パスワードを忘れた? アカウント作成
315243 journal

cyber205の日記: 新品ガイガーカウンタを買うならウクライナかな 4

日記 by cyber205

【送料無料】電池対応式デジタル ガイガーカウンターTerra-P 放射能測定器 ガイガーカウンター
ウクライナ製だって。送料高いけどまとめて買うならロシア製が安いってのは聞いてた。
そういえばチェルノブイリって当時はソ連邦だったけど今は独立してウクライナに存在するんだよね。
まさに原発事故のお膝元で作られているわけで、これは信頼できそうな感じ。
楽天の「ばった屋」でも中国製(DP802i)を扱っているようだ。(現在残り6個)
ベータ線とガンマー線に対応ってところも正直でいいね。小型で高感度ってのは嘘だと思うけど。
(ガイガー計数管の感度は計測部の大きさが重要。放射線が計測部の中を通過し、電離を引き起こした時だけカウント可能)
アルファ線対応のものは雲母窓の管理が大変だという話だ。汚染しちゃいけないし、何かに触るとすぐ壊れるし。
しかも空気中でも発射されてから大気中の分子にあちこちハネ飛ばされて5cm以上は飛散しないような粒子だから、
よほど近づかないと計測できないわけで。それに対して、
ガラス窓から放射線を取り込むタイプはアルファ線を検出できない代りに扱いやすくて安価ってことらしい。
実際、アルファ線が出るような場所は、原発事故ならプルトニウムが飛散してる場所なわけで、
それならその他の核分裂した核種が既に多量に一緒に降っていておかしくないわけで。
原子炉の場合、核分裂した核種は大概、中性子過多の放射性核種で、次々にベータ線を出して中性子を減らし、
安定核種へ移行したがるので、危険な場所を知るだけならベータ線とガンマー線だけに対応でも実用上は十分なんだよね。
「ヤバい」と「よりヤバい」というぐらいの違いしか無いと思う。
# 大変だ!プルトニウムが洩れてます!!と言えるかどうかの違い…って結構でかい影響があるかも(汗

実際のところ、ガイガーカウンタの重要部品である検出管って、そんなに難しい構造じゃないよね。
入射窓と中心電極と、周囲を囲う電極を用意して、混合ガスを封入してあるだけ。
多少負圧になっているそうだが、真空管ほど高い真空度が要求されるわけでもない。
というか複雑な電極をセットで封入したオーディオ用真空管のほうがよほど手間がかかってる。
これを動かすための外部回路だって、そんなに複雑ではないよね。
つまり、白熱電球や真空管の製造設備があれば簡単に作れるモノなんだろうと思う。

安全だとは言われていても、不安だから買う。高くても買う。(5万円以上で)
これはいい商売だろうなぁ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月08日 11時07分 (#1932737)
    東京消防庁の放水活動を写したビデオで、警告音が鳴る中画面にノイズが乗るシーンがありました。
    たぶん撮像素子がCCDかCMOSで飛び込んで来た放射線に影響を受けたのではないかと思うのですが、デジカメの生産ラインを利用して安くつくれない物なのでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2011年04月09日 7時50分 (#1933315)
    ECOTEST社のガイガーカウンタで家庭用のは黄色、業務用の検定書付きのやつのケースは黒ですが、私はその黒い方の業務用を地震直後にウクライナから直接個人輸入で買ってみました。値段は黄色いやつの倍なのですが便乗値上げされていない通常価格でしたので3万円台、性能については黄色いやつもほぼ同じ仕様ですが風向きが原子炉方向からになると微妙に値が上がるのがわかります。電車に乗って山手線を移動すると駅ごとに0.02μSv/hとかの違いがわりとすばやく測定できることから感度はかなり良いんじゃないかと思いますよ。おすすめです。
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...