パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、kapaerさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

10114040 comment

kapaerのコメント: ちょっと興味深かったので補足 (スコア 5, 興味深い) 32

実際に遭遇しました。
症状としては電源投入後画面が出た後、操作を受け付けなくなって30秒ほどで再起動、を数回繰り返したのち、エラー表示(電源ランプの点滅)になる、という感じです。

ソニーの発表と合わせて考えると、
電源投入時に何らかの情報(アップデート情報か何か?)をサーバから取って来たが、その内容が壊れていてOS(BRAVIAはLinux)がフリーズ
  -> ウオッチドッグタイマがリセットされずに強制再起動 -> 再試行回数を超えてエラー表示
という動作だと推測します。別にネットに繋がっていないとかDNSが死んでてサーバにつながらなくても落ちたりはしないので。

元々OS周りは少々弱くて、BRAVIAの一部機種はアプリキャストという専用ソフト(JavaScriptで書かれてます)を使用できますが、
そちらで過負荷(メモリ使用量かも)がかかるとたまにTVごとフリーズして再起動したりします。バルス祭りとか。
今回は、変なデータをパースしようとしてメモリを食いつぶしたか何かでしょうか。

興味深かったのは、図らずもいわゆるネット家電でサーバが攻撃されたときの問題が見えたことですね。
まあ、元々サーバを攻撃されたらまずいというのは判りきってますが、今回実際に同様の状態が起きたわけで。
それなりの台数が一斉に起動不能になる、しかもネットとか機械の知識に詳しくない方も使う家電で、となると、
ネット家電というのは予想以上に危険なのかもしれません。

10000466 comment

kapaerのコメント: Re:日本だとワープロ専用機の修理職人とでもなるのか。いないやそんなの (スコア 1) 23

ググればすぐに出てきますよ>ワープロ修理専門業者
以前見た番組では、物書きにとっては万年筆とかと同じで、使い慣れたワープロじゃないと筆が進まないそうで結構依頼があるらしいです
基板交換だとすぐにパーツが尽きるでしょうし、ちゃんと故障個所を特定してIC交換とかしてましたね

丸ごと交換がデフォなのは、量産中はわざわざ故障個所を調べるより丸ごと交換したほうが安上がりなだけですし

9850996 comment

kapaerのコメント: 振動より先にやることがあるだろと思う (スコア 2) 108

USB電源のノイズを減らす、間に挟むノイズフィルターとかの方が効きそう。バスパワーじゃ無いなら無駄かもしれませんが。
まあ、私はそんな耳も趣味もないので買いませんけど。

以前マザーボードを新調した時の話ですが。
サウンドカードに直にイヤホンを接続すると問題ないけど、フロントパネルから出すとノイズが乗って困ったことがあります。
いろいろ調べた結果、ケースのフロントパネル(USBとオーディオ端子)の基板で、USBとオーディオのGNDが接続されていました。
どうやらUSBのGNDからノイズが乗っていたようで、基板を削って切り離したら消えました。
※あれでUSBの電源はかなりノイズが乗っていると実感した。
※オーディオとUSBのGNDが分離されてないとか、糞ケースだったのは認める

また、ノイズが乗るのは主にCPUのクロックが変わるタイミングだったので、
(当然ですが)消費電力が大きく変わる時にノイズが発生しやすいと思われます。
※なので、クロック変更などが無い古いCPUだとノイズは減るでしょう。再生中のCPU負荷変動も厳禁です。

まあ、こういう技術的なことはやり尽されてて宣伝文句にもならないから、オカルトに走るのかもしれませんが。

9636470 comment

kapaerのコメント: Re:5V1Aだっけ? (スコア 2) 128

この件とは関係ないかもしれませんが、スイッチング電源は大きく分けて絶縁型と非絶縁型があります。
絶縁型は、内部にトランスがあってACとDCが絶縁されています。PC電源を覗くと数センチ角のトランスが見えると思います。
※高周波になるほどトランスは小さくて済むので、50/60Hz用に比べて格段に小さくて済みます。携帯用とかなら小豆サイズ
この場合、出てくる電源は電池と同じように地面からは絶縁されていて、故障でもない限りは漏電しません。

非絶縁型は、トランスを使わずにGNDはコンセントの一方に直結されています(安全装置が入っている事もあります)。
トランスがないので安く小型化できますが、日本のようにコンセントがどちら向きにも刺さる(コンセントの片方は通常接地されてます)環境だと、刺す向きによっては出力にAC電圧が出てきたりします。
電池式の機器で、電池のマイナス側にコンセントの線を片方だけ繋いだのと同様です。片方だけなので、ACから機器に電流は流れないので普通に動作します。
動作はしますが、ACの片方はつながっているので、風呂場などで触ると地面との電位差で感電します。
※なので、出力端子のある機器(充電器やPC)、他のAC電源機器と接続する機器(コンセントの向きによってGNDの対地電位が異なる可能性がある)では絶縁型を使う必要があります。
※出力のない機器なら、安くできるので候補に挙がります。LED電球とかそういうの。

