パスワードを忘れた? アカウント作成
30743 journal

hylomの日記: モデレート結果に不満でも深呼吸して待ってください 7

日記 by hylom

/.のコメントで、「俺のコメントになんで○○ってモデレートしやがるんだ」「このコメントはどう見ても○○じゃないだろ」というのを、毎月1回は見かける気がする(○○には「フレームのもと」とか「荒らし」などが入ることが多い)。

まぁ、おまいら落ち着け。モデレートは不特定多数がやっているので、どうしても個人の主観によって結果が異なってしまう。そのため、不特定多数が同じコメントに対し異なるモデレーションを行えるようになっているし、モデレーションを評価するメタモデレーション機構もある。間違っていると思われるモデレーションが付いても、しばらく待てばほかのモデレーションがつけられたり、メタモデレーションで最終的な評価が変わったりもする。特に、「オフトピック」「荒らし」「フレームの元」は境界線を適切に引くのは難しい。ということで、「何で○○というモデがついているんだ!」というコメントを付ける前に、深呼吸して落ち着いてください。

ただ、個人的には残念ながら現状通常のモデレーションはそこそこうまく動いているが、メタモデレーションはうまく働いていないような気がしてならない。ぜひ皆様、メタモデレーションのほうもよろしくお願いします。ちなみに/.編集者はモデレーション/メタモデレーションを常に行える権限を持っていますので、とりあえず私は「これは違うだろ」というモデレーションについては「不公正」に設定するようにしています。

個人的には、ストーリーと関係ないネタ、もしくはミスリードを誘うと思われるコメントは「オフトピック」、ほかのコメント主や個人を直接非難/攻撃するコメントは「フレームのもと」、それ以外の不特定多数を攻撃するもの、完全に意味不明なものは「荒らし」にするようにしています。

「フレームのもと」が難しいのですが、私としては内容があっても、文体/口調が著しく悪い場合は「フレームのもと」かと思っています(「馬鹿」など相手を罵る単語はフレームのもと)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • その前にモデレータガイドラインを読むべきだ。
  • タイトルの件なんですが、最近古すぎるコメントに対するメタモデレーションが多いように感じてます。
    自分がモデレーションする場合には古すぎてモデできないようなコメントに対するメタモデが多い。

    もしかしてメタモデが回りきらずに溢れたりしているのでしょうか?

    いい機会なので、この状況が正常なのかどうか教えていただけないでしょうか。
  • マイナスのモデレーションに対するメタモデのとき、「モデレータが個人的に気に食わないだけだろ」というのはもちろん公正でないとつけます。

    もう一つが、「マイナスといえばそうだが前後のコメントに対して極端にズレているわけではない」というときです。主にオフトピックに対してですが、「オフトピックには違いないが、このコメントだけオフトピにしなくても」という場合に、公正でないとつけたくなります。スルーばかりしていてはモデレーションの意味がないというのは正しいです。しかし、「そのまま」こそが公正なモデレーションである場合もあるかと。

    とはいえ、そういうのはそもそも「不当マイナスモデ」などで再浮上している場合がほとんどで、その辺へのモデレーションは八割以上正しく機能しているように思います。どうしようもないコメントは他のモデレータも救済しないし。そして救済されないコメントの典型的なものとしては、ご指摘の通り、最初のモデレーションに対して「どうしてこれが」と噛みついている場合などです。

    #私のこのコメント自体がなんか微妙に話が違う気も……。

    --
    LIVE-GON(リベゴン)
  • by Anonymous Coward on 2008年07月22日 19時32分 (#1388411)
    モデレートにどうこう言う人って、
    ・自分だけが正しいと思ってて、他人の言うことは聞かない
     しまいにゃ、どう見ても屁理屈だろ、みたいなことを言い出す。
    ・その言い方じゃ友達なくすよなぁ、という表現が平気

    本人達は「正しい」と思ってるから余計にタチが悪いんです。
    • by TarZ (28055) on 2008年07月22日 20時15分 (#1388443) 日記
       全体的に、「モデレーションは本来、読み手側の利便性のためのシステムであって、書き手側へのご褒美/懲罰システムではない」という観点が抜けていそう、というのは感じています。(プラスモデが良いコメントをする動機づけになっている面はあるかもしれませんが、どちらかというと副次的なものでしょう)

       例えば、モデレータである自分が:

      - コメント内容に賛同するかどうか
      - コメントした人を好きか嫌いか

       …なんて理由でモデするのはもちろん×ですが、一見妥当そうなモデレーションでも、本来の趣旨からすると適切でないものは多数ありそうです。

       私は、非常に優れたコメントを +5 に上げるよりは、内容はそこそこでも独自の観点を持ち、スコアがまだ 0 や 1 といったコメントをプラスする方が有益だと考えています。モデ権がある場合は、そうなるように努力してモデレートしていますが、本家でも理想的な運用ではないように思いますね。このあたりはやはり、モデレーションシステムの限界ではないかと。
       まあ、どう頑張ったところで完璧なシステムなどというものはないので、読み手側がスキルを上げるのが手っ取り早いんですけどね。

      # とか言っているうちにモデ権が回ってきた。ううっ、今回は早いな。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        例えば、モデレータである自分が:

        - コメント内容に賛同するかどうか
        - コメントした人を好きか嫌いか

         …なんて理由でモデするのはもちろん×ですが、一見妥当そうなモデレーションでも、本来の趣旨からすると適切でないものは多数ありそうです。
        多数どころかほとんどと言える現状では?
        もちろんちゃんとしてるだろうと思われるのも見かけるけどさ。それ以上に「好みだけでつけたな」と思われるものが目につくよ。
        だからモデレータのIDを出せと言うのだ。
        個人責任のコメントですら「ACのくせに」見たいに言うID投稿者が、大多数(というか全員)に影響の出る部分で完全匿名なんておかしい。
  • by Anonymous Coward on 2008年07月23日 7時04分 (#1388785)
    フレームのもとってのは、白黒つけようがない曖昧な事象の一方を殊更取り立てて、堂々巡りの議論に持ち込み、罵倒合戦に発展しそうなものにつけるんじゃないのかい?
    言葉の良し悪しなんかスルーしろよ。そんなんで誰も反応しないのにわざわざつける意味ない。
    そういう「俺基準」なつけかたそのものが「フレームのもと」だ。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...