パスワードを忘れた? アカウント作成
69652 journal

yasuokaの日記: ケータイの絵文字がJTC1/SC2/WG2へ 6

日記 by yasuoka

ケータイの絵文字をISO/IEC 10646に追加する提案が、3月5日付でANSI INCITS/L2 (Unicode Consotium)からJTC1/SC2/WG2に送られてきた、という連絡があった。N3582が提案文書で、中味はN3583なんだけど、ざっと見て目をひくのが、「EMOJI COMPATIBILITY SYMBOL」なんていう謎の文字が66個も含まれてることだ。

U+1F600に提案されてる文字は、どんな字形なのかハッキリしない(っていうか、四角に「EC 1」って何?)のだが、Internal IDがe-E10だから、これは元々は提案に入れない予定だった「i-modeマーク」ってことになる。次のU+1F601はe-E11だから「枠付きのi-modeマーク」、その次のU+1F602はe-E12だから「docomoのD」…。これらはいわゆる「i-mode隠し絵文字」なので、まあ、こういう何の文字だかわからない方法でしか提案できないのだろうが、だったらそもそも提案に入れなきゃいいのに、と思ったりもする。

しかもe-82Bの「フリーダイヤル」までが巻き添えをくらったのか、「EMOJI COMPATIBILITY SYMBOL-65」になってたりする。この絵文字もいわゆる「i-mode隠し絵文字」なので、やっぱりdocomoからクレームがついたのかしら?

この議論は、yasuoka (21275)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • by emk (30939) on 2009年03月10日 0時47分 (#1527932) 日記
    フリーダイヤルのマークはAdobe Japan1-6のPDFでも空白になってますね。PDFの説明によると、フォントの開発者が各自許諾を得てくれとのことなので、何か許諾が必要(と少なくともNTTは主張している)のでしょう。
    • by yasuoka (21275) on 2009年03月10日 12時17分 (#1528197) 日記
      あれ? Adobe-Japan1-6に「各自許諾を得てくれ」なんて書いてありましたっけ? そりゃ、ま、U-PRESSとの差分をとれば「フリーダイヤル」だろうとは思うんですが、一応、公式には
      • The glyph for CID=20958 has been intentionally left blank, and is reserved for future use.

      なので、商標登録第3143482号のデザインになるのか、あるいは何か別のデザインにする可能性もあるのか、実のところ、わからないんだろうと思ってたんですけど…。

      親コメント
  • by OGATA Katsuhiro (25230) <ogwata@mac.com> on 2009年03月10日 1時46分 (#1527949)
    そうですね、たしかに強引。でも最初の出発点がキャリア各社との互換性確立にある以上、ある意味自然ですよね。

    Proposal for Encoding Emoji Symbols
    http://sites.google.com/site/unicodesymbols/Home/emoji-symbols/proposal-text [google.com]

    に以下のような一文が。

    6. Complete set: The proposed symbols are designed for complete round-trip conversion of each of the major carriers' symbols, taking unifications into account. This is necessary for interoperability. See the emoji_sources.txt file (L2/09-078) for complete source information.
    (拙訳:完全なセット:提案されたシンボルは、主要なキャリアのシンボルの各々の完全な往復の変換のためにデザインされ、ユニフィケーションを考慮に入れる。これは、相互運用性のために必要である)

    こうした意図からすれば、当初のドラフトにはなかったご指摘のiモードマークその他は、むしろない方が不自然ですよね。なければ互換がとれないのですから。Unicodeを擁護するつもりはないのですが、意図は分かるって感じかなあ。しかしまあ、マーク・デイビスでないとできないような強引さではある。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...