パスワードを忘れた? アカウント作成
5564 story

14番目のビタミン確定へ 58

ストーリー by yourCat
ビタミン用途特許申請済み 部門より

Max曰く、"理化学研究所が新ビタミンを確定したと4月24日付けネイチャー誌に発表 [閲覧には要ユーザー登録] した (日本農業新聞の記事朝日新聞の記事)。14番目のビタミンとなるPQQ (ピロロキノリンキノン) は1979年に米国で酢酸菌から発見され、これまでは「補酵素PQQ」と呼ばれ、有用さに着目した研究が続けられていた。マウス実験によるとPQQ欠乏は繁殖能力の低下、育児意欲減退などの症状を呈するという。理化学研究所では躁鬱病に関わる遺伝子研究時にアミノ酸の一種・リジンの分解を助ける酵素の存在を発見し、その酵素がPQQと結合して働く事を突き止めた。PQQを含有する食品は野菜や果物、肉類とさまざまで、現時点のデータでは納豆が最も多く1グラムあたり61ナノグラムの他、パセリが34ナノグラム、緑茶は1ミリリットルあたり30ナノグラムなど。
ビタミンは「微量ながら健康の維持に必須でありなおかつ体内で作り出せないもの」と定義される。ビタミンとして正式に認知されるには、必要量や欠乏時の症状などのデータをまとめWHOなどに認定されなければならない。
今回の発見は1948年に発見されたビタミンB12以来実に半世紀ぶりとなる。ちなみに世界最初のビタミンは鈴木梅太郎博士が1910年に発見したビタミンB1である。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  •  またおもいっきりテレビやあるある大辞典の数字稼ぎのネタが増えたわけで・・・
    • by ese (13400) on 2003年04月28日 17時47分 (#306616)
      「最近、育児がつらく感じる・・・この症状は実はビタミン不足だった!
       知られざるビタミンの不足がもたらす恐るべき症状とは!
       最新の研究で発見された14番目のビタミン、PPQの実態に迫る!

       発○あ○あ○大○典、○曜夜○時!!」

      ---
      出産育児以前の問題につきたぶん自分は不足しても一生気付かないと思われ えせ
      親コメント
  • オリザニン (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年04月24日 22時30分 (#304724)
    ふと オリザニン [hokudai.ac.jp] という語を思い出した。
    • by Anonymous Coward
      俺はピロリ菌 [google.co.jp]を思い出した
    • by Anonymous Coward
      こういうの多いね。日本では騒がれなかったために、第一発見者の栄誉を日本人が取り逃す。それだけならいいんだけど、そのことを後になって再評価し、本当は日本人が見つけたんだとかいうの。発明なんかでもそうなんだけどさ。

      googleの結果 [google.co.jp]
      • Re:オリザニン (スコア:4, 参考になる)

        by dogra_magra (11477) on 2003年04月24日 23時19分 (#304752)
        そして日本で騒がれなかった理由は当時の陸軍軍医総監が脚気の脚気菌原因説を主張して決して譲らず、栄養素欠乏原因説の有力な証拠となるオリザニンの存在を認めなかったため、なのでした。

        そしてこの軍事総監こそ森林太郎=森鴎外である。というのは有名な話。

        文学の才能はあっても科学者の素質はなかったようです。
        親コメント
        • Re:オリザニン (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2003年04月24日 23時33分 (#304762)
          これ [chiba-u.jp]ですな。
          森とは一言も出てきませんが(w
          親コメント
        • by nandabe (2412) on 2003年04月25日 16時06分 (#305082)
          東京帝国大学医学部(今の東大医学部)も相手にしなかったとか
          聞きますね>オリザニンの発見。

          鈴木博士も同じ東京帝大の先生だったのだが・・・
          (彼は確か農学部?)
          --
          ======= nandabe =======
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          >文学の才能はあっても科学者の素質はなかったようです。

          単純に考えれば脚気菌原因説(プ)よりもオリザニン説を採用した方が、
          脚気の予防にとどまらず、兵隊全員の健康管理がまちがいなく飛躍的に効率化されるはずで、
          それさえも読めなかったというのは、科学者としての素質云々以前に、人間
          • by hoge13 (12310) on 2003年04月25日 14時27分 (#305051)
            単純に、我らが帝国兵士に麦飯なんか食わせられるか、
            っていう権威主義者だったという話もありますが。
            また根っからの潔癖症で、他人とお湯を共有する風呂には
            一切入らなかったという話も。

