パスワードを忘れた? アカウント作成
380020 journal

snowyの日記: より効率的な記事掲載と書き手の持続のために 14

日記 by snowy

前々から感じていた事なので、SF.JPのFeature Requestsに登録し、編集者の一人に聞いてみる事にした。

中華料理いっぱい食べたい気分。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 言いだしっぺの法則で Slashdot Japan Wiki [osdn.jp] の FAQ [osdn.jp] でコメントしておきました。
    この FAQ が充実して啓蒙され普遍的に広まれば皆が幸せになると思います。
    --
    mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
    • コメントどうもです。Acanthopanaxさんからも返事 [srad.jp]を頂いたのでよろしければどうぞ(とは言え、NoGoodさんとかぶってしまったので、NoGoodさんには得る物が無いとは思いますが)。

      確かに、公開しない理由(悪用される可能性)も分かるんですが、私は、公開した方が結果的に良い方向へ向かうと考えます。率爾ながら、FAQで方針を確定してしまうのはどうかと考えます。

      理由は予想していたので、それをどう乗り越えるか考えていたのですが、まだこれというアイデアが出てきません。

      考えている内の一つは、IDのたれこみのみ公開するのはどうか、と言う物です。これで、法的に問題のあるたれこみの多くを回避できると思います。捨てIDによる攻撃も考えられますが、リスクとしては小さく、度重なる場合はブラックリストによる非公開(での審査待ち)が有効なのではないでしょうか。IDの方がたれこみに熱心である(有効なたれこみの率が高い)、有効なたれこみのいくつかは数少ない特定のIDによって投稿される、と言った傾向は、社会心理学的な見地からも予想できますので、有効だと思います。

      ACによるコメント投稿を容認している「リスク」より、遙かに小さいリスクなのではないでしょうか。

      また、リスクの軽減案として、たれこみのタイトルのみ公開する方法も有効ではないでしょうか。タイトルのみ公開される事により、たれこみ時のタイトルの質の向上も期待できます。

      いくつかのアイデアを併用する事により、目標を実現するべきではないでしょうか。
      今までも、ACのコメントを禁止しない代わりに30分ルールを設けるなど、すらどはいくつかのアイデア、いわばツールを用いて、システムを改善してきた実績があるのですから。

      親コメント
      • > Acanthopanaxさんからも返事を頂いたのでよろしければどうぞ
        あ、えと最初に snowy さんのこの日記を読んで、リンク先の Acanthopanax さんの日記に行って、私の日記へのリンクがあるのを発見して、昔のやりとりを思い出すとともに /.-J Wiki & FAQ の存在を思い出し、FAQ にコメントし、その旨を自分の日記にエントリ [srad.jp]し、Acanthopanax さんからコメントをいただき、ふりだし(?)の snowy さんに御一報を、というわけで一応一巡りしてきております(^^;
        > 公開した方が結果的に良い方向へ向かうと考えます。
        私も昔はそういう考え方で、snowy さんと全く同じ活動を行うつもりでしたので、そのあたり非常に共感できます。
        公開する運用に変わるのであれば、特に文句も言わず便利に活用することでしょう。

        ただ、現状で公開することは難しいのでは、という Acanthopanax さんの意見に非常に納得してしまったので、原則非公開という現状を受け入れることができるようになってしまい、編集・審査中のタレコみキュー公開請求運動は止めてしまいました。
        ただ、上に書いたように公開されれば使うし、2.5 にはそういうコードが入っていることもβ版の運用で既に明らかになっており、運用上の問題にすぎないので、例えば公開要求署名運動などを展開されるのであれば署名します(^^;
        > 率爾ながら、FAQで方針を確定してしまうのはどうかと考えます。
        私の認識では、FAQ は基本的に「現状はこうなっていますよ」という情報の集積である、と思っています。
        現状の /.-J ではおそまつそのものですが、ユーザフレンドリというかユーザの利便性を考えるなら、マニュアルや FAQ の充実と現状に即した常時更新はサイト運用の基本であると考えています。

        従って、もし編集・審査中のタレコみキューが公開される運用に変更されたなら、FAQ もそれに従って変更すれば良いだけでは?というのが私の見解です。
        # 仕様書とかじゃないんですから FAQ に記載されているから、という理由でシステムの運用が縛られることはないでしょう ;-p
        > 理由は予想していたので、それをどう乗り越えるか考えていたのですが、まだこれというアイデアが出てきません。
        これを書きながら、このへん [srad.jp]も読みながら編集・審査中のタレコみキューを公開する場合の運用を考えてみたんですが、以下のようなアイディアはいかがでしょう?

