パスワードを忘れた? アカウント作成
10495305 journal
日記

espyの日記: 特定派遣

日記 by espy

IT業界で広く行われている「特定労働者派遣」制度、廃止へ
オモテストーリーには色々な立場の人が書いているが。

自分はまさに特定派遣で客先企業に就業中。(専門26業務の機械設計)
所属の派遣会社側では1年更新の契約社員なので、今回の法案が通って、「有期雇用の人員は3年超えたら交換されなきゃいけない」、に該当する。
就業先ではリーマンショック時を除けばもう10年近くも続いているので、改正案でかえって切られる方向。
この点では全然労働者を守る改正になっていない。こういう人は全国に60万人もいるらしい。

厚生労働省の言い分がまたいやらしい。派遣労働者には社内教育などの機会が少ないという問題意識の所まではいいが、上記の3年で交代の部分については、「仕事先を変る事でキャリアアップをはかってもらう」 などと言っている。
ほとんどこじつけの理屈だ。それじゃ何かい、同じ会社に居続ける普通の正社員はキャリアアップできていないって理屈になるんじゃねーの? と。 リストラ追い出し部屋とか問題になってるんじゃねーの? と。

オモテストーリーでも見かけたが、「なんでわざわざ派遣になるの?」 てな言い方をする人が時々いる。 子育てや家族の介護、家業の手伝いなどで、勤務地や労働時間を 限定したいといった事情のある方も沢山いらっしゃいます。 正社員になって転勤や残業を断れなくなるのを避ける為、あえて派遣という働き方を選ぶ人もいるのです。 (参考。…「派遣先から直接雇用を求められても「時間帯や職種を限定したいといって断る派遣社員も少なくない」」)
  (その点では「限定正社員」案に私は賛成なのだが一部に警戒論も根強いようで)

  結局、今の就労環境って、「正社員になって身も心も滅私奉公」 を選ぶか、「個人の事情や希望を通す代わりに低待遇を受け入れる」の二つしかないような状態なのだと思う。 "限定正社員"は語感は悪いかも知れないが、勤務地や職種を雇用時に決めておくやり方であり、欧州などではこっちが普通とも聞く。

  労使の力関係で、企業のブラック化を防止し、弱い労働者の立場を守るという原則はあってしかるべきですが、
  なんというか、「多様な働き方」 を許容できる社会に、していきたいものです。

# 改正案はまだ国会提出前で決まった訳ではない…否決されることを望みます。

この議論は、espy (3615)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...