パスワードを忘れた? アカウント作成
520423 journal

argonの日記: フローチャートという名の幽霊 11

日記 by argon

フローチャートの力を思い出そう

記事程度のフローチャートは、箇条書きと大差ない。
擬似フローチャート、フローチャート風メモと呼んだ方が適切だろう。

本来のフローチャートは、今日のコンピュータの高速、無謬、廉価という
特性を生かせないので、実践すべき技術ではない。

ソースコードを記述する上で必須ではない。
ソースコードを書くより、時間がかかる。
ソースコードに変換できない。
ソースコードと同じ程度にしかビジュアルではない。
データ構造を記述できない。
インターフェースを記述できない。
記述内容をコンピュータで検証できない。
擬似コード他で代替できないメリットがない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • PAD図 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by patagon (1453) on 2006年08月07日 21時23分 (#992666) 日記
    次にはPAD図の幽霊が出てきたりして…
  • 視点が負 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年08月07日 20時47分 (#992648)
    それじゃ見えるものも見えん。
    大事なのは必要なポイントを外さず要点を得る力。
    TPOに応じた思考は必要だと思うぞ。
    何でもかんでも万能を求めるのは無駄が多いと思うがなぁ。
    • by argon (3541) on 2006年08月08日 0時23分 (#992777) 日記
      書き捨てられるような擬似フローチャートであれば、それなりに役に立つ場合もあるでしょうね。
      設計書としてのフローチャートはもう出番はないと思います。
      親コメント
      • Re:視点が負 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2006年08月08日 18時41分 (#993202)
        それが正しい。講演においても

        >羽生氏は講演を「抽象化能力を極限まで高めるにはフローチャート程度がちょうどいい」と締めくくった。

        というフローチャートの様な簡単な道具の有効な使い方の例を挙げただけで、仕様書に使えというものではない。

        また、オブジェクト倶楽部 2006夏イベントでのセッションでの話なのだから、抽象化の重要性を、セッション向きのフローチャートという見やすい道具を使って話したというのも一つの正解かもしれない。

        下手に高度な表現を使ったところで、読み取るのに時間が掛かったり、受講者の共通認識から外れては意味が無い。OHPを使う表現では文字をできるだけ詰め込まないのと同じ様に、セッション向きの表現手法というのはフロー程度が無難なのだろう。

        そうあの記事からは読み取ったが。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          もひとつ追加すると、記者の(いろんな意味での)立ち位置を
          踏まえた上で記事を読むとそれなりに興味深いものがある。
          「温故知新」。その手の言葉と人の感動を読み取れる人間になりたいものだ。(勉強中ではあるが)
  • 単に記者が「フローチャートすら書けないレベル」だったというだけの事。書けてたら表現力が絶望的に足りない事くらいわかるはず。制御構造が書けないからPADができたし、データが書けないからUMLだのができたわけで、そういうのを無視できるってのは何もわかってない証拠。そんだけの記事だよ。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月07日 22時57分 (#992723)
    >ソースコードを記述する上で必須ではない。
    >ソースコードを書くより、時間がかかる。
    >記述内容をコンピュータで検証できない。
    >ソースコードに変換できない。
    >ソースコードと同じ程度にしかビジュアルではない。
    紙上設計なんかよりも、すでに経験も知識も自信もある。

    >データ構造を記述できない。
    >インターフェースを記述できない。
    >擬似コード他で代替できないメリットがない。
    その技法の限界を知り、他の良いやり方も知っている。

    という2点に集約する事が出来ますね。

    その辺が備わっている技術者には、今更「これはすばらしい
    これを第一に仕事に取り込め」などと言われたら拷問でしょう。
    (元記事もそこまで過激な主張ではありませんよね)

    >今日のコンピュータの高速、無謬、廉価という特性
    コピペで済ませられるネットの特性などもあるのでしょうし、
    便利なフレームワークの存在もあって、それが今風といえばそれまでながら、
    例外処理など自分で必要性を考える訓練をしてますか?って事では。
    当然、ベテランには失笑なんでしょうが…たまにすごいコードをみます。
    もっとも、そういうコードを書く人間は、フローチャート書いたところで、
    すごいもの書いて終わるのでしょうね。

    #すごい=優れたではない
    • by argon (3541) on 2006年08月08日 1時30分 (#992806) 日記
      私は擬似コードで充分だと思いますが、擬似フローチャートまで拒絶するものではありません。

      ところで、フローチャートを書いて考えるよりも、トイコードを書いて
      実行してみるほうがよほどためになると思いませんか?
      コンパイラやスクリーンデバッガを相手にペアプログラミングするのですよ。
      ↑人に相手にしてもらえないともいう。
      親コメント
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...