        まず、問題のあるタレコみがあった場合の対策として、「非公開」チェックボックスを用意します。
        このチェックボックスは編集者にしか見えず、編集者にしか操作できません。
        この「非公開」チェックボックスがチェックされていると、
        「非公開」の“タレコみ人”による“トピック”トピック・“セクション”セクションのタレコみが編集・審査中です(“”内は対応する名称に置換)。
        という表示だけが公開されるようになる、という挙動になります。
        もちろん、「非公開」チェックボックスがチェックされていない場合にはタレコみ全体が公開されます。

        タレコみが行われてから公開・非公開に至るシステムおよび編集者の挙動としては、まず安全側に倒して、タレコみがあった直後(つまり全てのタレコみ)は「非公開」チェックボックスがオンになった状態でキューイングされます。
        編集者はタレコみ内容を一通りながめ、問題ないと判断したら(大半がそうなるはずですが)「非公開」チェックボックスのチェックを外します。
        こうすることで公開されます。
        問題のある内容の場合、チェックボックスは外さずに放置しておくことで、なんらかのタレコみがあったことだけがユーザに周知されることになるわけです。

        もし、他の編集者がやっぱりこのタレコみは公開しておくのはマズい、と判断したら再度チェックボックスをチェックして非公開に、という操作も特に問題なさそうです。

        この方法の問題点として、チェックボックス操作の分、編集者に少し負担になってしまう、という点と、編集者がサボる(^^;といつまでも公開されない、という点ですが、そこは努力していただくとして(^^;

        さらに編集者に負担を強いる機能強化としては、上の非公開のままで放置するものについては、「非公開タレコみの概要」を記述してもらい、上の表示に加えこの概要を表示する、というものです。
        「非公開」の…
        という部分が
        “概要”のため非公開の…(“”内は対応する名称に置換)
        で置き換わり、具体例としては
        個人を誹謗中傷する内容のため非公開の…
         
        シェアウェアのライセンスキーが含まれている内容のため非公開の…
         
        支離滅裂・意味不明のため非公開の…
        などといった内容になることを想定しています。

        こちらのアイディアの問題点も編集者の怠慢で機能しなくなる点です(^^;

        このアイディアに何か問題点があれば御指摘下さい。
        # 特に問題なければ Acanthopanax さんとこにコメントするか自分の日記にエントリするか(多分両方するでしょう)して他の人にも周知してもらおうと思います。
        --
        mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
        親コメント
        • > Acanthopanax さんとこにコメントするか自分の日記にエントリするか(多分両方するでしょう)して他の人にも周知してもらおうと思います。
          Feature Requests [osdn.jp] に登録&自分の日記にエントリのほうが効果的ですね、と自問自答。
          --
          mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
          親コメント
        • 遅くなって失礼しました。

          >一応一巡りしてきております

          なるほど。一通り見てきました。

          >2.5 にはそういうコードが入っていることもβ版の運用で既に明らかになっており、運用上の問題にすぎないので、

          既に機能そのものは実装済みだとは知りませんでした。かなり以前から2.5ベース(?)で運用している本家でもオフになってるって事は、要望と危惧がそれだけあると言う事かぁ。

          >私の認識では、FAQ は基本的に「現状はこうなっていますよ」という情報の集積である、と思っています。
          >(略)

          マニュアル、FAQの充実は賛成です。個人的には、現在の/.ならマニュアルは無くても大丈夫なくらいだと思っています(必要な程複雑なシステムでも無いという意味で)。
          そう言えば、JのFAQって、本家の翻訳すら終わってないんでした。あれがちょっと見苦しいと思っています。

          >従って、もし編集・審査中のタレコみキューが公開される運用に変更されたなら、FAQ もそれに従って変更すれば良いだけでは?というのが私の見解です。

          機能そのものは実装されている事、その機能の使用には議論があって、現状ではオフにしてある事も併記すると良いと思います。現在のFAQだと、一応結論が出た印象を受けるので。

