fleeを下げギロチンクロスの消耗を劇的に減らし、また不意の大量湧きにも2PCではハエ飛びで逃げられなくてそのままでは詰むのですが、FN連打で凍らせれば凌ぐことが可能になります。
また、ギロチンクロスはパッシブ狩りのため、一度クリックしたら倒すまで眺めてる事になるのですが、その間Wizで魔法を落としまくれば殲滅速度も大幅アップ。
一人で2PCパーティー楽しいなーってなもんで片手間に一週間ほどで発光、転生しました。

続く転生後初期育成は今回はアーススパイク5が使える大地母神の花飾りで行いました。
最初のうちはSP的に厳しいのですが、すぐにクリーミー一確が出来るようになり、すくすくと育ってファイアーボールを覚えた後はいつものネペンテス狩りです。
そしてネペンテスでJob50にして廃Wizになった後もさらにネペンテス。
メテオを覚え、AMPを覚え、さらに影葱ASメテオ用に作ったネッソスドラゴンマント(メテオの威力40%up)を着けたらネペンテスも一確となりもりもり育ちます。
そしてその後はGH下水に赴きウォーターボールで虫をプチプチです。
INT90→AGI50→INT99→DEX50 みたいな上げ方をしてきたので木琴ベントスとQMとおやつで虫の95%回避を満たしつつ囲またら凍らせつつ水場に虫を誘導してはWBで狩ります。
Base85以降になったらサラの記憶に行けますので併用して Base93 で70転職でした。

で、Warlock になったのでスキル振りを考える事になります。
ソロで狩ることを考えると外せないスキルが 、アイスウォール(IW)、ソウルドレイン、魔法力増強(AMP)、クァグマイア(QM)、また三次スキルの前提としてメテオストーム1(MS)、ロードオブヴァーミリオン1(LoV)、ストームガスト1(SG)、またFN10も出来れば欲しいしセイフティウォールもなるべく取りたい、という事になり、実は影葱盗作用のウォーターボール5、メテオ10が完全に満たせなくなる事が発覚。
しばらく悩みましたが、まぁ必要ならもう一人盗作用に Wiz 作るかもしくはスーパーノービスを限界突破させて覚えさせようということでメテオ1、WB無し、FWも無し、という方向に決定、育成を開始しました。

少しそこらのGD2あたりで数少ない攻撃魔法のSG10とSS10で Job を稼ぎ、サラの記憶も駆け抜け、先ずは三次攻撃魔法を取ります。
取ったのはなんとチェインライトニング(CL)。
WLと言えばクリムゾンロック(CrR)、これだけで光れると言われている超有用スキルがあり、おそらく普通は速攻でCrRを取りに進むのですが、ここで生来のへそ曲がりが出て敢えてCLを先に!
こうなると狩りはGH下水で虫をFNで凍らせてCLを当て、CLが連鎖して氷を割るたびにFNを出して凍らせて水属性にして属性ダメージアップという方式になります。
FNも100%凍らせてくれるわけではないので結構死んだり死んだりしながらも育てます。
次にリコグナイズドスペルを取り、ダメージを最大値固定にして、リコグがないとダメージが安定せず使いづらいけどリコグがあると超ダメージが叩き出せるようになる SoD を装備。
さらに狩りを続けようやくその次に CrR 取得に漕ぎ着けました。
WL で CrR といえばナーガです。
異世界に行ってナーガにどっかんどっかんしてみます。
使ってみたところ詠唱はCLより短いし連鎖でゆっくりダメージを与えるCLと違い短時間に5分割ダメージを5発(正しくは7分割ダメージを7発でした)当てるため、その使いやすさにびっくり。
超高額装備を持っている人みたいに一確は出来ませんが、どうやらAMPもリコグもなしで2確のようで、一発当てたら即ハイド、ちょっとまってハイド解除して即もう一発で倒せて楽々な狩りになってしまって二度びっくり。
こりゃ誰も彼もがナーガCrRになるわけだと頷いてしまったのが昨日のこと。

とまぁそんな感じで後半は別のエントリにすれば良かったかと思いつつ、今までプレイしていなかった新しい職を育てるのは楽しいですね。
今回の経験値テーブル変更とサラの記憶の投入でそこらへんの遊び方のハードルが下がり、結構楽しくなったと思います。

1/27 追記。
コメントでご指摘いただき QM がmobのASPDを下げない点を訂正。CrR の分割数も正しくなかったので修正。

その後のプレイで、リコグ+AMP+CrR でナーガ一確が可能な事が分かり、狩りがさらにお手軽になりました。
(AMP のショートカットが三次になった時にLv1に下げられてしまっていた事に気づいていなかった)
現時点でリコグCrRでナーガに29.5kダメージ位出ていてナーガのHPは35kなので、装備を工夫すれば(アガヴcとブラゴレcとINT120のルーンブーツで達成)AMP無し一確に届くのですがそこまで投資する意味があるのか無いのか。
こういうところで考えたり迷ったりするのも育成の楽しみですね。

10466636 journal
日記

Ab.の日記: Vaio-Z の PXE iSCSI boot 失敗

日記 by Ab.
VHD を iSCSI ボリュームにコピーして、gPXE から sanboot を試してみましたが、 iSCSI を bios drive としてアタッチした様子を見せつつも Operation Cancelled (0x0b8080a0) で最終的に Operationg System Not Found で起動せず。
別のマシンで iSCSI volume をマウントしてみたところ、ちゃんと NTFS パーティションになっていたので、それなら修復セットアップの出番かなと思い gPXE で iSCSI を bios drive にした状態から Windows 7 の DVD を起動したら、Windows を起動していますのところでフリーズ。

その後 iPXE にしてみたりいろいろ試したけどダメでした。
内蔵の HDD を BIOS setup で off に出来ないからなんかぶつかってるんですかね。
10464634 journal
日記

Ab.の日記: ちょっと思ったこと

日記 by Ab.
ノート上で VHD boot している二個目の Windows7 を network boot にしたい。
gPXE/iPXE というのを使うと PXE 経由で iSCSI boot 出来るらしい。
vhd を iSCSI 上の HDD イメージにするには…
vhd を mount して、iSCSI volume も認識させて、ミラーボリュームにしたあとで解除?
ダイナミックディスクじゃないとミラーボリュームにならなかったと思うからダメか。
そうすると vmware converter で vhd を vmdk にして iSCSI を raw volume として使う仮想マシンで dd かな。

とりあえずメモって寝よう。
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...