パスワードを忘れた? アカウント作成
351713 journal

rxk14007の日記: 東日本の7月中旬の平均気温が、1961年以降で最高記録を更新 2

日記 by rxk14007

http://www.jma.go.jp/jma/press/1108/01b/tenko1107.html

2011年(平成23年)7月の天候の特徴は以下のとおりです。
 
上旬は北日本で、中旬は東日本で記録的に気温が高かった
上旬は北日本に南から暖かい空気が流れ込んだため、北日本の7月上旬の平均気温は、統計を開始した1961年以降、最も高い値を更新した。また、太平洋高気圧に覆われて晴れた東日本では、7月中旬の平均気温が1961年以降、最も高い値を更新した。
 
1 概況
 月のはじめは梅雨前線の影響により北・東・西日本では曇りや雨の日が多く、北日本では南からの暖かい気流の影響で気温が平年を大きく上回った。上旬の北日本の平均気温は、統計を開始した1961年以降7月上旬としては最も高い値を更新した(平年との差:+3.0℃)。上旬後半から月半ばにかけては太平洋高気圧が日本付近で強まり上空の偏西風も北に蛇行し暖かい空気に覆われやすくなったことから、東日本を中心に所々で猛暑日となった。中旬の東日本の平均気温は7月中旬としては1961年以降最も高い値を更新した(平年との差:+2.9℃)。

先日の日記で、"節電でも衰えない日本経済(これでも7月は平年より暑かった)"と書きましたが、内容に不備があったため謝罪いたします。
正確には、"これでも7月中旬の平均気温は、過去50年間でもっとも高かった"です。

言い訳すると、私が平年値として参照できたのは1981年以降のデータでしたし、東京以外のデータを参照して集計・平均するには力不足でしたので、東日本の7月中旬の気温がそんなに高かったことに気づきませんでした。

ところで先日の私の日記に、「一ヶ月のトータルでの平均で論じるのは乱暴でミスリードを招く」、「天の恵み」などと間抜けなコメントをしてきたgedoというエセ理系がいたが、とんでもない。

集計して平均値を見るのは気象庁もやっていて、当然のこと。文句があるなら気象庁へどうぞ。
それから自分は天に意思があるとは思わないが、この結果を見る限りでは「天は我々に容赦しない」としか解釈できないな。

# 北日本、東日本の地域に含まれる都道府県は、「気象庁|地域名」を参照のこと

この議論は、rxk14007 (9967)によって テキ禁止として作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • >集計して平均値を見るのは気象庁もやっていて、当然のこと。文句があるなら気象庁へどうぞ。

    でも気象庁は日本の電力事情についての判断は下していないよね?日々変化する平均値を見るのは気象業務の一環としてであって。

    okky氏の主張 [srad.jp]のように徹底した節電策により原発不要論(それでも太陽光発電が各地で実用化されるまでは技術者の意気込みとやらもあんまり当てにならないし、この方も結論は「安定供給を火力に任せて、変動分を太陽光に」 [srad.jp]かw)を唱えるのならともかく、節電の状況下でも日本経済は大丈夫と信じるこの日記にはしょうじき違和感を感じざるをえないです。

    7月26日の日経新聞紙面「電力5社2兆円燃料増」によると、

    火力発電への切り替えで石油の調達コストが膨らみ、影響が大きい上位5社(東京・関西・中部・東北・九州)の2012年3月期の燃料費は前期比で約2兆円増える見通し。増加額は前期の経常利益合計(8486億円)を大きく上回る。今期中に電気料金にすべて転嫁することは難しく、経常赤字に転落する電力会社が相次ぎそうだ。

    さらに世界的に石油やLNGの価格は上昇基調で、今後は燃料費用が高騰するのは十分考えられるところ。そうすると否が応でも電力料金の値上げにつながり、1ドル>80円という「超円高」という状況下では日本のモノをつくる会社が海外へ移転してしまうのは避けられない。そうなるとさらなる産業の空洞化や失業率の増加につながり、東日本の復興どころの話ではなくなるのですが。

    だから経済的な先行きの見通しもなく原発の即時停止は可能とする論者には同意できないですね。

    ただ台風6号以来首都圏は一時的に涼しかったのは確かです。7月9日 [srad.jp]から7月18日 [srad.jp]まで連日日最高気温の高い方からの上位を埼玉県熊谷・群馬県伊勢崎付近が占めていましたが、7月19日以降は北陸や西日本中心になり、首都圏勢といえば昨日 [srad.jp]久しぶりに山梨県勝沼(35.7℃)がランキングに返り咲いたほど。今後の関東地方の気温がどのように推移するかは分かりませんが、これからたいていの企業はお盆休みに入るので仮に気温が高くても大丈夫かと思いますが・・・。それでも短期間の節電の感想だけで日本経済は安泰なんて見方には同意できません。

    # 長文スマソ

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • > 節電の状況下でも日本経済は大丈夫と信じるこの日記にはしょうじき違和感を感じざるをえないです。
      元ネタのWSJの記事をよく読め。文句は日銀へどうぞ。

      日本銀行の山口廣秀副総裁は、7月20日に長野県で行われた金融経済懇談会で、「この夏の電力不足も、当初懸念されていたほどは経済活動の制約にはならない見通し」だと述べ、日本経済は今年後半以降は緩やかに回復し、来年はプラス2.9%の成長が見込まれるとした。

      > LNGの価格は上昇基調
      は?どこが上昇基調なんだ? [srad.jp]
      あとは面倒なので、コピペで。

      > 長期的にやれば、どこかで破綻しますし、海外流出を促すことになります
      で、具体的にいつどこで破綻するんだ?長期的に原発が止まれば、天然ガスの発電所を増設 [tokyo-np.co.jp]すればいいだけ。
      2008~2009年にシェールガス発見の影響で天然ガスの価格が暴落 [diamond.jp]していたから、価格も問題ない。
       
          米国の天然ガス相場は08年7月の100万BTU当たり13.69ドルをピークに、09年9月には2.4ドルまで急落した。この結果、米国向けLNG(液化天然ガス)の大半が必要なくなり、激安のスポットLNGとして欧州市場に流入。世界的不況によるガス需要の減少も追い打ちをかけ、世界のガス市場は大混乱に陥った。
       
      2011年の価格も約3.8~4.7ドル [forexpros.jp]で安定して推移しているぞ。

      オレは原発即時停止に賛成しているわけでも太陽電地原理主義者でもなく、短期的には天然ガスで、中長期的にはありとあらゆる自然エネルギーを活用すべきという無節操な人間なので [srad.jp]w、よろしく。

      原子力発電所の代替は、価格の安定している天然ガス発電所で当面は賄うべきだと自分は考えている。
      しかし、二酸化炭素が当然排出されるので、10年以上のスパンで考えれば自然エネルギーの研究開発を進め、導入を促進していかなければならない。

      --
      I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
      親コメント
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...