            作家としてのは鴎外はともかく、
            (彼の小説から垣間見える鴎外像も最低な奴という印象ですが。
             小説自体は嫌いじゃないけど)
            文学センスはあるけど、権威主義かつ潔癖症で、
            あげくに他人の意見に耳をまったく傾けないような輩を
            組織のトップに立てんなや。>帝国陸軍
            正直、この後の悲劇に繋がる帝国陸軍の了見の狭さが
            見られるエピソードの一つかと。
            親コメント
      • あれ?この場合は発表したけどあちゃらで黙殺されたんじゃなかったっけ?
        # 結晶になってないとかなんとかで...
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        1年後に発見したとか言うポーランド人の論文は鈴木氏の論文のパクリ臭いとか
        言うのもどっかで読んだような。

        同じプロセス踏んでりゃ、そりゃ発見できるわなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2003年04月24日 23時19分 (#304751)
    >ビタミンは「微量ながら健康の維持に必須であり
    >なおかつ体内で作り出せないもの」と定義される。

    ビタミンDは体内で作られるのですが、
    どう言う事なんでしょうか?>識者
    • ここ [chemistryquestion.com]とかここ [kenkoubimi.com]が参考になるかと
      --
      Foot to the Home
      変なもの部 [slashdot.jp]
      親コメント
    • なまものの授業は嫌いでしたが
      「体内では作り出せない、もしくは、必要量は作り出せないもの」
      と習った気がします。
      ビタミンKも体内で作れると習った気もします・・・。

      ちょいとぐぐってみましたら
      http://www.chemistryquestion.com/situmon/shitumon_kurashi_kagaku4.html
      こんなサイトがありました。
      どうやらビタミンD発見にまつわる歴史的な経緯があったようですね。

      本当に必要量作り出せないんだろうか?
      なんか習ったことがうそくさい気がしてきました。
      ま、嘘でも別に困らないんでいいんですが。
      --
      -------------------------- 探し物は見つかりましたか? sk1y2k
      親コメント
    • by shiraga (14233) on 2003年04月25日 1時12分 (#304823)
      手もとにある『生化学辞典』(東京化学同人)によると
      栄養素のうちで、糖質、脂肪、タンパク質(アミノ酸)、無機質以外に必要とされる微量の有機物
      となってます。
      この定義によると生体内で生産可/不可は必ずしもビタミンの定義に必要ないようですね。

      詳しいことは知らないのですが、ある種のビタミンは体内で生産出来る/出来ないは生物種によって違ったはず。

      例えばヒトはビタミンCを作れないけど、イヌは作れる、とか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
       ああっ、突っ込もうと思ったら先客がいた(w。
      でも、ひとつ勉強になりました。
  • by Anonymous Coward on 2003年04月24日 23時37分 (#304765)
    PQQはビタミン何って呼ばれるんでしょうね。

    ビタミン○の○の部分って、発見の早いものからA,B,C…と
    つけられていったと思っていたのですが(Fがないのは、ビタミンだと
    思ったら違ってた!!とか)、それにしてはBシリーズが多いし、
    初めて発見されたのはAじゃなくてB1なんですね。

    この辺どうやって決められているのか知りたいです。

    #知るは一時の恥なのでAC
    • Re:素朴な疑問 (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Powered (12649) on 2003年04月25日 11時42分 (#304961) 日記
      ガラにもなく化学史なんぞひもといてみる。

      1910年、鈴木梅太郎、オリザニンを発見。
      1911年、ドイツにてオリザニン発表。同年、フンクも「抗脚気因子」発見。
      1912年、フンク、抗脚気因子をVital+amine→「Vitamine」と命名。
      1915年、米国のマッカラムが、「Vitamine」には、脂溶性のA因子と水溶性のB因子に分類。1920年にそれぞれ「ビタミンA」「ビタミンB」と命名。

