パスワードを忘れた? アカウント作成
201080 story

インテル、デスクトップ向けの6コアCPUを発表 60

ストーリー by hylom
大は小をかねる 部門より

Anonymous Coward 曰く、

Computerworld.jpによると、インテルがデスクトップ用6コアCPU「Core i7-980X Extreme Edition」を発表したそうだ。

ついにデスクトップ向けCPUに6つものコアが載る時代となったのかと驚く半面、そんなコア数使い切るのかとか、むしろメモリ帯域のほうはどうなんだとか、色々と興味深い。

PC Watchにてさっそくベンチマークが行われているが、クロック周波数を落とすことなくコア数が増やされているため性能は良好とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by toworu (27387) on 2010年03月12日 12時54分 (#1731970)

    以前は、Core Solo, Core2Duo Core2Quad と名前によってコア数が決まっていたのですが、
    今はCore i7 に 2コア、4コア、6コアの製品があるわけで、わかりにくいと思えます。
    「コア数は本質的じゃない」というインテルのメッセージなのかもしれませんが。

    • > Core Solo, Core2Duo Core2Quad

      6コアだと Core なんちゃら Sex になるのかな?

      参考 [aeneis.net]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        seiなんつーのはどうだい?

        #Benelli Sei 900、Kawasaki KZ1300、Honda CBX1000
        #6気筒エンジン積んだバイクは憧れだったな…(遠い目

      • by Anonymous Coward
        Core2Oktaじゃないの
      • by Anonymous Coward
        Core2Hexa ヘキサじゃね
    • Re:名前が分かりにくい (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年03月12日 13時04分 (#1731977)

      それより、VTがあるのかないのか一々プロセッサナンバーを見ないと分らない(よね?)のが困り者。

      # 同じ名前なら、インストラクションくらいは統一してよ...

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そういやHTもゴッチャに成っているような。

      • by Anonymous Coward
        CPUクロックは、いつから見なくてもいい事になったんだ。 必要なのはコア数であってクロックは関係ないって事か~
    • by Anonymous Coward
      結局のところ、分かる人だけ理解できればいいんでしょう。
      大雑把に書くとi3一般の人は”マグロ”や”眉毛”に置き換えないとパソコンの必要性を伝えられないのですから...
  • タスクマネージャ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by misarin (7744) on 2010年03月12日 14時13分 (#1732017) ホームページ 日記

    HTで12CPU動くとなると、一日中タスクマネージャ見て過ごせる気がする。
    2コアでもお得感があって嬉しいのに。

    「これ1つで12個分のCPU。」
    何か違う。

    • by Anonymous Coward
      多コア式計算機、サンスター文具から登場!
      6コア~ 8コア~! 12コア~!!

      オラのは6面だったゾ!
      レイメイのレッツ5なんかもイイ感じだった
      • by Anonymous Coward

        懐かしい。あんなものがなぜ流行ったんだろうw
        その後、真逆のベクトルのカンペンが流行ったのもいい思い出

    • by Anonymous Coward
      HTってオフにした方がいいとよく聞くけどどうなの?
      • by Anonymous Coward
        一般論としては何も言えないが、オフィスアプリなんかを使っている限りでは違いはわからないと思う。
        並列makeでは多少効果があった。
      • by Anonymous Coward

        非常に評価に困るので常にDisableにしています.SpeedStepもOffで…….

        並列計算系の研究者なのでAC

  • by adeu (2937) on 2010年03月12日 13時10分 (#1731982)
    i7-860使いだからいうわけではないが、消費電力や価格、パフォーマンスを考慮すればまだまだi7-860がお買い得のような気がする。
    最高のパフォーマンスを追求するなら今後も上位製品が出るだろうSocket1366というのはわかりますが違いのわかるユーザはどれだけいるのかな。
    • by Anonymous Coward

      >パフォーマンスを考慮すればまだまだi7-860がお買い得のような気がする。

      まあ、Extreame系のCPUは1コ999$という、最高であることだけが価値ですしね。
      CP考えたら、i7-860やi5-660で十分なはず。

      i7-980Xは6コア使い切れないと、メモリレイテンシの影響か、
      状況によってはi7-975に負けちゃうんですよね。
      HyperThreadingがさらにメモリアクセスを悪化させるみたいですし。
      45nmから32nmになったのに、消費電力が上がってるのも残念。(TDP自体は同じ)

  • メモリも増えたし、コアも増えるし
    ようやく邪魔者扱いされない時代がやってきた!

    by メモリー常駐型ウイルス。
    by メモリー常駐型アンチウイルス。

  • by kokito (17249) on 2010年03月12日 15時38分 (#1732084) 日記

    Haiku (http://haiku-os.org) で使ってみたい!

