パスワードを忘れた? アカウント作成
119870 journal

yasuokaの日記: 小書きの「ヒ」と小書きの「ケ」

日記 by yasuoka

芝野耕司の『電子翻刻における「読み」と「見たまま」』(青空文庫オフ会、2009年7月4日)の中に、唐突に私(安岡孝一)の名が出てきたので、とりあえず全部聞いてみた。聞いていて、JIS X 0213に小書きの「ヒ」を追加した時のことを思い出したので、ここに記しておこうと思う。

JIS X 0213に小書きの「ヒ」を追加した理由の一つに、夏目漱石の作品がある。『吾輩は猫である』にも出てくるのだが、その時、私が注目した作品の一つが『野分』だった。春陽堂版(1908年9月)だと、p.463に「フヒヂアス式」という単語が出てくるのだが、この「ヒ」が明らかに小さい。「コスメチツク」(p.410)の「ツ」とか、「雜子ケ谷」(p.389)の「ケ」とかは全然小さくないのに、「フヒヂアス式」の「ヒ」だけが圧倒的に小さかった。

ところが、新潮文庫CD-ROM版『明治の文豪』(1997年1月)だと、「フヒジアス式」の「ヒ」と「コスメチツク」の「ツ」は小書きになっているのだが、「雑子ゲ谷」は濁点つきの「ゲ」になっていて、しかも小書きではなかった。まあ、それでも、小書きの「ヒ」については、ずっと小書きだったようなので、結局JIS X 0213の1-6-84に収録した。

ただ、ここで、↑の芝野の話を聞くと、じゃあ、小書きの「ゲ」も追加すべきだったのかしら、と、ふっと思ったりもする。でも、それはそもそも用例がないのだから、私個人としては、やっぱり収録しなかったと思う。

この議論は、yasuoka (21275)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...