      後にアミン以外が発見されたので「Vitamin」とつづり変更。
      ビタミンBから抗壊血病因子が分離され、「ビタミンC」と命名。
      さらに、ビタミンBは熱に不安定なB1、安定なB2に分類される。
      またビタミンB2からさまざまな複合体が発見されて、B2以降の番号がふられたが、B3,B4,B5等は既出のためあぼーん以後欠番。

      それぞれ単離・構造解析されたのは、存在が発見されてからずっと後の話。
      天然生理活性物質は、現象面からおっかけてっても単離・構造解析までに数年~数十年かかるので。

      # 資料ごとに年度が違うのは、「発見」と「発表」と「○○にて発表」の差があるためですが、
      # ツッコミ入れてくれるとありがたいです。

      アルファベットの意味については、ABC順に来た後、生理作用の頭文字からとっています。
      K: Koagulation(独)、「凝固」-血液凝固因子だから。

      現在認められてるビタミンは、
      脂溶性:
      ビタミンA
      ビタミンD
      ビタミンE
      ビタミンK

      水溶性-ビタミンB群:
      ビタミンB1(チアミン)
      ビタミンB2(リボフラビン)
      ビタミンB3(ナイアシン)
      ビタミンB5(パントテン酸)
      ビタミンB6(ピリドキシン)
      ビタミンB12(コバラミン)
      ビオチン(ビタミンHとか呼ばれたりする)
      葉酸(ビタミンMと呼ばれたりもする)

      ビタミンC(アスコルビン酸)

      以上13種。名称から誘導体は省いてます。

      # ビタミンっぽいけど、公式に認められてないビタミンQ [google.co.jp]みたいなものもある。
      親コメント
    • 水に溶けるビタミンはビタミンB群とCで、他は油に溶けるものみたいです。
      親コメント
      • by AliceYou (2190) on 2003年04月25日 10時22分 (#304925) 日記

        アダプチノール(高濃度ビタミンA錠剤)は、ビタミンAを、油で
        溶かして固めてあるため、胃腸に負担をかける(簡単に言えば腹を
        こわす可能性がある)ため、処方箋がないと買えないとのことでした。

        #あ、薬が切れるから来週は病院行かなきゃ…

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        脂溶性ビタミンは「だけ」とか、覚えさせられた。 D、A、K、E だったっけ?
    • by Anonymous Powered (12649) on 2003年04月25日 11時54分 (#304967) 日記
      >PQQはビタミン何って呼ばれるんでしょうね。

      >アルファベットの意味については、ABC順に来た後、生理作用の頭文字からとっています。
      ときて
      タレコミ文>PQQ欠乏は繁殖能力の低下ってことはだ。

      みんな、なにがいい?(わら
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >みんな、なにがいい?(わら

        ビタミン愛でどうでしょうか?

        # Unicodeも充分普及しちゃったみたいだし
    • by Anonymous Coward
      知るは一時の恥 [google.com]約105件
      聞くは一時の恥 [google.com]約2880件
      だからどうというわけではない。
      • by Anonymous Coward
        #304765 [srad.jp]のACです。

        ご指摘ありがとうございます。
        一生恥をかくところでした。
        • by Anonymous Coward
          これからは「Googleるは一時の恥、~」でいいですよ(w
          • by Anonymous Coward
            ググるのは別に恥ずかしくもないような...
            • Re:素朴な疑問 (スコア:3, すばらしい洞察)

              by G7 (3009) on 2003年04月25日 11時34分 (#304955)
              うん。
              あれはつまり、知るを恥ずかしいと思うのは、Googleみたいなものを恥ずかしいことと思うくらいに
              アホらしいことだよ、ということを(も)意味してるんだと思います。

              #もちろん古代においてGoogleは存在しませんが(藁
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              ググった結果、恥ずかしいHPが出てくると恥ずかしいです
  • by Anonymous Coward on 2003年04月25日 2時50分 (#304848)
    ワカメスープで有名な、その名も理研ビタミン [rike-vita.co.jp]という会社がありますね。ご存知の通り、理化学研究所をルーツとする会社です。

    昔から、理化学研究所とビタミンは縁が深いようです。

  • by Anonymous Coward on 2003年04月25日 9時45分 (#304915)
    あとメロンパン分とプリン分、チーズケーキ分も!
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...