    http://www.haiku-os.org/files/2010-02-20_haiku-on-eight-core-laptop.jpg [haiku-os.org]

  • by Motolion (24516) on 2010年03月12日 17時22分 (#1732145)
    コアの数の単位がメガとかギガになったりして。
    128Mコアプロセッサとか。
  • by tks256 (30608) on 2010年03月12日 12時44分 (#1731963)

    Windows7で、一般ユーザレベルまで仮想環境が降りてきていますし、
    そう言う意味では使い道があるのかもしれません。

    Windows7や64bitに対応してない3D(エロ)ゲー、とか……

    • Re:仮想環境用? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年03月12日 12時52分 (#1731968)

      XP MODEの事を言ってるなら、アレは仮想Trio64だから、
      Windows7や64bitに対応してない3D(エロ)ゲー、とかはまず動かないよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        XP ModeをVMwareで動作させることもライセンス上問題ないそうなので
        そちらで使えば3Dでもかなりマシなのでは。

        有償のWorkstation以外XP Modeのインポート機能がなかったりするかもしれない。

    • by Anonymous Coward
      仮想化といっても、動かすOSのライセンスは1本しか持ってないことがほとんど。

      XP Modeっていうのは詰まるところ7のプロフェッショナル以上のライセンス
      ならXP SP3をVirtual PCで動かしてもいいよというライセンスであって
      Virtual PCはタダだから、
      その計算機で動かすことのできるXP(Pro)のライセンス持ってれば7がProで
      なくても自分で設定できるよ。

      Virtual PCで動かすXPがProでないとシームレスでリモートデスクトップ表示
      できない。ので、普通の個人ユーザでこれが全部trueな人ってのは非常に少数派
      だけど。
      • by Anonymous Coward

        >その計算機で動かすことのできるXP(Pro)のライセンス持ってれば7がProで
        >なくても自分で設定できるよ。

        VirtualPCはホストがPro以上じゃないとインストール時にチェックが入って拒否されたような。

        • by Anonymous Coward
          今ダウンロードサイトいってきたが確かにpro以上で使うという
          選択肢を選ばないとダウンロードできないみたいだ。
          (別にダウンロードするのにproがどうしても必要なわけではないが)

          Virtual PCは2007からの経緯を考えても、各MS堤燈サイトで一般に
          利用できると紹介されてることから考えても普通に使えるはずだけど

          今手元に試せる7のhomeがないのでVMにインストール中
  • こんなに増やして (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年03月13日 1時24分 (#1732344)
    蓮舫ちゃんに「6つじゃないと駄目なんですか?!」とか怒られるぞ
  • by Anonymous Coward on 2010年03月12日 12時36分 (#1731954)
    あれはいくらコアがあっても無駄にはならないような気がする
    • by Anonymous Coward
      これ12スレッド走るの?
    • by Anonymous Coward

      フィルタからなにかまで全ての部分がマルチスレッドに対応してないと
      未対応の部分が足を引っ張って全く伸びないなんてことにも

      • by Anonymous Coward
        シングルスレッドのエンコーダーを12本走らせればいいんです。
        L3キャッシュ的には、12スレッドに適切に負荷配分できるエンコーダーのほうが、いいんだけど・・・
  • by Anonymous Coward on 2010年03月12日 13時16分 (#1731988)

    Pentium4がバカの一つ覚えにクロック上げて100WオーバーのTDPになって、その反省からCore2シリーズが出て、やっと60Wクラスに落ち着いたというのに、Core i7ではまた130WクラスのTDPにまでエスカレートしてしまった。
    このご時世にこのTDPじゃ一部の人にしか需要はないんじゃないかな。
    # インテルの方針の揺らぎ方や自由奔放さにはただただ脱帽

    • by copper (2040) on 2010年03月12日 13時34分 (#1732001) 日記

      Extremeと付いてるんだから一部の人の需要しか見込んでないし、Core2だってQXのシリーズは130W位だったし。

      Intel嫌いで叩きたいんだろうけど、嘘で叩いてもしょうがないと思う。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      市場をリードできる手を売ってるだけでは? CPIとかTDPは後付けでセールスポイントにしてる気がする。

      訴求力のあるクロックを上げ易いアーテクチャにしよう →Pen4
      AMDウザイよ、これ以上クロック上げるの大変だしPenM改良すっか →core
      よーし、TDP減ったしパパどんどんコア増やしちゃうぞー →C2Q
      あー、これ水冷とか要るんじゃね?まいいか売っちゃえ →i7-980X

    • by Anonymous Coward
      Pentium4は適切なアプローチのCPUだったのに、一部の人たちに評価が低いんですよね。

      Pentium3→4で、
      事務系アプリの処理速度は既に十分なので据え置き、
      マルチメディア系アプリの処理速度は足りないので向上させる
      という、実に合理的なアプローチです。