          たれこみに、公開、非公開のフラグを付けるアイデアですが。

          >この方法の問題点として、チェックボックス操作の分、編集者に少し負担になってしまう、という点と、編集者がサボる(^^;といつまでも公開されない、という点

          前者はとても同感です。やはり、人的な負荷の問題がネックになると思います。たれこみから掲載の判断の間に、たれこみ公開についての判断と作業が一つ増えるのは大きいかと思います。

          更に、実際問題として、例えば編集者がたまにしかたれこみを見ない場合、基本的に即座に掲載を判断しているんじゃないでしょうか(現状での審査の過程は知らないのですが)。そうですと、効果があまり得られないんじゃないかと思います。

          ですが、自分は保留して他の編集者にゆだねたり、(より良いたれこみ待ち等で)寝かせたりする場合も多いと思うので、そうした状況では有効なアイデアだと思います。 機能を実装する場合は、おっしゃる仕様で基本的には行けると思います。

          >機能強化としては、上の非公開のままで放置するものについては、「非公開タレコみの概要」を記述してもらい、上の表示に加えこの概要を表示する

          「非公開タレコみの概要」は、具体例で見る限り、フラグを付けるまでもなく即座に却下できそうな気もします。それでもねたそのものが良い場合は、別人のたれこみが期待できるかな、と。あれば便利です。私の提案はIDのみ公開する事によって、フラグ付けの判断を避けて自動的に公開するものですが、ACのも含めて公開する場合には重要になると思います。

          フラグのアイデアは、たれこみの重複を避けたり、たれこみ側がリライトしてたれこむべきかどうか判断する参考にする、と言う当初の主旨からすると、非編集者によるたれこみそのものの作成に近いアイデアじゃないでしょうか。恐らく、たれこみをWikiで作る、と言った一部の意見につながるんだと思います。

          親コメント
          • > 本家でもオフになってる
            いやいや、Oliver さんががんばってゴリゴリ実装したのかもしれませんよ ;-p
            # 真面目な話、Slashcode を読んでいないので、β公開時(クローズドβの時だけだったかもしれません)で運用されていたコードがどこで実装されたものかは知りません。
            > 現在の/.ならマニュアルは無くても大丈夫なくらいだと思っています
            というか、内容の方向性が違ってる気がします。
            使えるタグの説明とか、メッセージングの挙動とか、2.5 に移行するにあたってこのへん [osdn.jp]でまとめた内容に近いものをマニュアル化するべきなんじゃないかと。
            > あれがちょっと見苦しいと思っています。
            見苦しいというより、実状に反している内容があったりしたような気がするのでほとんど害悪といっても良かったような(確認せずに書いているのでアレですが)…
            とにかく、マニュアルと FAQ の整備は急務、ということで。
            > 自分は保留して他の編集者にゆだねたり、(より良いたれこみ待ち等で)寝かせたりする場合も多いと思うので、そうした状況では有効なアイデアだと思います。
            そうですね。
            私も編集者の方々の日記を観察して運用状況を想像し、件のアイディアのネタ元の一つにしています。
            編集日記を書いていらっしゃる編集者の方々は、上述のような編集・審査をしているようですね。

            まぁ、このあたりは編集者間で議論されると思いますが、少し編集者の負担に関して強調しすぎてしまったかな、と反省しています。
            > 具体例で見る限り、フラグを付けるまでもなく即座に却下できそうな気もします。
            う~ん、確かに具体例はあまり良い例とは言い難いですね。
            公開出来ない状況というのを想定しすぎで、「非公開でも却下しないタレコみ」に対して適用する機能だということをすっかり忘れてしまっていますね(苦笑
            > フラグのアイデアは、たれこみの重複を避けたり、たれこみ側がリライトしてたれこむべきかどうか判断する参考にする、と言う当初の主旨からすると、非編集者によるたれこみそのものの作成に近いアイデアじゃないでしょうか。
            確かに。
            私はタレコむ場合、自分への履歴という意味と他人への周知(こんなんタレコみましたぜ)という意味で、タレコみと同時に(採用・不採用に関わらず)日記にそのタレコみ内容をエントリしてしまうので、アイディアというよりそれ以前の思考方向がそちらを向いてしまっている、という感じですね。
            > 恐らく、たれこみをWikiで作る、と言った一部の意見につながるんだと思います。
            私はこれ以上タレコみから掲載までのパスを長くするのはなるべく避けるべきかな、と考えているので、タレコみを事前に別な場所で査読するこのような案にはあまり賛成できないんですが、もしこの方向で行くのなら、速報性の必要がない内容であれば、Slashdot Japan Wiki [osdn.jp] にタレコみ事前査読用のページを作成してしまう、というのも手かもしれませんね。
            # 荒れそうですけど(^^;

