パスワードを忘れた? アカウント作成
12032873 journal
日記

ji-koの日記: タイヤ交換 5

日記 by ji-ko
タイヤ館で交換した。
指定空気圧の20%増しという、有り得ない空気圧にされていた。
指摘すると、「空気圧が低いと燃費が悪くなるからです。」とか言う。
なんで窒素ガス入れたか分かってんのだろうか?
ほっといたら、トレッド中央だけ偏摩耗するのは目に見えてるので、家に戻って調整した。
タイヤ専門店なのに、タイヤの寿命をわざわざ短くして、売り上げ増を狙ってるのか。
タイヤも、もう通販で十分な気がしてきた。
この議論は、ji-ko (18006)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • 2割増くらいなら、ちょい高めの上限くらいで、まぁ目くじら立てるほどのことでもないかと。
    あと、窒素も航空機タイヤでアレがナニとか言われてますが、
    自動車用のタイヤに充填するレベルなら特に気にするほどの差は出ないようですし。

    いや、通販で買ったタイヤを装着して窒素充填できる設備をご自宅にお持ちなら、何も言うことはないですが。

    • 確かに、2割増しならかわいいもんですね。
      昔、某量販店でタイヤ買ったときに、10割増しくらいだったことがあります。
      ちょっと走ってわかるぐらいに異常な乗り心地でした。
      タイヤをホイールにはめ込むときに高圧充填して、
      そのあと空気圧のチェックもしなかったんでしょうかね。

      量販店の作業員はアテにならない、ということが心に刻まれた事件でした。

      親コメント
  • 言わなければ、店の標準の空気圧にするだけなので、聞いてこないということは自分で調整しろということです。それに窒素充填は従量制ではなく、多めに入れてもらっても損はしないので、文句を言うほどのことでもないと思います。

    そもそも、走るところや乗車人数、運転スタイルなどによって摩耗の仕方は違うので、指定の空気圧がベストとは限りません。20%増しなら、フル乗車のフル積載でちょうどいいくらいではないでしょうか。店の人がそういう状況を想定したとは思えませんが、あり得ないという程、ひどい空気圧というわけではありません。

    もっとも、今まで指定空気圧にし続けてきて、タイヤが偏摩耗したことがないというのなら、指定空気圧がベストなんでしょう。因みに、自分の場合は、指定空気圧でトレッドの両サイドが偏摩耗したことがあるので、タイヤが新しいうちは、10%増しの空気圧にしておいて、摩耗に応じて少しずつ空気圧を下げていき、履きつぶす頃に指定空気圧になるようにしています。

  • タイヤ交換は、10年ぶりで、走行距離は6万キロほどでした。
    溝は残っていましたが、サイドウォールのヒビ割れが目立つし、グリップ等の性能低下も体感出来るレベルだったので 、連休の長距離走行前に交換しました。
    当然というか、交換前も窒素(純度とか不明ですが)を同じタイヤ専門店で入れており、空気圧が落ちないことに驚かされました。おかげで、片減りすることもなく、気がついたら、10年も長持ちしてました。
    空気圧に拘るのは、ずっと前に指定空気圧の10%増しで乗っていたらトレッド中央部が偏摩耗し、上記の専門店で指定空気圧の大事さを教わったからです。
    窒素ガス充填は、そこら辺のガソリンスタンドでも出来るし、バランス取りも専用の機器で測定するので、通販で安く買って持込みで交換して貰っても良いね、専門店にお願いするメリットが無いなというのが実感です。
    まぁ、真空状態で窒素だけ充填するのは無理なので、しばらくは空気圧の低下が起きるだろうから、様子を見ます。
    程度の問題ですが、タイヤメーカーのカタログには、サイドウォールのヒビ割れは、表面だけで内部の骨格のような構造までヒビ割れが達していなければ問題無いと記載されています。残念な事に、今回のタイヤ屋のスタッフの、『ヒビ割れは危険タイヤの寿命は3年』という言い方(煽り方) が、オイルが黒いからエンジンに良く無いと交換を勧めるガソリンスタンドの兄ちゃん達と同じ匂いがしたので、専門店のメリットが見出せなくなりました。
    • > サイドウォールのヒビ割れは、表面だけで内部の骨格のような構造までヒビ割れが達していなければ問題無い
      ただ、ヒビ割れが目立つようになったタイヤってのはそれだけゴムが劣化してるわけですから、バーストの危険はなくてもグリップが落ちてスリップしやすくなってる可能性はあります。
      まあスタッドレスみたいに「使えなく」なるわけではないので神経質に考える必要はない→タイヤ屋の煽りうぜぇってのはわかりますが。

      親コメント
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...