常識的に考えると、いくら粗悪品でも非絶縁式ってことはないと思うんですが(「安全回路の省略」が絶縁トランスの省略、ってことはさすがに無いと思いたい)、
適当な造りや故障でACが出てきても、充電端子間は5Vで動作するってことはあり得ます。
※その場合には、充電端子は対地電圧で100Vと95or105V(日本の場合)なので、触ると感電しますが。

9456459 comment

kapaerのコメント: Re:光源 (スコア 2) 24

まず、ピンホール式プラネタリウムは「穴の開いた原版(フィルムでも)を点光源で照らすと、穴から投影面に点像が映る」ものです。レンズとかはありません。
原理はピンホールカメラと同じなので、光源が点でないときはその形が映ります。普通の電球だとフィラメントの形が映ってしまうわけです。

で、ここで必要な点光源というのは、「ある点から(必要な)すべての方向に均一に光が出る、無指向性の点光源」です。
「指向性があるなら複数の光源で分ければいい」と思うかもしれませんが、これがNGです。
たとえば2つのレーザーポインタで、スクリーンの同じ点を照らしてみます。
ここでレーザーポインタを固定したままスクリーンを前後に動かすと、当然点の位置はずれます。
複数光源のプラネタリウムを四角い部屋で使う場合だと、近い壁ではそれぞれの光源からの像に隙間ができ、遠い壁では重なってしまいます。
つまり、プラネタリウムの設計時点で投影するドームの大きさや部屋の形、設置場所を決めておかないといけません。
個人レベルでは光源は1つしか使えないと思っていいです。

で、無指向性(最低180度あればなんとかなります)で点光源に近いLEDですが、これが難しいです。
LED周りのモールドを発光面を中心にした球形にすれば、モールドによるレンズ様の効果はなくなりますが、
LEDの光は2種類の半導体の境目から、接合面と同じ方向に強い指向性をもって出てきます。
※通常は効率のため、基板に棒を立てたような構造で、基板と棒のつなぎ目から真横に360度光が出てるのを凹面鏡で前に反射しています。
※透明なLEDが手元にあるなら、真ん中がお椀状になっているのが見えると思います。
※凹面鏡がないと、円盤状に光が出ている形です。
これを無指向性に変えるのは至難の業、というか出来ればLED電球メーカーも苦労はしないんでしょうけど。

点光源でないものからレンズで点光源かそれに近いものを作れるかはちょっとわかりませんが、
作れたとしても特注の魚眼レンズくらいにはなるでしょう。生産数が少ないことを考えるとン十万円単位で収まるかも怪しいかと。

大型施設などのプラネタリウムはレンズ式で、ぶっちゃけプロジェクタを四方八方に向けて像がシームレスにつながって見えるようにしているものです。
この場合の光源は(ただのプロジェクタの集合体なので)点光源である必要はなく、LED式のプロジェクタも使われています。

6436886 comment

kapaerのコメント: Re:ネットで機会を得る (スコア 1) 170

そして、自分の曲のプロモーションビデオを自分で流して、JASRACから視聴数分の請求書が届くんですね
#JASRACに登録せずに自分で販売とかは、よほど知名度がある・売れる人じゃないと厳しいのかな

6416109 comment

kapaerのコメント: Re:ノーガード戦法? (スコア 1) 167

by kapaer (#2238019) ネタ元: 深夜のメールはマナー違反?

携帯のアドレス帳に登録されてないアドレスからのメールは音がならないようにしてあります
※正しくは、鳴らないという設定は無いので、デフォルトの着信音を無音の物に・鳴動1秒にして、
※アドレス帳のグループごとの着信音設定で普通の着信音にしてあります
メルマガとかも無音にしておくと煩わしくなくてよい感じ

5042542 comment

kapaerのコメント: Re:どう違うの?? (スコア 1) 170

by kapaer (#2189030) ネタ元: ITエンジニアのPC節電術

># AT電源のときみたいにサービスコンセントを付けたATX電源が出ないかなぁ。(+1000円なら買うぞ)

1000円では買えないけど、連動タップが便利
PCと電源は何度も変えたけど、タップはそろそろ10年になるからむしろ安上がりかも
※PCのワット制限があるタップもあるので購入時は注意

#便利だけど、タップの消費電力と連動で切れたモニタ類の待機電力のどちらが少ないかは知らん

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...