            まぁ、PukiWiki ですから消すのも簡単ですし。
            --
            mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
            親コメント
            • >使えるタグの説明とか、メッセージングの挙動とか、2.5 に移行するにあたってこのへんでまとめた内容に近いものをマニュアル化するべきなんじゃないかと。

              同意です。FoFなんかは初めての人にはかなり分かりにくいですし。

              >見苦しいというより、実状に反している内容があったりしたような気がするのでほとんど害悪といっても良かったような(確認せずに書いているのでアレですが)…

              あれは半分ジョークだと思っているので、実用性は半分、基本的な部分はマニュアルで対応できると思います。とりあえず本家と日本版の違いをリライトする必要もあります。

              >タレコみを事前に別な場所で査読するこのような案にはあまり賛成できないんです

              これは僕も同じです。僕自身、そこまで時間も労力も割けませんし。たれこみ->審査->採用というシンプルなシステムを維持しているからこそ、編集者やたれこみ側が持続できるのだと思います。たれこみの公開はそれに沿って、ある程度シンプルな形がである方がうまく行くと思います。

              親コメント
      • > 公開した方が結果的に良い方向へ向かうと考えます。
        Feature Requests に登録 [osdn.jp]して日記にもエントリ [srad.jp]しました。
        # まぁ後は人事を尽くして天命を待つって感じですかね~(^^;
        --
        mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
        親コメント
        • Acanthopanaxさんは一週間程度離れるようですので、反応は少し後のようです(掲載は代わりにkazekiriさんが頑張ってるようで)。

          余談ですが、二つの間のこのリクエスト [osdn.jp]も投げていたりします。2.5導入後は、トップの日記一覧のスラッシュボックスから日記を見るのが多くなりましたが、ボックスのデータベースは更新が遅いのでトップ30のページでもと思った次第。

          親コメント
          • > Acanthopanaxさんは一週間程度離れるようですので、反応は少し後のようです(掲載は代わりにkazekiriさんが頑張ってるようで)。
            kazekiri さんは運用が本業(?)だそうなので、この件に関しては編集者専従の Acanthopanax さんより適任なんじゃないかと思います。
            なので、Acanthopanax さんの日記⇔snowy さんの日記⇔私の日記という三箇所で繰り広げられているこの一連のやりとりを読んでいてくれるとありがたいなぁ。
            まぁ、Acanthopanax さんが復帰したら slashmaster の ML に投げるとか、なんらかの方法で他の特権ユーザへも周知してもらえると勝手に期待してますが ;-p
            > このリクエストも投げていたりします。
            これ、いいアイディアですね。
            ただ、なぜか table タグの width を 90% に指定しているところがあったりするので、表示が若干乱れるかもしれませんね。
            ま、そこも併せて修正してもらえば済む話なんですけど。

            と、これを書いていて気がついたんですが、Web 版のメッセージングを使用している場合、「自分の書いたコメントに対してコメントがついた」場合のメッセージングの際に、メッセージリストの表示がどれも「コメントへの返事」になっていて、一見してどの(何の)コメントに対するコメントだか判らないので、改善して欲しいところです。

            この点についても早速提案してみます。
            --
            mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
            親コメント
            • kazekiriさんに限らず、運用関係の人は日記やってないなぁ。

              >ただ、なぜか table タグの width を 90% に指定しているところがあったりするので、表示が若干乱れるかもしれませんね。

              確かに。それにレンダリングにちょっと時間もかかってますし。

              >Web 版のメッセージングを使用している場合、「自分の書いたコメントに対してコメントがついた」場合のメッセージングの際に、メッセージリストの表示がどれも「コメントへの返事」になっていて、一見してどの(何の)コメントに対するコメントだか判らないので、改善して欲しいところ

              これも全く同意。元コメントだけでなく、投稿者のIDも表示して欲しいところ。

              親コメント
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...