      また、競合のAthlonXPと比較して消費電力が大きいという話がことさら強調されていましたが、
      事務系アプリではアイドル時間が大半のため、Pentium4のほうが圧倒的に省電力でしたし、
      マルチメディア系アプリでも同等の処理速度になる動作クロックで比較すると、Pentium4のほうが省電力でした。
      • by Anonymous Coward

        つ [ソース]

        #当時貧乏研究室で数値計算してた身として、Pentium 4にはずいぶんお世話になったけど
        #あのCPUを一般人に売りつけたのは詐欺の一種だと思ってる

        • by Anonymous Coward on 2010年03月12日 22時46分 (#1732293)
          まずマルチメディア系の処理

          MPEG2エンコードの速度比較
          http://www.tomshardware.com/reviews/clash-oc,418-17.html
          を見ると、Pentium4 2.2GHzとAthlonXP 2200+が、ほぼ同じくらいの速度で、その消費電力は、
          http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/pen4.htm#pen4
          http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm#thoroughbred
          を見ると、
          Pentium4 2.2GHzは55~57W、AthlonXP 2200+は57~61Wです。

          なお、当時、
          IntelのTDPはインチキだ、定格電圧×最大電流より大幅に小さな値をTDPとしている
          という人が少なくありませんでしたが、定格電圧×最大電流の計算は間違いです。
          AthlonXPと違ってPentium4の動作電圧は「定格電圧」と言われる電圧よりも少し低く、消費電流が増えるとさらに下がります。
          (パッケージに書かれている動作電圧と、実際の動作電圧の違い、負荷によって動作電圧がどのように下がるかは、IntelのWebサイトで一般公開されているデータシートに書かれています。)

          一方、事務系の処理ですが、
          Pentium4は省電力機能によって、アイドル時に消費電力が大幅に下がります。とくにNorthwoodコアで顕著です。
          AthlonXPは省電力機能を持たず(※)、アイドル時にほとんど消費電力が減りません。
          ※CPUやチップセットには機能があるが、機能が有効にされていない製品が多かった。(有効にすると、動作に問題があるケースがあるとか)
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            Pentium4が最も得意とする分野で比較して、しかもNorthwood対AthlonXPでようやく互角という話ですか。

            当時の一般人はMPEG2エンコなんかしてたの?

        • by Anonymous Coward

          わたしの経験でも、AthlonXPからPentium4に乗りかえると電気代が少々安くなった印象がありますが、直接比較できるものとして
          http://digital.sakuratan.com/review/Evo_N600c.html [sakuratan.com]
          http://digital.sakuratan.com/review/Evo_N610c.html [sakuratan.com]
          似たようなスペックのノートPCを比べると、PentiumIIIとPentium4でバッテリ動作時間がかわらないわけです。
          実はわたしはEvoシリーズのファンでしたので

        • by Anonymous Coward
          >#あのCPUを一般人に売りつけたのは詐欺の一種だと思ってる
          Intelの好悪はともあれ、私もそう思いますねぇ。
          SMTなんて海の物とも山の物ともつかなかったのに
          さも性能2倍かのような微妙な売り方をしてましたからね。

          まぁ、Intelは実験的な事をガンガンやってくれるのでその点は好きですが。
    • by Anonymous Coward
      所詮はオレゴンチームの作品ですからね。半導体の微細化でなんとか抑えてたけど、やっぱり大食いメタボ設計。
      イスラエルチームしかないな
    • by Anonymous Coward

      そういう感が増えてくると又「やっぱ低消費電力が正義だよな~」って感じの展開になるから。

      ま、そうでなくとも今のIntel製品は上から下まで揃っている、と言うよりも種類が多すぎな訳だが。

      • by Anonymous Coward
        消費電力が大きくて何が問題かというと、システム全体の信頼性に響いてくるんで、企業ユーザーとしては何とかしてくれというところですね. ゲーマーやマニアには関係ないんだろうけど.
        理想的には完全ファンレス、それが無理ならCPUファン無し・AC100V駆動の(ケース)ファンのみでCPUも十分冷えるようならありがたいんだけど.(筐体内部に高速で回転するCPUファンが入っているのは困ることが多いので)
        とにかく小型のDCファンは信頼性的にはよろしくないです.
        • by Anonymous Coward
          いまこそクルーソー復権の時!(違うかー!w
          • by Anonymous Coward
            そのためのatomじゃん。最新のatom積んだネットブックはファンレスも多いよ。
  • by Anonymous Coward on 2010年03月13日 9時21分 (#1732402)

    OC耐性だろ?

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...